糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・そういえば、ゲームをやっているときに、
なにかで行き詰まってしまって、ここは
「リセットボタンを押してしまおう」と判断するときと、
いや「リセットせずにこらえよう」というときと、
どっちもあるものですよね。
苦しい状況になってリセットボタンを押すことを、
なんとなく卑怯かもしれないと思うこともあるし、
これはゲームなんだから自由にリセットしよう
という考え方だってあるわけで、
ほんとは、ほんとにどっちでもいいわけです。
ちょっとリセットボタンを押したら、
行き詰まりの状態をなかったことにして、やり直せます。
押さなかったら、悪い状況のハンデを抱えて、
苦しいけれど達成感のある道を目指すゲームになります。
性格にもよるのでしょうが(しつこいようですけれど)
ほんとうにどっちでもいいのです。
どこかで、ぼくらは教えられてもいないのに
「人生にリセットボタンはない」と思い込んでいて、
ゲームでじゃんじゃんリセットボタンを押してると、
生きることの途上でも「気軽にリセットできる」という
甘い考えを持ってしまうのではないか?
そういう心配をしているように思うのです。
実を言えば、ぼく自身も、
ちょっとそういうところがあります。
でも、やっぱりそれは「考えちがい」でしょう。
リセットボタンを押すことで、それまでに稼いだ得点も
失うのを承知で、行き詰まり前の状況まで戻すわけです。
ある意味、対価も払っているとも言えます。
やり直してもいいルールなのだから、やり直してもいい。
ただそれだけのことなのだと思います。
さらに「人生にもリセットボタンはある」んじゃない?
それが、どういうものなのかは、いろいろでしょう。
引っ越すだとか、組織を抜けるとか、別れるとか、
止めるとか、引き返すとか、時と場合でいろいろです。
リセットボタンもついているのが、ゲーム機です。
そして、リセットの権利があるのが人生だと思うのです。
うまいプレイヤーで、リセットボタンを押さない人は、
たぶん、ほとんどいないんじゃないかなぁ。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
気持ちよく打席に立てる、その数が多いほどヒットも出る。
今日のメニュー
Number1000
オンラインミュージアム
2011年から2014年までの『Number』を
並べました。思い出深い1冊に選ばれた
浅田真央選手のソチ五輪、表情に注目。
轟木節子がつくる、
気持ちのいい服。ビワコットン
江戸時代から続く「縮み」の技法が
ベースの「ビワコットン」。
本日、新作の販売開始です!
抽選販売
杉工場の小ひきだし
置いてある姿も、また、ひきだしの中の
様子までも美しい。本日から、
抽選販売の応募受付スタートです!
東京甘味手帳
ヘッケルンのプリン
甘味をたのしむひとときを、
ほぼ日手帳といっしょに。今回は
50年変わらないプリンです。
美のトライアスロン。
森村泰昌さんの芸術論
建設的な否定や批判なら、
自分の芸術を高める燃料になる、と。
芸術に備わる「強度」についても。
ほぼ日の学校長だより
オリンピックという祭典のもつ
光と影と、そして割り切れないもの。
それがいろんな人間の姿を浮き彫りにする。
Ponte de pie!の夏の靴下
ポンテ デ ピエ!の靴下が編み上がりました。
和紙繊維をつかったさらっとした
気持ちいい靴下をどうぞ。
個性ゆたかな
「キャラありもも」の話。
キズがあったり、ふぞろいだったり。
個性ゆたな「キャラありもも」の話を
小林味愛さんにうかがいました。
「キャラありもも」の
リレー市
週末、TOBICHI東京に
「キャラありもも」がやってきます!
今週末の品種は「あかつき」です。
幡野広志、 気仙沼の漁師を撮る。
日曜日まで
幡野さんが2年に渡って気仙沼で撮った
漁師たちの写真展。おいしいものも!
本日は16:30最終入場です。
「ほぼ日手帳2020」販売終了の
お知らせ
「ほぼ日手帳2021」販売に先立って
「ほぼ日手帳2020」販売終了と
継続販売に関するお知らせです。
おいしい店との
つきあい方。
レストランで素敵なお客様になる方法を
外食コンサルティングを手がける
サカキシンイチロウさんと考えます。
そにぎりくん
ちょっとシュールでときに不条理、
有田先生の漫画「そにぎりくん」
きょうも「おいおい」してってね!
TOBICHIの
ひびのこづえ工場
ひびのこづえさんが生み出す
バッグやポーチ、ブローチなどを
にぎやかに展示販売中です!
ほぼ日手帳2020
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式サイトです。
手帳や文具などを販売しているほか、
様々な読みものを掲載しています。
幡野広志のことばと写真展
ちいさな巡回展@TOBICHI京都
渋谷PARCOで行われた「写真展」を、
京都の展示スペースに合わせて開催。
漁師カレンダーの予約も受付中!
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
Miknits、勢ぞろい。
Miknitsの歴代作品の編み図が
集まった本が出版されます!
作品を編むための糸パック、販売中です。
ありのままの漁師を、
10年撮る。
「10年後の気仙沼の財産にしたい」
気仙沼漁師カレンダーに奮闘する、
竹内順平さんのお話。
ほぼ日の怪談
な‥‥‥‥ななななな‥‥なんと、
ほぼ日の怪談、ドラマ化!? キャー!!
そして今年も投稿募集します。
カルチャんWEBショップ
図録やグッズが買えます
松屋銀座で開幕した「ミッフィー展」。
Tシャツやカットソーなどのかわいい
お洋服も販売しています。
白いシャツをめぐる旅。
2020 コレクション
柄物ではなく、色物でもなく、白。
じぶんだけのマスターピースを探す旅、
6年目のコレクションをどうぞ。
〈O2〉SPRING &
SUMMER & ANYTIME
10年着てもへたりにくい、〈O2〉の
ピュアブリーズTシャツなど、使い続けて
うれしいオツな新定番を揃えています。
MOTHER
PROJECT
『MOTHER』を好きな35人の方と作った
公式漫画「Pollyanna」先行販売中。
どせいさんのコットンバッグも!
YAECAとつくった服
LDKWARE 2020SS
ホームのユニフォームLDKWARE。
「今月のLDKWARE」ではおうちで使う
道具がいろいろあります。
三國さんがみつけた、
ヴィンテージワンピース。
三國さんがみつけた
ヴィンテージアイテムをヒントに
ワンピースをデザインしました。
8月19日「Number1000」
ラグビートーク生中継
中村亮土×真壁伸弥×生島淳×糸井重里
のラグビートークを生中継。オンライン
配信を見るためのチケットを販売中!
ほぼ日のにほん茶
ごちそう水だし茶
ティーバッグで手軽に飲める
つめたい新茶です。
粉末茶「あたり茶スティック」も!
気仙沼漁師カレンダー2021
予約受付中
写真家の幡野広志さんが写真と文を
担当した気仙沼漁師カレンダーの
予約を受付中です。お届けは10月です。
福田利之の
ホーム&ロック
壁紙も、エッセイもたのしい
毎月の連載です。
福田さんの原画展、巡回中!
〈zA2〉BETTER THAN COOL
再販売中!
ザツに着ちゃっていい、あまり生地を
活用したプリントTシャツができました。
3枚セットをたのしんでください。
仕上げ用スパイス
「カレーの恩返し」
おうちでスパイスたっぷりのカレーを
作りませんか? 使い方も簡単。
最後に加えて、ひと煮立ちさせるだけ!
ほぼ日ストア 海外宛
配送会社変更のお知らせ
2020年8月より、ほぼ日ストアから
海外へ商品をお送りする際の
配送会社をFedExに変更します。
ちからをくれるコスメ
HERBIVORE(ハービヴォア)
シアトル生まれ、100%天然素材の
たのもしい美容液オイル。完売した
商品は、再販売を予定しています。
佐伯敦子×HIKE
ソファみたいなスリッパ
佐伯敦子さんとHIKE(ハイク)が作る
どんな部屋にもなじむスリッパです。
お家にいる時間が、よりよくなるはず。
やさしいタオルが
三重織りになりました
2003年からつづくロングセラー
「やさしいタオル」がリニューアル。
三重織りでさらにやさしくふっくらに。
ほぼ日カルチャん
あたらしく記事を公開!
世田谷美術館で開催中の
「作品のない展示室」を
おすすめします。店舗も営業中!
