本文へジャンプ

串本海域公園について

串本海域公園の利用

串本海中図鑑

串本海域公園の話題

終わりに

環境省国立公園吉野熊野公園利用ガイドみどころ紹介串本海域公園串本海中図鑑串本産魚類図鑑|オヤビッチャ


ここから本文

串本海中図鑑|串本産魚類図鑑

生きものの情報
種名オヤビッチャ学名Abudefduf vaigiensis
分類スズキ目スズメダイ科
説明 浅いサンゴ群落や岩礁域に生息するスズメダイの仲間。体色は白地に5本の黒い横縞があり、背側の白地部分は黄色くなる。夏に幼魚がタイドプールなどで普通に見られ、冬になると減ってくる。繁殖期の雄は体全体が青っぽくなる。最近の串本ではこのような婚姻色が見られることがたびたびある。類似するロクセンスズメダイとは、尾ビレ上下端に黒いスジがないことで区別できる。全長20 cmになる。
オヤビッチャ
錆浦 4 m 2003年4月6日撮影 全長7 cm
オヤビッチャ
錆浦 潮間帯 2003年11月2日撮影 全長2 cm

戻るシマスズメダイネズスズメダイ進む


ページ最上部へ