台湾の民主化に尽力 李登輝元総統が死去
▼記事によると…
・台湾で初めての直接投票による総統選挙を実現させるなど民主化に尽力し、親日家として知られる李登輝元総統が、日本時間の30日午後8時すぎ、入院先の台北市内の病院で亡くなりました。97歳でした。
李登輝元総統は1923年、日本の統治下にあった台湾で生まれました。今の京都大学農学部に入学し、太平洋戦争中に旧日本陸軍に入隊して、日本で終戦を迎えました。
台湾に戻り研究者として活動したあと政治家に転身し、1988年、当時の蒋経国総統の死去に伴って、台湾出身者として初めて総統に就任しました。
fa-calendar2020年7月30日 21時24分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200730/k10012542191000.html
|
|
fa-wikipedia-w李登輝 プロフィール
李 登輝は、政治活動家・農業経済学者。第4代中華民国総統。コーネル大学農業経済学博士、拓殖大学名誉博士。信仰する宗教はプロテスタント・長老派。日本統治時代に使用していた名は岩里 政男。 蒋経国を副総統として補佐し、その死後は後継者として中華民国の歴史上初めての民選総統となった
生年月日:1923年1月15日
死亡:2020年7月30日
李登輝 - Wikipedia
fa-twittertwitterの反応
|
|
fa-commentネット上のコメント
・ご冥福をお祈りします。学生時代に、あなたのことを知れて本当に良かったです。
・ご冥福をお祈りします
・謹んでご冥福をお祈り致します。台湾の皆様、これからも頑張って行きましょう!
・今の日本と台湾の関係の礎を築いた方。正式に独立国家となるまでは頑張って頂きたかった。ご冥福をお祈りします。
・今までありがとうございました。
・非常に残念です。お悔やみ申し上げます。
・お悔やみ申し上げます 日台友好永遠なれ!