1251

標準クレヤ(17クレヤ)について

by
まっちゃ
まっちゃ
はじめまして、まっちゃと申します。
普段クレヤボヤンスをメインにガンストをしています。
特に標準クレヤ(17クレヤ)が好きなのですが、
前回と今回のアプデで続けて下方されてしまい悲しみでいっぱいなこの頃です……

そもそもなぜ17クレヤは下方されているのでしょうか??
『ガンストブログ!』の勝率&使用率データを見ても特に強いという訳でもありません。
野良でも17クレヤに乗ってる人は殆ど見かけません。
私は17クレヤに3とΣ合わせて約4800戦乗ってきましたが、
流石に今の17クレヤで勝負するのは厳しいと判断して最近あまり乗らなくなってしまいました。

私はこの17クレヤを使いづらい状況が悔しくて堪りません。
そして思ったんです。

「17クレヤについての情報知られてないんじゃね????」

前々から思ってはいたんですよね、17クレヤの認知度低いなって。
19注目浴びすぎてて存在忘れがちになってそうだなって。

そこで今回の下方を前向きにいい機会と捉え、
より多くの人に17クレヤについて知っていただけたらと思い投稿させていただきました。
主に標準クレヤの武器構成についてや、私が思う立ち回り方などを書いていきたいと思います。
立ち回り方や感想は私自身の考えなので、そこのところご了承ください。

まず現在の17クレヤの内容は以下の通りです。
 
標準クレヤ武器構成
武器名 攻撃力 射撃間隔 装填数 リロード性能 射程距離
ハンドスタンラインガンLv2 10 20F 2 2/360F 40m
ビームマシンピストルLv5 27 22F 12 3/150F 40m
スモークグレネードランチャーLv5 30 - 2 1/450F -
貫通式レーザー砲Lv4 105 30F 3 1/120F 65m


なんか貫通レーザー弱そうに見えません??

盾割って当ててお手玉したら弾無くなっちゃうんです。
ロボとかでエリシ張られてたりしたらしんどいですね……
威力もそこまでではないので、どれだけ多く確実に当てられるかが大事になってきます。


立ち回りとしては、ダブルとサイドで自衛&牽制をして、あとは貫通を構えて当てるという繰り返しです。

単純なのですが、自衛と構えて当てるが難しいのが17クレヤのハードルが高い要因でしょう。
特に17クレヤはロボや盾持ちが止めにくく自衛がしづらいので、クレヤの中でも難易度高めではないかと思います。

よくクレヤは中衛か後衛かという話をしますが、守りに徹すると後衛寄りの動きになってしまい、
逆に当てに行くことを重視すると中衛寄りの動きになるのではと考えています。
ちなみに射程が短い貫通レーザーでアタポを取る為には中衛に近い動きをするのがわたしの中で正解だと思っています。

なので17クレヤに乗る際意識しているのは、
上手く裏抜けして貫通を当てて相手の妨害をし、自分チームのラインを上げさせることです。

そのため19などと比べたとき自衛がしづらい17クレヤは味方の援護が必要になってきます。
なのでもし17クレヤ(できれば19の時もですが)がいたときは、
ぜひ一緒にラインを上げていただけると助かります。
(*もちろん戦況に応じてで構いません)


ここまで17クレヤについて書いてきましたが、今の環境では中々乗るのは難しいと思います。
ですが、私は17クレヤが貫通レーザーを当てることがメインであるクレヤボヤンスらしいWPでとても大好きです!
貫通レーザーが当たったときの快感に嵌れば虜になること間違い無しのWPです!
ぜひ気が向いたら17クレヤに乗ってみてください。
より多くの人が17クレヤの魅力に気付いてくれることを願っています。

長文失礼いたしました。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
 
更新日時:2018/06/29 01:03
(作成日時:2018/06/28 23:59)
カテゴリ
雑談・雑感
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア