エマ・ワトソンが「Black Lives Matter(ブラック・ライヴズ・マター)」運動に賛同を示して投稿した真っ黒な画像に批判が集まることに。その理由とは?(フロントロウ編集部)

「真っ黒」の画像を投稿したエマ

 俳優のエマ・ワトソンが「#blackouttuesday(ブラックアウト・チューズデー)」、「#theshowmustbeposed(ショウは止まらなければならない)」というハッシュタグと共に、3枚の真っ黒な画像を自身のインスタグラムに投稿。

 これは、ここ数ヶ月間にわたって警察官によって黒人が殺害される事件が立て続けに起きたことをきっかけに、黒人の命にも価値があると訴える「Black Lives Matter(ブラック・ライヴズ・マター)」運動が広がりをみせていることがきっかけとなり、音楽業界から広まった「#Blackout Tuesday(ブラックアウト・チューズデー)」と呼ばれるストライキに賛同したもの。

画像: 米現地時間5月31日にニューヨークで撮影。

米現地時間5月31日にニューヨークで撮影。

 6月2日の火曜日を「ブラックアウト・チューズデー」と銘打って、「The Show Must Be Paused(ショウは止まらなければならない)」というスローガンのもとで、ビジネスを一時中断し、黒人差別撤廃のために企業や個人それぞれがこの問題に考えを巡らせ、できることを実行しようと発足した運動で、これまでにセレーナ・ゴメスやリアーナら多くのセレブたちがストライキに賛同していたなかで、エマもこの運動への支持を示すため、3枚の「真っ黒」の画像をインスタグラムに投稿した。

 しかしながら、エマが投稿した一連の画像は、彼女がこれまでインスタグラムに投稿してきた他の画像と同様に四方に白い枠をつけて加工したものとなっていて、これを受けて「プロフィール欄での見栄えを優先したのではないか」として、一部の人々から批判が寄せられることに。

エマが声明を発表

 アメリカでは先週、ミネソタ州ミネアポリスで白人の警察官に首を押さえつけられた黒人男性のジョージ・フロイドが亡くなるという事件が発生し、ジャスティン・ビーバーやアリアナ・グランデをはじめとした多くのセレブたちが事件を受けて人種差別に抗議の声をあげていた一方で、エマは今回までこの事件について声をあげておらず、加工した状態で黒い画像を投稿したことも相まって、パフォーマンスのために投稿してしまったのではないかと疑われてしまったよう。

 エマはその後、イギリスで「ブラックアウト・チューズデー」の翌日となる6月3日になるのを待った上で、長文の声明を投稿。

画像1: エマが声明を発表

 「皆さんと共にあります」というコメントと共に投稿された声明の全文訳は以下の通り。

 過去や現在において、認識されていない、もしくは責任の所在が分からない人種差別があまりに多くあります。白人至上主義は、階層、支配、搾取、抑圧のシステムの1つとして社会と密接に結びついています。白人として、私はこの恩恵を受けてきました。

 私たちは個人として、心の中では反人種差別主義者になるために懸命に取り組んでいると感じているかもしれませんが、私たちは周囲に構造として制度的に存在している人種差別を積極的に攻撃できるよう、外側から働きかける必要があります。私は今も、構造的な人種差別を無意識にサポートし、支持することに繋がってしまうあらゆる方法について学んでいるところです。

  今後数日間、私は自分のプロフィール欄やTwitterを使って、リサーチや勉強、ヒアリングに役立つと感じた資料のリンクをシェアしようと思っています。

 皆さんの怒りや悲しみ、痛みは分かります。皆さんにとってそれがどのようなものなのかは私には計り知れませんが、だからといって、理解しようとしてないわけではありません。エマ

 映画『ハリー・ポッター』シリーズなどで知られるエマはアクティビスト(活動家)として、男女平等を目指すキャンペーン「HeForShe(ヒー・フォー・シー)」を立ち上げたり、ハリウッドにおけるセクハラ撲滅運動である「#Time’s Up」に率先して参加したりと、女性の権利向上を声高に訴えてきたことで知られている。

画像2: エマが声明を発表

 「リサーチや勉強、ヒアリングに役立つと感じた資料のリンクをシェア」しようとしていると表明していたエマはその後、反人種差別主義を学ぶための資料をリストアップしたウェブサイトを公開。「もし過去に反人種差別の作品に触れたことがないようであれば、今から始めてみてください」と言う前文と共に公開されたサイトはこちらから。(フロントロウ編集部)

シンガーのセレーナ・ゴメスがインスタグラムにアップした動画を通じて近況を報告。SNSの使い方に関して「方針転換」を考えていることを明かした。(フロントロウ編集部)

セレーナ・ゴメスが動画で元気な姿を見せる

 元ディズニー・チャンネル・スターで、現在シンガーや俳優としてだけでなく、プロデューサーとしても活躍するセレーナ・ゴメスが、自身のインスタグラムにアップした動画を通じて近況報告を行なった。

 グレーのタンクトップ1枚というラフな装いでカメラの前に姿を現したセレーナは、「最近、(インスタグラムに)あまり投稿してなかったから、みんなにちょっとしたメッセージを伝えようと思ったの」と言うと、「まずはみんなのことを愛してるし、みんなのことが恋しいってことを伝えたかった。じつはこれからとってもエキサイティングなことがあるんだけど、それをみんなにシェアするのが待ちきれない」と、近々ファンにとって嬉しいニュースがあると明かした。

 続けて、元々SNSを頻繁に更新するほうではないが、ここ最近、さらにその頻度が少なくなっていたことに触れると、「今年は最初から色々なことがあったでしょ。だから、楽しいものやお祝いじみたものを投稿するのは少し無神経な気がしたの。(そんな状況でインスタグラムの更新を続けることは)私にとってすごく難しいことだった」と、セレーナなりに苦悩を抱えていたことを告白。

 新型コロナウイルスによるパンデミックや黒人に対する人種差別撤廃を訴える抗議活動「Black Lives Matter/ブラック・ライヴズ・マター(黒人の命にも価値がある)」など、社会的な問題に配慮して、一時的にSNSを更新する頻度や投稿する内容を制限していたと語った。

SNSでもう少しアクティブになることを約束

 今から約2年前、デジタルデトックス(※)の一環として、自分のスマホからインスタグラムのアプリを削除し、気が向いた時だけ友人のスマホから投稿を行なっていることを告白して話題を呼んだセレーナ。それから約1年が経過した2019年に受けたインタビューでも、デジタルデトックスを継続中であると話していたが、最近になってSNSの使用に関してちょっとした心境の変化があったよう。
※「デトックス」とは解毒という意味で、「デジタルデトックス」はその名の通り、デジタル機器による悪い影響を体から取り除こうというもの。 スマホやPCから距離を置いて、それらデジタル機器への依存を少なくするのが目的となっている。

画像: Photo:©︎Selena Gomez/Instagram

Photo:©︎Selena Gomez/Instagram

 ここ数年、心の健康のために、個人的な内容の投稿は極力控えてきたセレーナだが、「勉強する時間を作って、世界で今何が起きているのかをしっかりと学んだの。これからもそれを最優先にやっていくつもり。でも、一応、みんなには伝えておこうと思うんだけど、今後は自分でも発信していこうと思う。みんなにもっとたくさんの愛が届くよう、パーソナルなものとか近況とか、そういうのをもうちょっと見せていこうと思ってる」と明かし、今後はSNSでもう少しアクティブになることを約束した。

 最後に、セレーナは「私のそばにいてくれてありがとう。何があっても私のことをサポートしてくれていることに感謝してる。近いうちに、また話そうね!」という感謝の言葉でこの動画を締めくくっている。(フロントロウ編集部)

2020年7月23日にワン・ダイレクション(One Direction)が結成10周年に!数々の歴史を塗りかえポップカルチャーの1ページを作った1Dの記念すべき日をお祝いして、まさに「社会現象」だった1Dの凄まじいエピソードをご紹介。ワン・ダイレクションって本当にすごかった!!(フロントロウ編集部)

グループ結成した番組が「年間最高視聴率」を獲得

画像: 『Xファクター』で結成した直後のワン・ダイレクション。グループ名はハリーが思いついたとされている。©The X Factor

『Xファクター』で結成した直後のワン・ダイレクション。グループ名はハリーが思いついたとされている。©The X Factor

 ワン・ダイレクション(One Direction)というグループが誕生したのは、言わずと知れた、イギリスの音楽オーディション番組『Xファクター(The X Factor )』。ソロとして番組のシーズン7に挑戦した5人が審査員であるサイモン・コーウェルの指示で5人組グループとなり、グループはファイナルまで進出。

画像: ファイナルエピソード放送当日に会場外でファン対応するハリー、ルイ、ナイル。

ファイナルエピソード放送当日に会場外でファン対応するハリー、ルイ、ナイル。

 ワン・ダイレクションの優勝がかかった2010年12月10日のフィナーレは約1,655万人が視聴し、なんとイギリス国内で2010年に最も視聴されたテレビエピソードに!1Dは残念ながら優勝を逃したものの、サイモンのレコード会社Sycoとの契約を手に入れ、デビューの道へ。

画像: ボーイズは『Xファクター』ではファイナルまで残り、3位でのフィニッシュとなった。©The X Factor

ボーイズは『Xファクター』ではファイナルまで残り、3位でのフィニッシュとなった。©The X Factor

 ちなみに生放送だったフィナーレでは、優勝者であるマット・カードルの名前が発表された直後、当時16歳のハリーがマットに何かを耳うち。口の動きからして「これでどれだけの女の子をゲットできると思う!?」ではないかと視聴者のあいだで当時大騒動になった。

デビュー前から「追っかけ」がいた

画像: ファンと一緒にSUBWAYまで歩いて食事へ。

ファンと一緒にSUBWAYまで歩いて食事へ。

 ワン・ダイレクションがオーディション番組『Xファクター』で結成されるやいなや、イギリス国民は彼らに夢中に。当時はあくまで一般人だったけれど、1Dが行く先々には追っかけファンが出没!

 レストランに出かければファンの群衆がメンバーにゾロゾロとついて歩き、番組のリハーサルをすればなんとか彼らの姿を見ようとファンが出待ちしと、まさに熱狂的なファンをデビュー前から獲得。当時はメンバーもまだまだ少年で厳重な警備もなかったため、今ではあり得ないような、ファンと一緒に街を練り歩いたり、コンビニの中で買い物したりといった写真が残る。

画像: リハーサル会場の中にいる1Dメンバーを撮ろうと地べたに寝転ぶファンたち。

リハーサル会場の中にいる1Dメンバーを撮ろうと地べたに寝転ぶファンたち。

画像: コーナーショップと呼ばれる日用品店に入ったときにも、ファンがゾロゾロと一緒に入店。

コーナーショップと呼ばれる日用品店に入ったときにも、ファンがゾロゾロと一緒に入店。

デビューアルバムでビートルズを超えた

画像: 2012年にアメリカ遠征をしたときには、300人ものファンがロサンゼルスのホテル前に集結。メンバーが拡声器で呼びかけを行なう事態となった。

2012年にアメリカ遠征をしたときには、300人ものファンがロサンゼルスのホテル前に集結。メンバーが拡声器で呼びかけを行なう事態となった。

 歴史上もっとも成功したイギリス発のグループと言えば、ザ・ビートルズ。しかしワン・ダイレクションは、数多くの“ビートルズ超え”を達成している。

 まず、2011年に発売されたデビューアルバム『アップ・オール・ナイト』は、イギリスのグループとして初めてデビューアルバムで米チャート初登場1位を達成。さらに2015年のシングル「パーフェクト」でザ・ビートルズの記録を抜いて、米シングルチャートのトップ10に5曲のシングルがランクインした英グループになった。

画像: 2012年、NYでのパフォーマンス会場を後にしようとする1Dメンバーの車両。

2012年、NYでのパフォーマンス会場を後にしようとする1Dメンバーの車両。

 ほかにも、ビートルズ以来初めて、ろう人形館マダム・タッソーによってろう人形が制作されたボーイズグループとなるなど、まさに、ブリティッシュ・ボーイズ・グループ旋風が再び1Dによって世界で吹き荒れた。

画像: 2013年に制作され、世界中のマダム・タッソーをまわった1Dのろう人形。シドニーでは開館数時間前からファンが行列。2014年には日本にも“来日”したが、あまりの反響の大きさから、年内に“再来日”するという盛り上がりぶりだった。

2013年に制作され、世界中のマダム・タッソーをまわった1Dのろう人形。シドニーでは開館数時間前からファンが行列。2014年には日本にも“来日”したが、あまりの反響の大きさから、年内に“再来日”するという盛り上がりぶりだった。

ギネス世界記録に6回も登録された!

画像: 2014年版ギネス世界記録には“米シングルチャートで史上最高位のデビューを飾ったイギリスのグループ”として掲載された。©️Guinness World Records/Twitter

2014年版ギネス世界記録には“米シングルチャートで史上最高位のデビューを飾ったイギリスのグループ”として掲載された。©️Guinness World Records/Twitter

 世界一や世界初の記録を何度も作っているワン・ダイレクション。ギネス世界記録には、なんと6回も登録されている!

  • ツイッターで最もフォロワーが多い音楽グループ
  • YouTubeで最も登録者が多いグループ
  • 最もポピュラーなダンスゲームのトラック
  • 史上初めてデビューアルバムが米チャートで初登場1位となったイギリスのグループ
  • 史上初めて4作連続で米チャートで初登場1位となったグループ
  • イギリスのグループとして史上最高位での米シングルチャートデビュー
画像: 2015年版ギネス世界記録に掲載が決まったことを記念して、ホエア・ウィー・アー・ツアーの舞台裏で撮られた写真。©️Guinness World Records/Twitter

2015年版ギネス世界記録に掲載が決まったことを記念して、ホエア・ウィー・アー・ツアーの舞台裏で撮られた写真。©️Guinness World Records/Twitter

 ちなみにワン・ダイレクションは活動休止から5年が経った2020年現在でも、ティーン・チョイス・アワードで、テイラー・スウィフト(26回)やジャスティン・ビーバー(23回)を超えて、28受賞で史上最も多くの受賞歴を誇るアーティストとして君臨している。

画像: ティーン・チョイス・アワードでは、31回のノミネート中28回というほぼすべてを受賞し、受賞総数の史上最高記録を保持している。

ティーン・チョイス・アワードでは、31回のノミネート中28回というほぼすべてを受賞し、受賞総数の史上最高記録を保持している。

 さらにここ日本でも、海外アーティストとして異例の対応つづき。NTTドコモ『ドコモ学割』のCMに起用され、「たった3年で人生は変わる。」というメッセージのもとに、一般人から世界的スターになった5人の「3年前まで、かなり素朴な毎日だった」「公園に集まる典型的なイギリスの10代」といったコメントが紹介された。そして日本映画『好きっていいなよ。』の主題歌を担当するなど、1Dの驚異的な人気は日本にも知れ渡っていた。

サイトがクラッシュ!15万枚が即完!5日間徹夜!

画像: 2013年に初来日したときには、約500人のファンが待つ到着ゲートにハッピ姿で現れた。

2013年に初来日したときには、約500人のファンが待つ到着ゲートにハッピ姿で現れた。

 5年で4つのツアーを行ない、600万人以上を動員したワン・ダイレクション。2014年のホエア・ウィー・アー・ツアー(Where We Are Tour)はその年行なわれたツアーの最高収益を記録し、2010年代に最も稼ぎあげたツアーのひとつとしてランクインしている。

画像: サイトがクラッシュ!15万枚が即完!5日間徹夜!

