ご挨拶
福山哲郎(ふくやま てつろう)
1962年1月19日生まれ
O型
寅年
子どもの頃の夢:野球選手
趣味:茶道・野球
好きな言葉:「一日を生涯として生きる」
学歴
1981年 | 京都府立嵯峨野高等学校卒業 |
---|---|
1986年 | 同志社大学法学部法律学科卒業 |
1995年 | 京都大学大学院法学研究科修士課程修了 |
経歴
1986年 | 大和證券株式会社入社 |
---|---|
1990年 | (財)松下政経塾第11期生として入塾 |
1991年 | スリランカの農村開発(サルボダヤ運動)を実体験。 ノーベル平和賞候補アリヤラトネ博士と出会う。 |
1992年 | 松下政経塾初の地域支部である「京都政経塾」を設立し塾頭に就任。 その後、東京政経塾塾頭、政 策調査室長を歴任 |
1996年 | 衆議院議員選挙に旧民主党公認として京都1区より立候補。 29,275票で落選 |
1997年 | 旧民主党の京都副代表に就任。地球温暖化防止京都会議(COP3)にCOP3民主党コーディ ネーターとして参加 |
1998年 | 参議院議員選挙に京都選挙区より立候補。 396,192票を獲得しトップ当選。 予算委員、経 済・産業委員、行財政・税制等特別委員として活動 |
1999年 | 民主党に入党 ダイオキシン対策特措法成立に向け力を注ぐ |
2002年 | 「政治とカネ」を巡る問題で厳しい追及を国会で行う 党 地方組織局長、代表室次長に就任 民主党京都府連の第2代会長に就任 |
2003年 | マニフェスト準備委員会事務局長として、総選挙マニフェストをとりまとめる |
2004年 | 参議院議員選挙 京都選挙区で484,297票を獲得し、2度目のトップ当選。 予算委員会理事、環境委員、イラク事態特委員に就任。 |
2005年 | 党憲法調査会第2小委員会座長として、統治機構部分を担当。 マニフェスト起草委員会事務局長として注力。 参議院環境委員長に就任。 党 調査局長に就任。 |
2006年 | 参・環境委員長として、気候変動問題について欧米各国を視察。 環境委員会理事、予算委員、倫選特委員、教育特委員に就任。 |
2007年 | 決算委員に就任。 地球温暖化対策小委員長として、民主党「脱地球温暖化 戦略」をまとめる。 環境配慮契約法を提出・成立。 党 選対委員長代理として参院選に奔走。 参院 民主党・新緑風会 政審会長、党 政調会長代理に就任。 |
2008年 | 地球温暖化対策本部事務総長に就任。 民主党議員立法「地球温暖化対策基本法案」をまとめ、参議院に提出。 |
2009年 | 「地球温暖化対策基本法案」を修正・再提出。 党 政調会長代理として衆院選マニフェスト作成に注力。 外務副大臣に就任(鳩山由紀夫内閣)。地球温暖化、核軍縮、国際協力等に取り組む。 |
2010年 | 内閣官房副長官に就任(菅直人内閣)。 参議院議員選挙 京都選挙区で374,550票を獲得し、3度目のトップ当選。 内閣官房副長官に再任(菅改造内閣)。 |
2011年 | 内閣官房副長官に再任(菅・二次改造内閣)。 参議院外交防衛委員長に就任。 |
2012年 | 民主党 社会的包摂PT会長に就任。 民主党 ネクスト経済再生・科学技術・宇宙政策・情報通信技術(IT)・海洋政策担当に就任。 |
2013年 | 民主党ネクスト外務担当に就任。 |
2014年 | 民主党政策調査会長に就任。 |
2015年 | 民主党幹事長代理に就任。 安保法制特別委員会理事として、違憲の安保法制に厳しく対峙。 |
2016年 | 民進党結党、幹事長代理に就任。 参議院議員選挙 京都選挙区で389,707票を獲得し、4度目の当選。 予算委員会筆頭理事、憲法審査会委員に就任。 |
2017年 | 立憲民主党に入党、幹事長に就任。 |
現在 | ・立憲民主党幹事長 ・所属委員会 外交防衛委員会/委員 ・所属会派 立憲民主党 ・京都府身体障害者団体連合会会長 ・京都造形芸術大学客員教授(政治学) ・学校法人龍谷大学理事 ・学校法人瓜生山学園理事(京都造形芸術大学) |
著作
「私の「貧乏物語」―これからの希望をみつけるために」(共著) 岩波書店 2016年
「2015年安保 国会の内と外で~民主主義をやり直す~」(共著) 岩波書店 2015年
「原発危機 官邸からの証言」ちくま新書 2012年
「民主主義が一度もなかった国・日本」(共著) 幻冬舎 2009年
「21世紀・日本の繁栄譜」(共著) PHP研究所 2000年
論文等
- 「政治より先に変わりつつある国民意識 安倍政権とのズレ、野党は突けるのか」
- 「Journalism」 2016年3月号 朝日新聞社
- 「強行「採決」」
- 月刊「世界」 2015年11月号 岩波書店
- 「そのとき国会で何が起こったか」
- 月刊「世界」 2014年2月号 岩波書店
- 「アルコール健康障害対策基本法の成立」
- 「消費者法ニュース」第98号 2014年1月
- 「民主党参院政審会長の”与党”はつらいよ日記」
- 月刊「論座」2007年12月号~2008年8月号 朝日新聞社
- 「新しい政治文化の創造と公職選挙法」
- 月刊「都市問題」 2006年6月号 東京市政調査会
- 「選挙報道についての一考察」
- 日本選挙学会年報「選挙研究」第20号 木鐸社 2005年
- 「新しい政治文化をつくりたい」
- 月刊「論座」 2002年8月号 朝日新聞社 共著
- 「さようなら小泉流構造改革 経済再生の構想は我にあり」
- 月刊「論座」 2002年5月号 朝日新聞社 共著
- 「2000年問題に危機管理計画を急げ 知らせることこそ対応の第一歩」
- 週刊「東洋経済」 1999年9月25日号 東洋経済新報