楽曲制作についてのFAQ

こちらではよくあるご質問に対して可能な限りお答えさせて頂きます。

気がついた点があればその都度更新する予定となっております。

その他ご不明な点があればお気軽にお問い合わせください。

 

得意なジャンルは何ですか?

基本的にはオーソドックスなポップロックになります。

バンドアンサンブル(ギター、ベース、ドラム)にピアノやシンセサイザーが入った90年代のアニメの主題歌、アイドルソング、少しメロウなものが得意です。

逆にゴリゴリのダンスミュージック(EDMなど)はあまり得意ではありません。

サンプルで公開している感じのものであれば基本的には制作可能なので、ぜひ一度サンプル音源をご確認頂ければと思います。

 

使用機材は?

PCを核としたDTMの環境です。

ソフトウェアが9割を占めるのでシステムとしてはシンプルですが、非常にクオリティの高いものとなっています。

世界的に有名なメーカであるWAVES、Nativeinstrument、IK Multimedia、Spectralsonics製のプラグインソフトウェアを使用しています。

詳細は機材のリストをご覧ください。

使用機材・ソフトウェア

続きを見る

 

「買い取り」って何ですか?

「AZU∞Soundworks」は基本的に「買い取り」で楽曲を制作しております。

楽曲の使用権利をクライアント様に買い取って頂く事になるので、納品後はCDや複数のコンテンツにおいて当方に印税や使用料を支払うことなくご自由にお使い頂けます。

もちろん使用についてのご連絡も不要です。

ただし、著作人格権については当方が保持しているので、楽曲のクレジット表記に関しては当方の指定する名義での表記をお願い致します。

(例)作詞:AZU 作曲:AZU 編曲:AZU∞Soundworks

 

契約書は必要ですか?

特に必要ありません。

クライアント様とのメールのやり取りの内容を保存しております。

請求書、領収書、見積書につきましては必要に応じて発行させて頂きます。

 

複数曲の依頼で割り引きはありますか?

もちろんございます。

BGMだけでも、ボーカル曲との組み合わせでも対応させて頂いております。

ゲームやアプリの全音楽をお任せいただける際は是非一度お問合わせの上、見積もりを取らせて頂ければと思います。

特にゲームの音楽に関しては曲数が多くなるので、内容によってはかなりお安く制作させて頂きます。

グロス発注にも対応しておりますのでお気軽にご相談ください。

 

支払いについての形態を教えてください

納品後、1週間以内にお支払いをお願い致します。

正式受注後の全額お支払いはもちろん問題ございません。

法人様につきましては月末払いなどに対応させて頂きます。

 

制作途中の段階で楽曲を公開してもいいですか?

申し訳ございませんが、完全に納品とお支払いが終わるまでは不可となっております。

公開は全額のお支払が完了した後でお願い致します。

完成前に何らかの形で公開をされる場合においては制作料金を全額お支払い頂く形になりますのでご了承くださいませ。

 

制作途中でのキャンセルは可能ですか?

もちろん可能です。

ですが制作料金の返金は行っておりませんのでご了承ください。

受注が決定した段階で必要な設備投資や人材の確保などが行われているので、お支払い頂いた前金などについての返金は不可とさせて頂きます。

また、完成、納品後のキャンセルの場合は全額のお支払いとさせて頂いております。

その際の楽曲の権利についても譲渡は致しておりませんのでご了承ください。

 

「ワケあり!」な制作は可能でしょうか?

割高になりますが基本的には可能です。一度ご相談ください。

ただし、反社会的、違法性があるコンテンツや使用用途においてのご依頼はお受け出来ませんのでご了承ください。

また、当方が危険であると判断した場合もお受け致しかねます。

:)
S