 そこまで人気な1Dの公演だけに、アクセスが集中しすぎてチケットサイトがクラッシュしたことも。イタリア公演のチケットサイトがクラッシュしたときには、ナイルが「ごめんね」とツイッターで謝罪。日本でも2015年2月に開催した<オン・ザ・ロード・アゲイン・ツアー 2015>では、 最初に発売した15万枚のチケットが即日完売するなど、とにかくチケットは即完だった。

 無料公演があるときなんて、会場外には長蛇の列が!2013年に米情報番組『トゥデイ』のためにNYのロッカフェラーセンターでパフォーマンスしたときには、ウワサを聞きつけたファンが、なんと5日間も徹夜で場所取り!当日は約1万8,000人がかけつけ、NY中心地の2ブロックが1Dファンで埋め尽くされた

画像: 『トゥデイ』のパフォーマンス前夜から道に並ぶ1Dファンたち。

『トゥデイ』のパフォーマンス前夜から道に並ぶ1Dファンたち。

画像: 『トゥデイ』の生パフォーマンスには1万8,000人のファンが詰めかけた。

『トゥデイ』の生パフォーマンスには1万8,000人のファンが詰めかけた。

自殺をほのめかしたファンを1Dファンが救う

画像: 自殺をほのめかしたファンを1Dファンが救う

 「ダイレクショナーズ(Directioners)」の愛称で呼ばれる1Dファンの凄まじさを物語る、こんなエピソードも。

 2012年にツイッターでテイラーという1Dファンの少女が自殺をほのめかすツイートを行なったときには、それを発見したほかの1Dファンが彼女を助けるためにツイートをはじめ、あまりのツイート数の多さから、#PrayForTaylor(テイラーのために祈る)というハッシュタグがワールドトレンドに。

 最終的に少女は1Dファンの警告を察知した家族によって病院に搬送されて無事だったという。

デビュー翌年にGoogle検索で1位

 1Dの注目度の高さは、世界のグーグル検索の歴史からも見てとれる。

 ワン・ダイレクションは、アルバムデビューから約1年後の2012年末にGoogleが発表した1年間の検索ランキングにおいて、“最も画像検索されたキーワード”の1位を獲得!これは、世界中でそれだけ多くの人が1Dの画像を求めて検索していたということ。

画像: デビュー翌年に Google検索で1位

 さらに1Dはこの年、画像部門の1位を獲得しただけでなく、“最も検索された人物”と“最も検索されたパフォーミングアーティスト”のジャンルでもトップ5位入りを果たした。

1D滞在のホテルで“騒動”が多発

 世界中どこに行っても黄色い歓声に包まれていたワン・ダイレクション。とくにボーイズが滞在していたホテルではよく事件が起きていた。

画像: ホテルを出てブリュッセル公演の会場に向かうナイル。1Dが滞在するホテル前はつねにこのような景色だった。

ホテルを出てブリュッセル公演の会場に向かうナイル。1Dが滞在するホテル前はつねにこのような景色だった。

画像: ニューヨークでショッピング後にホテルに戻ってきたハリーをファンがお出迎え。

ニューヨークでショッピング後にホテルに戻ってきたハリーをファンがお出迎え。

 ボーイズが泊まっていたホテルに侵入しようとファンがゴミ箱の中に隠れて待っていたり、ファンがビルづたいにリアムの部屋のベランダに侵入してリアムの下着を盗んだり、ファンがホテルのセキュリティカメラをハッキングしてボーイズの動向を探ったり、はたまた、1泊50万円以上するインターコンチネンタルホテルのペントハウススイートが楽曲「パーフェクト」のMVに登場した後すぐにフルブッキングされたりと、1Dファンが世界各国のホテルを驚かせた。

^ ファンがホテルのバルコニーに侵入したあと、リアムが「人生で最も奇妙な寝起き。素っ裸で寝てたら、誰かがバルコニー(のドア)を無理やり開けようとしていたんだ。今日は変な日になるぞ」とツイート。

 日本でもボーイズが行くところには人だかりが。2013年にツアー来日した時には、到着早々、原宿に繰り出したハリーやリアムがファンに囲まれて身動きが取れなくなったこともあった。ちなみにハリーはその後プライベートでも何度もお忍び来日していて、日本で年末年始を過ごしたこともあり、相当日本が気に入っている。

YouTubeの視聴回数は100億回以上

 『Xファクター』のセミフィナーレが生放送された週の2010年12月3日に立ち上げられたワン・ダイレクションの公式YouTubeチャンネルは、ボーイズグループ歴代1位となる3,180万人の登録者数を誇り、動画の視聴回数は101億回を突破している。

最も視聴されたMVトップ5

  • 1位 ホワット・メイクス・ユー・ビューティフル(11億回)
  • 2位 ドラッグ・ミー・ダウン(8.6億回)
  • 3位 ストーリー・オブ・マイ・ライフ(8.1億回)
  • 4位 ワン・シング(6.56億回)
  • 5位 リヴ・ホワイル・ウィアー・ヤング(6.51億回)

結成日が毎年ツイッタートレンドになっている

画像: 結成日が 毎年ツイッタートレンド になっている

 7月23日は、ワン・ダイレクションが2010年に『Xファクター』で結成された結成記念日。10周年となった2020年7月23日には、「10YearsOneDirection」「10YearsOf1D」がツイッターのワールドトレンドの1位と2位を瞬時に獲得したけれど、彼らのすごいところは、毎年このハッシュタグがツイッターでトレンドになっているところ!

画像: 世界で最初に新しい日を迎えるトンガで7月23日を迎えた直後、これらのハッシュタグがツイッターで一斉につぶやかれはじめた。

世界で最初に新しい日を迎えるトンガで7月23日を迎えた直後、これらのハッシュタグがツイッターで一斉につぶやかれはじめた。

 結成1周年のときには「1YearOfOneDirection」が、2周年のときには「2YearsOfOneDirection」がという形で7月23日にハッシュタグがツイッタートレンドに出現し、グループが活動休止となったあともこれは毎年続いている。この“伝統”は果たして西暦何年まで続くのか


 2020年7月23日にめでたく結成10周年を迎えたワン・ダイレクション。向こう1年は「1Dの10周年イヤー」として、古くからのファンも、ソロ活動を通してファンになった新しいファンも一緒になって、歴史的ボーイズグループの記念すべき1年をぜひ彼らの楽曲や思い出と共に楽しんでもらいたい。

ONE DIRECTION代表曲をチェック!

Photos: ゲッティイメージズ、スプラッシュ/アフロ、ニュースコム

(フロントロウ編集部)

ジェームズ・キャメロン監督による映画『アバター』では、スティーヴン・スピルバーグ監督の『ジュラシック・パーク』で使われたサウンドを再利用していたことを知っている?(フロント島編集部)

超人気映画『アバター』

 映画『アバター』は、2009年に公開されたSF映画。監督は、『ターミネーター』シリーズや『タイタニック』のジェームズ・キャメロンで、ゾーイ・サルダナ、シガニー・ウィーバー、スティーヴン・ラング、ミシェル・ロドリゲスなどの豪華キャストが出演している。本作は、ある衛星にやって来た人類と、その星にもともと住む者たちによる激しい戦闘を、当時の最先端技術をフル活用して描いた超大作。

 『アバター』は3Dによる上映が大きく取り上げられた作品で、2019年に映画『アベンジャーズ/エンドゲーム』が上映されるまでは、世界の歴代映画興行収入No.1の映画だった。その売り上げは、日本円にして約2,518億円。ちなみにキャメロン監督の『タイタニック』は、歴代3位という興行収入を記録している。

 一方、『ジュラシック・パーク』は1990年に出版されたマイケル・クライトンによる同名小説を、1993年に映画化したもの。バイオテクノロジーを駆使した実験で現代に恐竜が蘇り惨劇を引き起こすというパニック作品となっている。

画像: ©️UNIVERSAL STUDIOS

©️UNIVERSAL STUDIOS

 本作の監督は、映画『ジョーズ』、『インディ・ジョーンズ』、『レディ・プレイヤー1』など数々の名作を世に送り出したスティーヴン・スピルバーグ。約1,132億円の興行収入を記録し、アカデミー賞では視覚効果賞、録音賞、音響編集賞を受賞。さらに、ピープルズ・チョイス・アワード映画賞、英国アカデミー賞特殊視覚効果賞、ヒューゴー賞映像部門など多くの賞を総なめにした。

 2015年には続編となる『ジュラシック・ワールド』が公開され、こちらも多くのファンの心を掴み大ヒットした。

『アバター』のサウンドに『ジュラシック・パーク』のものを再利用?

 制作した監督も、制作された年代も違い、一見何の関係もなさそうなこの二つの映画だけれど、実はそれぞれの映画に欠かせない重要なモノの効果音が、全く同じだということを知っている?

