普通の科学ってほど、大層な話ではない。いるんですよ。ガス燃焼なのに、「遠火の強火」なんて言う人。笑全く関係ありません。そして、まあ遠赤外線の話以前の常識を書きますが単純に【炭火】は燃焼温度が違います。だから遠火にしなくてはならないのです。それをガスバーナーでやって、「えっ?」って感じです。ガス燃焼は低温焙煎「下記の情報は他のサイトからのパクリです。」 *************** . . . 本文を読む
あなたはオカルトを信じるのですか?「蒸らし」で味を変える。「中点」なんて言葉を。「ニュートラル」を追いかける。「排気ダンパー」を操作。「色」で最終判断をする。「スプーン」はあまり見てはいけない。 ------------------------------------------上記項目を一つでも使う先生がいたら、 是非その一つでもいいから、トコトン聞いてみてください。金銭を授受する . . . 本文を読む
【受講者さんより】先日は、珈琲焙煎プロ講座のご指導ありがとうございました。今迄は、豆の色つきで「中煎り」だの「中深煎り」だの曖昧な判断で焙煎をしていました。そこには明確な基準がなく、正直自信のない焙煎でした。しかし今回の講座を受講し「理論」を習得することで、はっきりと「焙煎」が理解できたように感じます。昨今のコーヒーブームにより、各地で「珈琲焙煎セミナー」の講座が開催されています。開業を希望する方 . . . 本文を読む
木を見て、森を見ない役人。杉原千畝氏が今、評価される理由。◆イタリアではよく見ます。要は「ニコっ」笑えるか?この笑いが、馬鹿な人間が一人いることで、社会から消えてしまいます。3ユーロ支払う奴が出てくるという始末は、今の日本では容易に想像できますね。で書き込むわけです。「取れれた~~~」だの「上から目線の店だの・・」何せ、レストラ . . . 本文を読む
■「サル化」する人間社会山際寿一言わずと知れた、京大の学長さん■読むきっかけサルは属する集団に愛着を持たない。基本、個食である。いろいろな事象から、現代は「サル」化していると言われています。そのメカニズムを学者さんはどう考えてるのか?■感想言語という観点からも考えさせられるものがあります。今、言語の危機です。会話が出来ない。コンビニでは店員の声だけが響いている不気味さ。後ろに他の客がいても何分もオ . . . 本文を読む
世界中のコーヒー焙煎機には「排気ダンパー」操作はない。 ************************************どんな機械設計者や技術者にでも聞くがよいこれは風量を調整するデバイスである。これで香りや味が変わるのですか?***************************************自動車のスピードコントロールは勿論アクセルでしますが、電動サイドミラーの開閉でも出 . . . 本文を読む
プロファイルが先に「設計」されて存在します。だから一分ごとの温度を記入するなんてのはありえないのです。二つの焙煎を比べるなら Ⅹ軸、Y軸は完全に重なってます。もし、「排気ダンパー」に因る味の変化を知りたいなら①焙煎と ②焙煎(こちらがダンパー操作した焙煎)を実行し、その二つはピッタリ同じ焙煎曲線でなければなりません。これで、初めて「ダンパー」の効果を見るわけです。でない . . . 本文を読む
このテクニックは実は煙突でも使います。写真だけでは残念ながら理解出来ないと思いますが、私達は幾つかの設置で実績があります。ここにも多くの間違い情報が流布されてます。例えば煙突のタテ:ヨコ比は3:1にする。これは自然対流の話です。コーヒー焙煎機は強制排気です。関係しません。それと根本的に燃焼温度が違います。(上昇気流はない)現在のコーヒー焙煎は250度までの低温焙煎で、サイクロン後は数十度しかないで . . . 本文を読む
写真はイメージです。(写真は阪妻の4男)講師略歴本名:毛利若太夫 (近江の人)尊敬するプロレスラー:ビル・ロビンソン悩み:幼少より、夜空を見上げても「星座」にどうしても見えない。愛読書:正法眼蔵好きな食べ物:トルコ料理。座右の銘:尽十方世界一顆明珠若者に一言:返事せんかい!返事動物なら :リス特技:アムウェーを脱会させること . . . 本文を読む
プロバットは5キロ機でも、500gから焙煎可能環境を考える日本ではどう違うか論理的思考への前準備その為にすべきこと注意事項Synchronized Coffee Roasting特別にお教えしますわ・・・受講者の方に、世界中で通用する焙煎理論を最後に■プロバットは5キロ機でも、500gから焙煎可能理由は、マシンとしての柔軟性を持たせ少量焙煎を省燃費で行うためです。メーカー推奨は、3キロ~5キロです . . . 本文を読む
「排気ダンパー」を絶対に操作しない。「排気ダンパー」は設置時の設定で使うのが主目的です。【01】コーヒー焙煎機本体が安定動作すれば、全ての数値(座標)が統一されます。TP、1ハゼ、②ハゼも同じ座標です。全てに理路整然と説明出来ます。(それは経験だよ!はない。笑)【02】色で判断だけはしけていけないのです。これが一番最低、最悪の焙煎です。(残念ですが、これが日本の標準ですな)【03】世界中で初心者講 . . . 本文を読む
PROBAT 解説煙突は標準が80Φ~100Φですから細い煙突の横たて比 1:3なんてのは自然対流の話コーヒー焙煎機で自然と空気が流れてる場所は一切ありません。「ニュートラル」なんてデタラメです。常識も理解出来ないジイサンが焙煎を教えてるから日本の焙煎がダメなのです。下の写 . . . 本文を読む
プロは絶対に使わない絶対に「中点」だけが使わないようにしてください。日本の焙煎を皆様の力でまともに是正してゆきましょう。当焙煎プロ講座はプロを対象としていますので、「中点」なんて言葉は絶対に使いません。台湾や香港その他の生徒さんもお見えになります。中点は数学用語で全く合致する意味も場所もありません。ニュートラルも全部、デタラメです。講座で全て実際にお見せします。笑えますよ。中には「テストスプーンは . . . 本文を読む