与論コロナ集団感染1週間 「戦々恐々」島の施設ギリギリの運営 子ども、高齢者をどう守る
(2020/07/30 12:30)
ビニールカーテンなどでレッドゾーン(奥)が仕切られた施設=28日、与論町茶花の特別養護老人ホームヨロン園(同園提供)
■特養 人員確保、サービス維持に不安
与論徳洲会病院の看護師の感染が確認された日、町内唯一の特別養護老人ホーム「ヨロン園」=茶花=の緊張は一気に高まった。入居者は62~102歳の54人。この中に、感染の可能性が指摘される2週間前までさかのぼると、同病院を退院した人が4人いたからだ。
施設は早急に4人を施設の最奥にある個室に移し、廊下の天井にビニールカーテンを設置して「レッドゾーン」に指定。他の入居者らとの接触を避けた。防護服やフェースシールドを着用した看護師3人だけが対応するよう細心の注意を払う。
4人のうち2人が濃厚接触者とされ、PCR検査で2人とも陰性が確認された。だが、経過観察のため8月4日までは現態勢を継続する予定だ。
島内では濃厚接触者の増加も止まらない。勤務する看護師4人、介護士17人の中には、親族がPCR検査を受けることになり、結果が判明するまで出勤できないケースも発生。残りの職員に業務が集中し、休日出勤や連日の残業を余儀なくされている。
同園の池田靖典施設長は「人口5千人の小さな島で感染拡大が続くと、職員がいつ濃厚接触者になってもおかしくない」と懸念。仮に施設で感染者が発生した場合、入居者の命に関わるだけでなく「サービス維持のために職員を確保できるかどうか」と不安は強まるばかりだ。
■こども園 通常再開見通せず
与論町にある全4園の認定こども園は、25日から休園となった。4園には計222人が登録しており、そのうちの1園は、28日から医療従事者らに対象を絞り一部開園した。ただ、通常再開はどの園も見通せていない。
一部開園したのは、園児115人が在籍する町唯一の私立園「ハレルヤこども園」。医療従事者、介護施設職員、役場職員のうち、PCR検査対象者のいない家庭に限り、受け入れを決めた。29日には7人が登園した。
運営するハレルヤ福祉会の徳永哲秀理事長(66)は「島の医療福祉を守るため再開した。喜んでもらっているが、子と向き合う職員は防護服などの重装備はできず戦々恐々としている。かなり緊迫した状況」と説明した。
9カ月の長男を預けるパート女性(28)は休園以後、仕事を休んでいる。「収入が減るため再開してほしいが、園で感染する可能性もあり不安」と複雑な心境を語った。
町立の3園は休園を続ける。再開は各園長の判断によるがめどは立っていない。田畑文成町民福祉課長(58)は「困っている保護者をできるだけ早く助けたいが、感染者が毎日増える中、思うようにいかずつらい」と話した。
- 加世田川転落の高校生を救助 消防が住民を表彰 南さつま (07/31 22:30)
- 鹿児島市電・バスのモバイル一日乗車券、1日から発売開始 市交通局 (07/31 22:00)
- 原爆問い続け20年 姶良の有志展、記念誌発行 7~9日に開催 (07/31 21:00)
- エコツアーガイド養成へ講習会 ラムサール登録備え 出水市 (07/31 20:30)
- 3密避けてリモート終業式 曽於・深川小 (07/31 20:00)
-
新型コロナ 与論で新たに5人、感染者計51人に 鹿児島県発表
(07/31 18:02)
-
新型コロナ 鹿児島市で3例目クラスター 高齢者施設利用者ら新たに11人感染確認
(07/31 17:12)
- タイヨー新業態店 都城市にオープン 一部サービス廃止、価格に還元 宮崎 (07/31 16:30)
- 「笠狭宮と神代三山陵」観光活用に向け、官民NPO設立へ (07/31 15:00)
- 「オンライン出校」で児童確認 鹿児島大付属小 (07/31 14:00)
- レストラン一新、地元客ら次々 霧島ふもとの駅 (07/31 13:00)
-
鹿児島国体2023年開催 佐賀知事「県内の調整進める」 塩田知事が要請
(07/31 12:34)
- 出水の米作り、地元の業者から学ぶ 米ノ津小 (07/31 12:00)
- 熊本豪雨支援マルシェ 阿久根で8月2日開催 (07/31 11:00)
- 新型コロナ感染急増 宮崎県全域 8月1日から飲食店休業要請 (07/31 10:30)
- スマート農業考えるセミナー 鹿児島県工業倶楽部主催 (07/31 10:00)
- 新型コロナ 与論 10日連続で感染確認、計46人に 30日発表、鹿児島県内新たに90代女性ら4人 (07/31 09:05)
- 戦時の暮らし、実物並べ紹介 都城歴史資料館 (07/31 09:00)
- 「丸に十の字」花壇も夏の装い 鹿児島市役所 (07/31 08:00)
- 温暖化対応策を発信 鹿児島県気候変動適応センター開所 (07/31 06:30)
- 修学旅行、進む「県内化」 観光支援の一助に期待 鹿児島県 (07/31 06:00)
- 平和とコロナ収束を願い 霧島・大隅横川駅で灯籠展 (07/30 23:00)
- 永田川の生き物や水質観察 鹿児島・春山で親子16人が講座 (07/30 22:30)
- よりみちクルーズ8月から運航再開 鹿児島市 (07/30 22:00)
- 海の日釣り大会 親子連れ楽しむ 鹿児島市鴨池海づり公園 (07/30 21:00)
- 1300点の昆虫標本展示 枕崎お魚センター (07/30 20:30)
- 豪雨被災、伊佐へ笹かまぼこ 宮城の業者「コロナ禍支援 感謝」 (07/30 20:00)
-
新型コロナ 新たに与論の2人感染 鹿児島県累計236人
(07/30 17:59)
-
新型コロナ 鹿児島市で新たに80代女性2人の感染確認 県内累計234人
(07/30 17:06)
- 鹿児島南署誤認逮捕 飲酒運転は同乗知人、釈放少年は犯人隠避 容疑で2人書類送検 (07/30 16:00)