 同じ効果音が使われているのはなんと、『ジュラシック・パーク』の恐竜T-レックスの鳴き声と、『アバター』の危険な怪獣、サナターの鳴き声。どちらも映画を盛り上げる重要なモンスターであるだけに、この共通点には驚き。

 実はこの二つの作品でレコーディングを担当したのは、クリストファー・ボイスという人物。彼は『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズや『アイアンマン』など数々の有名作品のレコーディングを担当してきたベテランで、4度のアカデミー賞受賞歴を持っている。

 そんな彼は、映画『アバター』でレコーディングをした際、他のスタッフと話し合いながらこの轟音を利用したそうで、他にもいくつか『ジュラシック・パーク』と同じ音を使っているモンスターがいるという。

 この二つの映画を見るときには、ぜひ聴き比べて楽しんで。(フロントロウ編集部)

毎年行なわれる野外フェス、ロラパルーザが新型コロナウイルスの影響で中止になってしまったことを受け、本来のフェス開催日にオンラインフェスを行なうと発表した。(フロントロウ編集部)

2020年のロラパルーザはオンラインで

 コーチェラ・フェスティバルやSXSW、ウルトラ・マイアミなどと肩を並べ、アメリカを代表するフェスの1つであるロラパルーザ(Lollapalooza)は、オルタナティヴロックバンドからパンクバンド、そしてヒップホップまで、幅広い音楽のジャンルが楽しめることで毎年大勢の人が参加。

画像: 2020年のロラパルーザはオンラインで

 しかし、世界中でパンデミックを起こしている新型コロナウイルスの影響で軒並み大型フェスが開催を断念。ロラパルーザも本来であれば、7月30日~8月2日にフェスを開催する予定だったけれど、やむを得ず中止に。夏の楽しみが奪われて、肩を落とす人が多いなか、ロラパルーザが本来のフェスの開催日にYouTube上でオンラインフェスを行なうことを発表した。

 そして本来のフェス同様にタイムテーブルも発表され、ポール・マッカートニー、チャンス・ザ・ラッパー、エリー・ゴールディング、メタリカ、ロード、トーヴ・ロー、ピンク・スウェッツ、セイマイネーム、ヤー・ヤー・ヤーズ、タイラー・ザ・クリエイターなど、150組以上の豪華出演者の名前がずらり。

 今回のオンラインフェスでは、過去のフェスの映像を流すだけではなく、H.E.R.やヤングブラッド、カリ・ウチス、アリソン・ワンダーランド、カスケイドなどは、このオンラインフェスのためだけに新たなセットリストを用意してファンを盛りあげる。

 また、オンラインでもフェスということでグッズも登場。キュートでレトロなロゴがデザインされたヴィンテージ風のTシャツやロンT、バケットハット、キャップ、バンダナといったフェスの必需品をはじめ、この時期ならではのマスクもグッズとして販売されている。

 ロラパルーザは2020年のフェスの中止を発表する際「今年もロラパルーザをグラントパークで行ないたいと思っていましたが、計画通りにいかないことを理解しています。ファン、アーティスト、パートナー、スタッフ、コミュニティの健康と安全がいつも私たちの最優先事項です。安心してください。2021年にロラパルーザの30周年をシカゴでがお祝い出来る様に水面下で動いています。みなさんと一緒にお祝いできる日が待ち遠しいです」とコメントを発表しており、すでに来年へと想いを馳せている。

 新型コロナウイルスの感染が再び拡大している今、外出は控えぜひ自宅でロラパルーザを見てつかの間のフェス気分を味わって。(フロントロウ編集部)

約半年前に出産したモデルのアシュリー・グラハムが、産後の妊娠線を消すことなく、水着姿で写真撮影に臨んだ。(フロントロウ編集部)

2020年1月に第1子を出産したアシュリー

 プラスサイズモデルとして多くのランウェイや雑誌に登場し、これまで女性に押しつけられてきた極狭い美の基準を打破してきたアシュリー・グラハムは、2020年1月に、夫で映画監督のジャスティン・アーヴィンとの間に第1子を出産。その後新型コロナウイルスの感染が拡大したことで、ロックダウンの中を新米ママとして過ごさなくてはならなくなってしまったアシュリーは、その孤独な心の内を吐露したことも。

 妊娠・出産を経験したアシュリーは、米Peopleにこう話す。「さらに体重が増えた。ストレッチマークも。始めは、自分自身と向き合って、『オーケー。新しい身体。新しい考え方』って話してたよ」。そうやって、身体の変化にゆっくりと丁寧に向き合ったという彼女が、夏に向けて水着姿を披露!

ストレッチマークを消さずに水着姿に

 アシュリーといえば、アメリカで絶対的な人気を誇るSports Illustrated誌の水着特集号の表紙に、プラスサイズモデルとして初めて登場した経歴を持つ。そんな彼女は、豊富なサイズ展開がウリの水着ブランドSwimsuits For Allとコラボしており、コロナ禍であっても自宅の庭でも着たい水着を着てポーズをきめた。

 夫のジャスティンが撮影したという写真で、アシュリーは産後の妊娠線を隠すことはしなかった。「リタッチしてほしいところはどこか、何を取り除きたいかって質問はいつも出るよね。だから私は、『なんにも』って言う。DIYで作った背景を留めてる金具以外は」と、米Peopleに話す彼女は、その理由について、世の中の女性たちへのメッセージもあわせてこう語る。

「私が話した多くの女性は、自己イメージや体型に自信がないっていう気持ちを抱えてた。でも彼女たちに理解してほしいんだけど、私たちはみんな、社会にそうしろって言われていることがあって、でもなぜそうしなければいけないの?ってこと。だから私はここで自分を見せて、語って、誇りに思ってる」

 プラスサイズモデルの代表格として活動してきたアシュリーは、その仕事だけでなく、自身のインスタグラムを通じても、多くの“ありのままの姿”を発信しており、妊娠中には二段腹やストレッチマークを写した写真を公開したり、産後には、産後のママたちが悪露(おろ)と呼ばれる出血の対策のため身に着ける「産褥パッド(お産パッド)」について語ったりして、多くの女性たちを励まし、そして共感を得ている。(フロントロウ編集部)

俳優のジョニー・デップが自分のことを「Wife Beater(妻を虐待する者)」と呼んだ英The Sunを名誉毀損で訴えた裁判で、これまでに起こったことを振り返る。(フロントロウ編集部)

ジョニー・デップにとって名誉をかけた裁判が幕を閉じる

 映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズなどの出演作で知られる俳優のジョニー・デップが、自分のことを元妻で俳優のアンバー・ハードに対して暴力を振るった「Wife Beater(妻を虐待する者)」と呼んだイギリスの大衆紙The Sunを発行するNew Group Newspapers(以下NGN)を名誉毀損で訴えた裁判が、現地時間7月28日に終わりを迎えた。

画像: ジョニー・デップにとって名誉をかけた裁判が幕を閉じる

 The Sunは2018年4月に、ジョニーがアンバーにドメスティック・バイオレンス(家庭内暴力)をはたらいたと報じているが、ジョニー側はDVの事実はなく、アンバーがウソをついているとして、The Sunの報道を全面的に否定。一方、NGN側の証人であるアンバーは、当時、アルコールや薬物を乱用して正常な精神状態になかったジョニーから、再三にわたり激しい暴力を振るわれたと主張。“ドロ沼裁判”と言われた離婚裁判に続いて、今回の裁判でも両者とも徹底的に争う姿勢を見せた。

 裁判官はこれから評決についての審議に入るが、米Deadlineによると結論が出るまでに数週間はかかる見込みで、判決が下されるのは早くても9月頃になるという。

ジョニー・デップの裁判を時系列で振り返る

7月7日

 裁判の冒頭で、ジョニーの弁護団はThe Sunからの損害賠償ではなく、「名誉回復」を求めているとコメント。The Sunがジョニーのことを「Wife Beater(妻を虐待する者)」と呼んだことによって、世間の人たちから誤った理由で非難されているとして、DV加害者のレッテルを貼られたジョニーに果たして本当に非があるのかどうかを今回の裁判ではっきりとさせたいとした。

7月8日

 証言台に立ったジョニーは、俳優のウィノナ・ライダーと交際していた時に入れた「Winona Forever」というタトゥーを“お直し”した「Wino Forever」というタトゥーをアンバーに笑われたことに激怒し、彼女のことを殴ったというアンバー側の主張に対し、「ハードさんを殴ったりしていません」と否定。