ほぼ日曜日
最終入場:17時半
幡野広志さんの写真展を
渋谷パルコで開催しています。
気仙沼のおいしいものもあります。
TOBICHI東京
【11時ー19時】
2では、ひびのこづえさんの催しを。
明日からは、常設ショップで
ももを販売します! ぜひ。
TOBICHI京都
【12時ー19時】
「幡野広志のことばと写真展」を
開催中。ゆっくりおたのしみください。
ビワコットンのマスクもあります。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
東京甘味手帳
ヘッケルンのプリン
甘味をたのしむひとときを、
ほぼ日手帳といっしょに。今回は
50年変わらないプリンです。
美のトライアスロン。
森村泰昌さんの芸術論
建設的な否定や批判なら、
自分の芸術を高める燃料になる、と。
芸術に備わる「強度」についても。
ほぼ日の学校長だより
オリンピックという祭典のもつ
光と影と、そして割り切れないもの。
それがいろんな人間の姿を浮き彫りにする。
個性ゆたかな
「キャラありもも」の話。
キズがあったり、ふぞろいだったり。
個性ゆたな「キャラありもも」の話を
小林味愛さんにうかがいました。
「キャラありもも」の
リレー市
週末、TOBICHI東京に
「キャラありもも」がやってきます!
今週末の品種は「あかつき」です。
おいしい店との
つきあい方。
レストランで素敵なお客様になる方法を
外食コンサルティングを手がける
サカキシンイチロウさんと考えます。
そにぎりくん
ちょっとシュールでときに不条理、
有田先生の漫画「そにぎりくん」
きょうも「おいおい」してってね!
TOBICHIの
ひびのこづえ工場
ひびのこづえさんが生み出す
バッグやポーチ、ブローチなどを
にぎやかに展示販売中です!
幡野広志のことばと写真展
ちいさな巡回展@TOBICHI京都
渋谷PARCOで行われた「写真展」を、
京都の展示スペースに合わせて開催。
漁師カレンダーの予約も受付中!
これ、よかったです。
じっさいに使って、
よかったほぼ日の商品を
愛用者コメントでご紹介します。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
ありのままの漁師を、
10年撮る。
「10年後の気仙沼の財産にしたい」
気仙沼漁師カレンダーに奮闘する、
竹内順平さんのお話。
ほぼ日の怪談
な‥‥‥‥ななななな‥‥なんと、
ほぼ日の怪談、ドラマ化!? キャー!!
そして今年も投稿募集します。
MOTHER
PROJECT
『MOTHER』を好きな35人の方と作った
公式漫画「Pollyanna」先行販売中。
どせいさんのコットンバッグも!
福田利之の
ホーム&ロック
壁紙も、エッセイもたのしい
毎月の連載です。
福田さんの原画展、巡回中!
筆記具大図鑑
ほぼ日手帳といっしょに使いたい、
おすすめの筆記具をご紹介。
お気に入りの1本を見つけてください。
はたらきたい展。2
<33の悩みと答えの深い森>
はたらくことうや仕事について考える、
ウェブ上の展覧会。33人の著名人が
33の「はたらく」悩みに答えます。
LIFE RECIPE
スマートフォン対応版
フードスタイリスト飯島奈美さんによる
いろいろな家庭料理のレシピを、
スマートフォン対応でご紹介します!
担当は「ほぼ日」奥野です。
インタビュー集が出ます!
ほぼ日の奥野が担当したインタビューが
1冊にまとまって星海社さんから出版!
乗組員が本人に代わり記事を書きます。
ほぼ日カルチャん
あたらしく記事を公開!
世田谷美術館で開催中の
「作品のない展示室」を
おすすめします。店舗も営業中!
ほぼ日曜日
最終入場:17時半
幡野広志さんの写真展を
渋谷パルコで開催しています。
気仙沼のおいしいものもあります。
TOBICHI東京
【11時ー19時】
2では、ひびのこづえさんの催しを。
明日からは、常設ショップで
ももを販売します! ぜひ。
TOBICHI京都
【12時ー19時】
「幡野広志のことばと写真展」を
開催中。ゆっくりおたのしみください。
ビワコットンのマスクもあります。