最新記事

支援

エプスタイン事件が飛び火した伊藤穣一MITメディアラボ所長の支援サイト立ち上がる

2019年8月30日(金)15時30分
坂和敏

すでに伊藤氏は謝罪文を公開しているが

この一件で、伊藤氏は8月15日付の書簡で、公に謝罪しており、「不注意だった」と認めている。またMIT側でも「大学関係者がエプスタインから受け取った金額はあわせて約80万ドル」などとする情報開示のメールが関係者に出されているようだ(メディアラボとは直接関係のない、機械工学の教授も受け取っていたとNYT記事にはある)。

ここで注目したいのは、伊藤氏が謝罪文を公開したあとに、支持表明サイトが立ち上がったという順番だろう。「きちんとデューディリジェンスしてから寄付を受け取るべきところを、それをせずに受け取ってしまったのは自分の判断ミス」という、「謝罪」だけでは済まされない...そう考える人間が学内に存在するということかもしれない。

またNYT記事には、MIT側では「この件に関して事実確認の調査を進める」とする総長の考えも報じられており、このMITでのちょっとした騒動がどういう形で収束するのか、今後の動きに注目したい。

ニュース速報

ワールド

ブラジルが全世界からの観光客受け入れ表明、コロナ被

ワールド

ペロシ米下院議長、議員とスタッフのマスク着用義務付

ビジネス

NZ企業信頼感、7月は小幅改善 回復ペース鈍化も=

ワールド

中国当局と銀行、「金爆買い」抑制へ 取引口座新設を

MAGAZINE

特集:ルポ新宿歌舞伎町 「夜の街」のリアル

2020-8・ 4号(7/28発売)

コロナでやり玉に挙がるホストクラブやバーの店主 彼らは本当に「けしからん」存在なのか

人気ランキング

  • 1

    韓国、コロナショック下でなぜかレギンスが大ヒット 一方で「TPOをわきまえろ」と論争に

  • 2

    中国から米国に「謎の種」が送りつけられている......当局は「植えないで」と呼びかけ

  • 3

    コロナ危機で、日本企業の意外な「打たれ強さ」が見えてきた

  • 4

    がんを発症の4年前に発見する血液検査

  • 5

    これは何? 巨大な黒い流体が流れる様子がとらえら…

  • 6

    米高官「ヒューストン中国総領事館は最悪の違反ケース…

  • 7

    次期WTO事務局長選、韓国は日本に支持を呼びかけた..…

  • 8

    中国・三峡ダム、警戒水位を16m上回る 長江流域で支流…

  • 9

    ロックダウン中、世界各地で早産が激減していたこと…

  • 10

    新型コロナウイルス、患者の耳から見つかる

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

英会話特集 グローバル人材を目指す Newsweek 日本版を読みながらグローバルトレンドを学ぶ
日本再発見 シーズン2
CCCメディアハウス求人情報
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
Wonderful Story
メールマガジン登録
CHALLENGING INNOVATOR
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月