画像: 7月8日、高等法院前に集まった報道陣やファンに向かって手を振るアンバー・ハード。

7月8日、高等法院前に集まった報道陣やファンに向かって手を振るアンバー・ハード。

7月9日

 裁判所は、アンバーがジョニーに宛てて書いた未送信のメールに書かれていた、ジョニーの「ジキル博士とハイド氏」のような人格について詳しく追及。その後、このメールは7月27日に行われた最終弁論で全文が読み上げられ、「あなたは私の事を何度も叩いた。それは、絶対にするべきではないことだった。なんて人なの?お酒やドラッグをやらなければ、絶対にそんなことするはずなかったのに」などと書かれていたことが公にされた。

7月10日

 過去の裁判でも大きな話題になったが、ジョニーは今回の裁判で改めて自身のベッドに「排泄物」が残されていたことが引き金となり、アンバーとの離婚を決意したことを告白。この排泄物事件にアンバー本人、もしくは彼女の友人が関与していることを「確信している」と述べた。

7月13日

 アンバーは2015年12月15日にロサンゼルスにある自宅で口論の末に、ジョニーから頭突きなどの暴行を加えられたと主張しているが、ジョニーは意図的にやったことではないとしてそれを否定。また、当時アンバーと一緒に仕事をしていたスタイリストによって、アンバーがジョニーから暴力を受けたとされる日の翌日にトーク番組に出演したことや、その際、顔や体に傷やアザ等は見受けられなかったことなどが語られた。

7月14日

 2015年に新婚旅行で東南アジアを訪れた際に書かれたとされるアンバーの日記が証拠として提示された。そこには、電車の車内でジョニーと“ひどい喧嘩”をしたことや、ジョニーが自分のシャツを使ってアンバーの首を締めようとしたことなどが記されていた。

画像: 7月14日、イギリスのロンドンにある高等法院から出てきたジョニー・デップ(左)とアンバー・ハード(右)。

7月14日、イギリスのロンドンにある高等法院から出てきたジョニー・デップ(左)とアンバー・ハード(右)。

7月15日

 ジョニーの元不動産マネージャーのベン・キングが、2015年にオーストラリアでジョニーとアンバーが激しい口論をした後の部屋の状況や、欠損したジョニーの中指を発見した時のことを述懐。ちなみに、アンバーはジョニーがボトルや窓などを割るなどして暴れ、その破片で右手の中指を損傷したと証言しているが、ジョニーはアンバーが投げたウォッカなどのボトルによって負傷したと主張している。 

7月16日

 裁判で証言する予定がキャンセルになったジョニーの元パートナーのヴァネッサ・パラディと元恋人のウィノナ・ライダーが、代わりに裁判所に声明文を提出。ウィノナはその声明文のなかで、「彼が信じられないほど暴力的な人物であるという考えは、私が知っている、私が愛したジョニーから最も遠いものです。彼が非難を浴びている理由が私には理解できません。彼が私に対して暴力を振るったことはただの一度もありませんでした。同様に彼が私を虐待したことはただの一度もありませんでした。私の知るかぎり、彼は誰に対しても暴力的でも虐待的でもありませんでした」と証言した。

画像: 7月16日、高等法院前で集まった大勢のファンに囲まれるジョニー・デップ。

7月16日、高等法院前で集まった大勢のファンに囲まれるジョニー・デップ。

7月17日

 ジョニーとの婚姻中に、アンバーがジョニーとは別の複数の男性と関係を持っていたという疑惑についての議論が行われ、元夫妻の自宅マンションのコンシェルジュを務めていたアレハンドロ・ロメロによって、当時、アンバーがテスラ社やスペースX社のCEOとして知られるイーロン・マスクをジョニーと暮らす自宅に連れ込んでいたというエピソードが明かされた。

7月20日

 証言台に立ったアンバーが、ジョニーとの婚姻中に何度も命の危険を感じたと告白。「いくつかの出来事は非常に深刻で、故意の時もあれば、コントロールを失って行き過ぎた行為に走ることもあり、いつか彼に殺されるのではないかと不安でしかたがありませんでした。とくに私たちの関係が終わりを迎える頃には、彼は私に対して明確な殺意を見せていました」と、当時を振り返って語った。

7月21日

 これまでジョニーに対する暴力行為があったことを一貫して否定してきたアンバーが、2015年の3月、ジョニーの暴力から身を守るために彼を拳で叩いたと認めた。この時、初めてジョニーに手を出したと告白したアンバーは、その理由について、ジョニーが自身の妹のホイットニー・ヘンリケス(旧姓ホイットニー・ハード)を階段から突き落とそうとしたからだと説明している。

7月22日

 ジョニーが中指を負傷した2015年のオーストラリアでの大げんかを振り返って、アンバーが「(ジョニーが)30本以上のボトルを、まるで手榴弾や爆弾を投げるかのように、勢いよく私に向かって投げつけてきました」と証言。ボトルを投げて暴れたのは自分ではなく、ジョニーであると強調した。

7月23日

 アンバーが2020年に他界した母に「お母さん、彼は狂ってる。暴力的でクレイジー。自分がこんな人を愛してしまったことに傷ついてる」などと、DVについて相談したメールの内容が読み上げられた。

画像: 7月23日、高等法院前に集まったファンから花束やプレゼントを受け取ったジョニー・デップ。

7月23日、高等法院前に集まったファンから花束やプレゼントを受け取ったジョニー・デップ。

7月24日

 ジョニーの弁護士が、アンバーが妹のホイットニーに暴力を振るった証拠として、匿名の情報提供者から入手したという動画を公開。その動画には、リアリティ番組の収録中に、ある出演者がホイットニーに向かって「ケンカしたって本当?」「アンバーに負けたなんてびっくり」と語りかける声が入っていた。

7月27日

 NGN側の弁護士による最終弁論で、2013年にアンバーがジョニーに宛てて書いたものの、送信はせずに保存しておいたといわれるメールの全文が読み上げられた。また、弁護人はジョニーがアンバーに対する暴力行為を否定していることに対し、“あまりにも酒やドラッグに溺れていたために、アンバーに暴力を振るったことを覚えていないのではないか”と指摘した。

7月28日

 ジョニーはアルコールや薬物の使用は認めているものの、アンバーへのDVに関しては強く否定しており、アンバーがDV被害の証拠として提出したアザなどの写真は、彼女が捏造した疑いがあると主張している。その姿勢は最後まで変わらず、裁判最終日のジョニー側の弁護士による最終弁論でも、アンバーが嘘をついているという点が強調された。ジョニーの弁護士は、DVを受けたのは、ジョニーのほうであるという主張を最後まで貫き、「彼女(アンバー)こそが虐待する者であり、デップ氏ではありません。彼は妻を虐待する者ではありません」と高らかに論じた。

 ちなみに、最終日に高等法院から出てきたアンバーは、階段の上に立ち集まった群衆に向けてスピーチを行ない、「2016年にジョニーに対する接近禁止令が出され、離婚が成立したあと、私はもうその先の人生へと進みたいと思っていました。今回の裁判を起こしたのは私ではありません。この件はとても重大な問題ですが、私は法廷に立つことは望んでいませんでした。ジョニーとの破局を振り返り、自分の動機や真実を疑われ、ジョニーとの生活で経験した最もトラウマ的で個人的な出来事の数々が法廷やメディアの放送によって世界中に知られることは、信じられないくらい辛いものでした。私は自分の法廷での証言を固持するとともに、イギリスの司法を信じます」などと語った。

画像: 7月28日、高等法院前でスピーチを行なうアンバー・ハード。

7月28日、高等法院前でスピーチを行なうアンバー・ハード。

 一方のジョニーは、アンバーのようにスピーチは行なわなかったが、「Justice for Johnny!(ジョニーに正義を!)」と合唱するファンたちの声援に笑顔で応え、差し出された花束やテディベアを受け取り、手を振ったり拳を突き上げたりしながら、高等法院を後にした。

画像: 7月28日、ファンからの声援に拳をあげてこたえるジョニー・デップ。

7月28日、ファンからの声援に拳をあげてこたえるジョニー・デップ。

(フロントロウ編集部)

ワン・ダイレクション結成10周年記念!約5年で何百万人ものファンを動員し、"2014年に最も稼いだ音楽ツアー"という称号も持つ1D。そんなスーパーパフォーマー、ワン・ダイレクションがコンサートすると起きていた9つの出来事をプレイバック。その前に、10周年を迎えた週末の様子をレポート。

世界中が1Dの結成10周年をお祝い

 2010年7月23日に英音楽番組『Xファクター』で結成されたワン・ダイレクションが、7月23日に結成10周年をお祝い。23日(木)当日を迎えると、ツイッター上では「#10YearsOfOneDirection」と「#10YearsOf1D」というハッシュタグが瞬時に世界トレンドの1位と2位を独占!

