会話

返信先: さん
こういう表現になるのは法華経の影響かなぁ アメリカの福音派が不条理な避けられないような厄災を運命、神の罰と捉える傾向がある。飛行機テロの時も神の罰と説教して顰蹙をかったりしている。法華経は福音派みたいなところがある。
1
4
12
返信先: さん, さん
批難が多いですが言葉そのものに多くの含みがあると思います。 つまり「神隠し」に通じる部分のある言葉だと自分は思っています。 どういう事かと言えば本人のせいでも両親のせいでもなく原因が不明である時に慰めの言葉として使われた優しさの部分もあるのではないでしょうか。
8
返信先: さん
謝罪する処に偉大さを感じる! う~ん、燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや。 凄い人です。 恥ずかしながら小生、燕雀の身。 只今「亡国の徒に問う」の後半です。
6
返信先: さん
自分が間違っていたら謝罪されるのは潔いです。 出来うるならば、国政に復帰して総理を目指して欲しいです。 閣下が識者と共同で命名した首都大学東京を小池百合子が都立大学に戻したことは残念でなりません。
12

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

政治 · トレンド
Obama 4
18,821件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Tatum
19,399件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Hayward
3,527件のツイート