特別映像「10 Years of One Direction」

 ファンによる10周年の盛り上がりは週末もずっと続き、ハリー、リアム、ナイル、ルイからのありがとうメッセージが次々と投稿されるなか、「ホワット・メイクス・ユー・ビューティフル」でセンセーショナルなデビューを遂げてから「ヒストリー」までの歴史を約5分でまとめたスペシャル動画は、わずか24時間で視聴回数が1,000万回を突破!3日経った現在の視聴数は1,400万回に近づいている。


特設サイト「10 Years of One Direction」

 さらに、サイト上でいいね!していくことで自動的に好みを分析して自分だけのオリジナルプレイリストを自動作成してくれる機能がついた特設サイト「10 Years of One Direction」では、いいね!が続々と増加中。

画像: www.10yearsof1d.com
www.10yearsof1d.com

ライヴストリーミングイベント

 そして、日本時間の明日7月28日(火)23:00からは、2014年に最も売れた音楽ツアーとなった「WHERE WE ARE TOUR」の中でも最大規模のコンサートとなったイタリア・ミラノのサン・シーロ・スタジアムで8万人を動員して行なわれた公演の映像を全世界のファンが一緒に見るYouTubeのライヴストリーミング・イベントの開催が決定!

 盛大に花火で幕開け、途中から降り始めた雨によってファンの興奮がヒートアップした同公演。およそ90分にわたる見ごたえ充分なパフォーマンスは、彼らの活動のハイライトと言っても過言ではない。このライヴ映像は同年10月に、日本を含む世界70か国・地域の3,000以上の劇場で公開され話題を呼んだ。今回はYouTubeライヴでのストリーミング配信なので、世界中のファンが一斉に集まり、SNSにどれだけのコメントが書き残されるかにも注目!


1Dがコンサートすると起きた出来事9選

 21世紀最大のボーイズグループがライヴをすると起きていた9つのびっくり現象をプレイバック!

画像: 1Dがコンサートすると起きた出来事9選

チケットが秒速で売れていく

 世界で最もライブチケットが入手困難なアーティストのひとつだった1D。2015年のオン・ザ・ロード・アゲイン・ツアーでは、日本でも、約15万枚のチケットが即日ソールドアウトに!

画像: チケットが即完したON THE ROAD AGAIN TOUR 2015の大阪公演を知らせるビルボード広告。

チケットが即完したON THE ROAD AGAIN TOUR 2015の大阪公演を知らせるビルボード広告。


ステージにブラジャーが投げ入れられる

 ワン・ダイレクションのコンサートでは、さまざまな物がボーイズへのプレゼントとしてステージに投げ入れられた。バラの花、ドリンク、スマホ、タンポン、果物、ネックレスなどさまざまなアイテムがあったけれど、なかでもブラジャーは名物だった。

画像: TAKE ME HOMEツアーのロンドンO2アリーナ公演で、リアムとルイが見守る前で、ハリーにブラジャーが投げられたシーン。

TAKE ME HOMEツアーのロンドンO2アリーナ公演で、リアムとルイが見守る前で、ハリーにブラジャーが投げられたシーン。

^ ステージに投げられた物のせいでボーイズが怪我をするアクシデントもあり、2014年にアムステルダムで公演した時には、ファンが投げた物がヒザに当たり負傷したナイルが、ライヴ後に「お願いだからステージに投げ入れるものを規制して欲しい!今夜、投げられた何かがヒザに当たったんだ!そのせいでひどい痛みだ!」とツイッターでファンにお願いした。


メンバーには役割分担がある

 メンバーの間に自然と役割分担があり、うまいバランスが取れていたボーイズ。コンサートでは、リアムはMCや掛け声をリードし、ハリーは縦横無尽にステージを走り回り、ナイルはニコニコしながらギターを弾き、ルイはナイルをはじめメンバーとじゃれることが多く、ゼインは高音を担当しながらクールに歩いていることが多かった。

画像: MCや掛け声をリードしていたリアム(右)。

MCや掛け声をリードしていたリアム(右)。

画像: つねにテンションMAXでステージの隅々まで走り回っていたハリー。

つねにテンションMAXでステージの隅々まで走り回っていたハリー。

画像: いつもニコニコしながらギターを弾いていたナイル。

いつもニコニコしながらギターを弾いていたナイル。

画像: 冗談を言ったりふざけたりして、メンバーとの可愛らしい交流をよく見せてくれたルイ(中央)。

冗談を言ったりふざけたりして、メンバーとの可愛らしい交流をよく見せてくれたルイ(中央)。

画像: 基本はクールだからこそ、笑ったりふざけたりしたときの貴重さが格別だったゼイン。

基本はクールだからこそ、笑ったりふざけたりしたときの貴重さが格別だったゼイン。


ハリーの「水かけ儀式」

 ワン・ダイレクションのコンサートでもはや“儀式”と言えるほど名物になっていたのが、ハリーによるファンへの水かけ。テンションが上がるとすぐに水の入ったボトルを持って、豪快にファンに水をかけて楽しんでいたハリー。この“聖水”はまるでご利益があるかのように、浴びられたファンはラッキーと言われていた。

画像: ハリーの水かけ儀式は、ソロ活動中にも多数目撃されている。

ハリーの水かけ儀式は、ソロ活動中にも多数目撃されている。


滞在ホテル前や会場外はライブ並みのフィーバー

 ワールドツアー中にファンが集まって盛り上がったのは、何もコンサート会場の中だけではない。ボーイズの滞在ホテル前には、つねに出待ちをするファンの群衆が。さらにメンバーがライブ会場を出入りする時間帯には、会場周辺の道端には車を待つファンがあちこちに!

画像: ブラジル公演の前日、ボーイズの滞在ホテル前はこの人だかり。

ブラジル公演の前日、ボーイズの滞在ホテル前はこの人だかり。


会場に「そっくりさん」が登場する

 そっくりさんがいることは、スーパースターの宿命。ワン・ダイレクションのコンサートがあるときには、会場にはメンバーのそっくりさんがたびたび出没!こういったそっくりさんの中には、ファンのあいだで有名になっていた人も。

画像: そっくりさんではないが、メンバーそっくりに作られたマダム・タッソーのろう人形にもファンはメロメロだった。

そっくりさんではないが、メンバーそっくりに作られたマダム・タッソーのろう人形にもファンはメロメロだった。


振りつけはない、大合唱はある

 ワン・ダイレクションと言えば、従来のボーイズグループとは違って、ダンスはしないことで有名。「僕らは普通の男の子だから」とたびたび言っていた彼らが揃って踊るときは、可愛くふざけていることが多く、そんな飾らない等身大の姿がまた、1Dの魅力だった。ちなみに振りつけはないけれど、会場全体での大合唱は毎度のことだった。

画像: ダイナーで開催されたスペシャルパフォーマンスでは、メンバーたちがフレンドリーなムードでファンを喜ばせた。

ダイナーで開催されたスペシャルパフォーマンスでは、メンバーたちがフレンドリーなムードでファンを喜ばせた。


観客席に「花嫁」がいる

 1Dファンにとって、ボーイズは理想の男性たち。それだけに、彼らの求愛を受けたらすぐに結婚できますとでも言うかのように、純白のウェディングドレスを着てコンサートに参戦するファンがたびたびいた。

画像: 保護者にトレーンのサポートをしてもらいながら、ウェディングドレスでライブ参戦したファン。

保護者にトレーンのサポートをしてもらいながら、ウェディングドレスでライブ参戦したファン。


めちゃくちゃ有名人がいることもある

 21世紀を代表するポップグループなだけに、シンガーのノア・サイラスや俳優のジョーイ・キングなど、同世代のセレブにファンが多いワン・ダイレクション。だからこそ、1Dのコンサート会場では、例えばバラク・オバマ元米大統領の長女マリア・オバマなど、超有名人がボーイズに黄色い歓声をおくっている姿が目撃されたこともあった!

画像: ホワイトハウスがあるワシントンD.C.で1Dが公演を行なったときには、観客席にマリア・オバマの姿が。

ホワイトハウスがあるワシントンD.C.で1Dが公演を行なったときには、観客席にマリア・オバマの姿が。

 そんな数々の"1D現象"を作ったワン・ダイレクションによる伝説のサン・シーロ・スタジアム公演の映像を世界中のファンで一斉に見るライヴ・ストリーミング・イベントは、日本時間7月28日(木)23:00スタート!

 さらに、日本では結成10周年を祝ってタワーレコード渋谷店での特大フォト・スポットの設置が緊急決定しているのでそちらもチェックして。

■ワン・ダイレクションの特大フォト・スポット企画

  • 展示場所:タワーレコード渋谷店 1F
  • 概要:高さ・幅がおよそ2m30cmあるフォト・スポットで、期間中は自由に記念撮影を楽しむことができる。また館内には、ワン・ダイレクションのさまざまな写真や過去のポスターなどが展示される予定。
  • 設置期間:7/28(火)〜8/3(月) ※展示期間は店舗都合により変更になる場合がございます。
  • 営業時間:11:00開店〜21:00閉店【注意】来店の際には、あらかじめタワーレコードの新型コロナウイルス感染防止対策をご確認ください。

ワン・ダイレクションの代表曲はコチラ

■ワン・ダイレクションのSpotifyプレイリストはコチラ↓

■【DVD】「WHERE WE ARE‐LIVE FROM SAN SIRO STADIUM」※7月28日のライヴストリーミングイベントではこちらのDVDと同じ映像が配信されます。

Photos: ゲッティイメージズ、スプラッシュ/アフロ、ニュースコム

(フロントロウ編集部)

株式会社トゥエンティーフォーセブンが、糖質制限をしながらボディメイクに必要なたんぱく質を補給できる濃厚ジェラート「Yummy Cup(ヤミーカップ)」を、低糖質食品販売サイト「24/7 DELI & SWEETS」にて発売開始。(フロントロウ編集部)

「たんぱく質」を補給できる贅沢なダイエットスイーツ

画像1: 「たんぱく質」を補給できる贅沢なダイエットスイーツ

 「24/7 DELI & SWEETS」は、「3食食べるダイエット」を提唱するパーソナルジム「24/7 Workout」が展開する低糖質食品販売サイト。約6万人の会員に向けた食事指導や栄養管理サービスの実績をもとに、既存の低糖質商品の「おいしくない、味が薄い、量が少ない」といったイメージを覆す、味や食べ応え、満足感に徹底的にこだわった低糖質のデリ、スイーツ、パン、おにぎりなどの食品を販売している。

 そんな「24/7 DELI & SWEETS」から、特別なジェラート「Yummy Cup(ヤミーカップ)」が新登場。

画像: MELTY SOY MILK ーメルティーソイミルクー

MELTY SOY MILK ーメルティーソイミルクー

 「Yummy Cup(ヤミーカップ)」は、糖質最大1/2カット、たんぱく質10g配合、カロリー最大30%カットと、糖質制限中でもおいしく食べられるうえ、体内の余分な体脂肪を燃焼させながら、代謝の良いからだになる手助けをするとされる「たんぱく質」を補給できる贅沢なダイエットスイーツ。

画像: CHOCOLATE HOLIC ーチョコレートホリックー

CHOCOLATE HOLIC ーチョコレートホリックー

 しかも、ダイエットフードとしてだけでなく、おいしさもプロフェッショナルに追求。フランスで修業し、有名パティスリーPIERRE HERMÉ PARISでチョコレート部門の責任者も務めた岩﨑卓也シェフが、その目で吟味した素材を使い、本場の技術を活かしながら、ひとつひとつ手作りで特別なジェラートを完成させた。

画像: STRAWBERRY BLOSSOM ーストロベリーブロッサムー

STRAWBERRY BLOSSOM ーストロベリーブロッサムー

 岩﨑卓也シェフは「Yummy Cup(ヤミーカップ)」の監修について、「糖質を抑え、たんぱく質を強化するという栄養成分に目標値を設けて開発した事は、私にとって初のチャレンジでした。あくまでもスイーツ・ジェラートとして皆様に楽しんでいただきたい!という思いと、このチャレンジとを両立させる事に試行錯誤しました」と機能性と味の両立に苦労したとコメント。

 そのうえで「Yummy Cup(ヤミーカップ)」の出来映えについて、「体型維持の為、日々努力されている皆様にちょっとしたブレイクタイムをお届けできる商品となったと思います」と自信を見せた。

画像: HEAVENLY PISTACHIO ーヘブンリーピスタチオー

HEAVENLY PISTACHIO ーヘブンリーピスタチオー

 「Yummy Cup(ヤミーカップ)」は6個セット、12個セットで販売。味はメルティーソイミルク、チョコレートホリック、ストロベリーブロッサム 、ヘブンリーピスタチオの4種のセットとなっている。

画像2: 「たんぱく質」を補給できる贅沢なダイエットスイーツ

「Yummy Cup(ヤミーカップ)」
4種6個セット 2,960円(税別・送料別)
メルティーソイミルク 1個:チョコレートホリック 2個:ストロベリーブロッサム 2個:ヘブンリーピスタチオ 1個
4種12個セット 5,700円(税別・送料別)
全種各3個

(フロントロウ編集部)

MCM(エムシーエム)が、『テクノマド(TECHNOMAD)』と題した20年秋冬コレクションにて、新ロゴデザインがプリントされたショッパーバッグを発売。(フロントロウ編集部)

大胆に新ロゴを配したMCMのショッパーバッグ

 MCMから新たに登場したショッパーバッグは、MCMの新ロゴが大胆に配されたデザイン。この新たなロゴは、MCMが大切にしてきたローレルリーフのロゴデザインのポジティブな進化への冒険・挑戦。

 創業当時のヘリテージコレクションで使用されていたバックルをモチーフに、デジタル誤作動を創作して表現するアートの一種である「グリッチアート」を用いて現代風の解釈が加えられている。

画像: M ロゴ グリッチ キャンバス ショッパー MED SIZE: 40 x 34 x 15 73,000円 (税抜)

M ロゴ グリッチ キャンバス ショッパー MED SIZE: 40 x 34 x 15 73,000円 (税抜)

 キャンバス ショッパーは、リネン・コットンキャンバス地にナッパレザーのライニングを施し、2wayで使える2つの長さのトップハンドルとフラップポーチ付き。ミニタイプは、クロスボディバッグとして使用可能なストラップが付いている。

画像: M ロゴ グリッチ ホログラム ショッパー MED SIZE: 40 x 34 x 15 77,000円 (税抜)

M ロゴ グリッチ ホログラム ショッパー MED SIZE: 40 x 34 x 15 77,000円 (税抜)

 ホログラム ショッパーは、TPUバッグにリネン・コットンキャンバス地のインサート付き。TPUバッグから取り外してポーチやクラッチとしてもスタイリング可能で、さまざまな使い方が楽しめる。

画像: M ロゴ グリッチ ホログラム ショッパー MINI SIZE: 20.5 x 23.5 x 5.5 64,000円 (税抜)

M ロゴ グリッチ ホログラム ショッパー MINI SIZE: 20.5 x 23.5 x 5.5 64,000円 (税抜)

 また、グリッチアートを用いたMCMの新デザインは、今回のショッパーバッグだけでなく、ウェアのプリント、バッグやベルトのバックルまで幅広く大胆に表現されている。

 M ロ ゴグリッチ キャンバス ショッパー バッグ、 M ロ ゴグリッチ ホログラム ショッパー バッグ は、7月上旬よりMCMのすべての店舗とオンラインストアで展開中。(フロントロウ編集部)

ファンデーションといえば、自分の肌のトーンに合った色を選ぶのが定番。でもその常識を覆す新しいコスメ、透明ファンデーションが海外で登場。その驚きのアイテムには、透明だからこそ得られる嬉しい効果があった!(フロントロウ編集部)

ファンデーションなのに無色透明?

 ここ最近はすっぴん風メイクなど透明感のあるメイクが人気で、いかにキレイな素肌かのように見せられるかがカギ。そんななか海外の人気ブランドBecca cosmeticsから究極のナチュラルメイクコスメが登場。

画像: beccacosmetics.com

beccacosmetics.com

 それは「Zero No Pigment Virtual Foundation(ゼロ ノー ピグメント バーチャル ファンデーション)」というジェル状ファンデーションで、なんとファンデーションなのに無色透明!

 透明ではファンデーションをつける意味がないように思えるけれど、じつは理想のすっぴん風メイクを叶えるたくさんのメリットがあるよう。

透明ファンデは素肌をキレイに見せてくれる

 透明とはいえ、Beccaの透明ファンデーションが目指すのは、美しいすっぴん風の肌。では無色透明でどのように肌をキレイに見せるのかというと、一番のポイントは「光」。

画像: 透明ファンデは素肌をキレイに見せてくれる

 この透明ファンデには、光を拡散するクリアブラークテクノロジーという技術が使われていて、それが肌表面の光を操ってくれる。肌表面で光を拡散することで、気になる毛穴やニキビ跡など肌のムラをぼかして、なめらかな肌に見せてくれるという。さらにツヤ感もアップして肌を明るく見せるので、まるですっぴん肌にフィルターをかけたような仕上がりに。

 また、油分を吸収するオイルコントロール機能もあるので、長時間テカりを気にせずに過ごせるというのも嬉しい。乾燥を防ぐヒアルロン酸も配合され、メイクしながらスキンケアもできるハイブリッドコスメなので、仕上がり、うるおいともに1日中みずみずしい肌をキープしてくれる。

 今回Beccaから発売された透明コスメは、透明ファンデのほかに、顔と唇の両方に使える透明のハイライト「Zero No Pigment Glass Highlighter for Face+Lip(ゼロ ノー ピグメント グラス ハイライター フォー フェイス+リップ)」も登場。この透明ハイライターを塗ると、光を捉えて反射するため、それぞれの肌のトーンに合ったガラスのような光沢感をプラスしてくれる。

 Becca cosmeticsは残念ながら日本未上陸ブランドだけれど、コスメセレクトショップ「Sephora」のオンラインショップなどを利用すれば、日本からの購入も可能。「ゼロ ノー ピグメント バーチャル ファンデーション」は、日本円で3,800円前後となっている。また、Beccaのコスメは並行輸入でも販売されているので、そのうち日本でも手に入る可能性も。

 最近では、同じく無色透明のリップライナーが話題になるなど、透明コスメは新たなキーワードになりそう。これからもっと多くのアイテムが登場しそうなので、ぜひチェックしてみて。(フロントロウ編集部)

リアリティスター兼実業家のカイリー・ジェンナーが、4人の姉と争った末に手に入れた「母の人形」が完全にホラー!?(フロントロウ編集部)

カイリー・ジェンナーが“母”と同居開始

 幼い頃から出演しているリアリティ番組『カーダシアン家のお騒がせセレブライフ』で人気に火がつき、18歳の時に立ち上げたコスメブランド「カイリー・コスメティクス(Kylie Cosmetics)」が大成功を収めたことで、 実業家としても名を上げるカイリー・ジェンナーが、つい最近、自宅のレクリエーションルームに仲間入りを果たした“あるもの”をインスタグラムのストーリーにアップした。

画像: Photo:©︎Kylie Jenner/Instagram

Photo:©︎Kylie Jenner/Instagram

 カイリーが動画のなかで「誰が私と一緒に住むことになったと思う?」と言って紹介したのは、なんと母クリス・ジェンナーのろう人形。

画像: 左が本物のクリス・ジェンナーで、右がろう人形のクリス・ジェンナー。あまりにもそっくりすぎてホラー!? Photo:©︎Kriss Jenner/Instagram

左が本物のクリス・ジェンナーで、右がろう人形のクリス・ジェンナー。あまりにもそっくりすぎてホラー!?
Photo:©︎Kriss Jenner/Instagram

 「似てない」と話題になることも多いセレブのろう人形だが、クリスのろう人形に関しては、隣に本人が並んでもまったく違和感がない“生き写しレベル”のハイクオリティ。むしろ、そっくりすぎて恐怖を覚えるほど。ちなみに、こちらのろう人形を制作したのは世界的に有名なマダム・タッソー館で、クリス以外のカーダシアン/ジェンナー家の面々のろう人形も存在する。

 じつは、このクリスのろう人形は、過去にカイリーの異父姉でリアリティスターのキム・カーダシアンをひどく驚かせた代物で、キムは初めてこのろう人形と対面した際、「みんなが思ってる以上にそっくり。母のお気に入りのスーツと同じものを着てるし、小さなシミの位置まで一緒なんだから」と感心しきりだった。

キムだけでなく、シンガーのジョン・レジェンドの妻でモデルのクリッシー・テイゲンもクリスのろう人形に魅了されたらしく、言葉を失ったようにじーっと見つめる様子が上の動画に映っている。

 カイリーにはキムのほかに、長女のコートニー・カーダシアン、三女のクロエ・カーダシアン、そしてモデルのケンダル・ジェンナーの4人の姉がいるが、どうやら姉妹全員がこのろう人形を狙っていたようで、カイリーは「彼女は私のものになったの。これを機に、姉たちにはこの件に関して私にメールしたり、電話をかけてきたりするのをやめてもらいたい。彼女はもう私のものだから。ありがとう、お母さん」とコメントし、4人の姉に向かって声高に“勝利”を宣言。

 自宅のそれも娯楽用のレクリエーションルームに母そっくりのろう人形が座っているというのは、あまり居心地の良い環境ではないような気もするが、少なくともカイリーは大好きな母クリスの分身と同居できることに満足しているよう。(フロントロウ編集部)

Disney+ (ディズニープラス)で毎週金曜に新エピソードが配信されているオリジナル・ドラマ『ハイスクール・ミュージカル:ザ・ミュージカル』。いよいよ今週7月31日(金)配信開始の第8話に、オリジナル版『ハイスクール・ミュージカル』のキャストが登場!(フロントロウ編集部)

『ハイスクール・ミュージカル』最新ドラマシリーズ

 2006年にディズニー・チャンネル・オリジナル・ムービーとして放送され、世界中で一大ムーブメントを巻き起こし、シリーズ計3作品が制作された『ハイスクール・ミュージカル』。

 そんな大人気作の最新ドラマシリーズ、『ハイスクール・ミュージカル:ザ・ミュージカル』は、オリジナル作品と同じイースト高校を舞台に、演劇部のメンバーが、あの『ハイスクール・ミュージカル』のミュージカルを企画していく熱いドラマを描く。

画像: 『ハイスクール・ミュージカル』最新ドラマシリーズ

 フレッシュなスターが中心となり、オリジナル作品でおなじみのカフェテリアや講堂を舞台に、往年のファンの心をくすぐるオリジナル版の楽曲も再登場する本作は、日本ではすでに第7話までがDisney+(ディズニープラス)で配信されており、毎話配信ごとにファンたちから大反響を呼んでいる。

ルーカス・グラビール出演!第8話がついに配信

画像1: ルーカス・グラビール出演!第8話がついに配信

 そして、7月31日(金)にDisney+ (ディズニープラス)で配信開始となる第8話には、オリジナル版『ハイスクール・ミュージカル』ライアン役でお馴染みのルーカス・グラビールが、なんと本人役でついに登場! しかも、新曲とダンスも披露する。

画像2: ルーカス・グラビール出演!第8話がついに配信

 ルーカスは一体どのようにして登場するのか!? そして、本作のために書き下ろされた新曲で変わらない歌唱力とダンスを披露する姿にも注目!

 本邦初公開となる最新特別プロモーション映像とあらすじがコチラ。

第8話「テクリハ」あらすじ
新しい会場を探すことになったキャストたちに、再び”始まりの予感”が…。カルロスは演劇部のピンチを救うが、ジェン先生は新しい会場にイヤな思い出がある様子。一方、ジェン先生のオーディション・ファイルを盗み見たEJは、その内容に愕然とする。それぞれ問題を抱えたメンバーたちには、いまこそ『ハイスクール・ミュージカル』のオリジナル・キャストからの励ましが必要な時!

<配信情報>
ドラマ『ハイスクール・ミュージカル:ザ・ミュージカル』
ディズニープラスで配信中

(フロントロウ編集部)

Next

This article is a sponsored article by
''.

No Notification
ExelateDataExelateData