7月29日のことです。

肉の日に向かったのは
約2年半ぶりの。こちらへ💨💨💨
これだけ間が開いたのには、もちろん訳がありますが詳細については……
まぁ過ぎた話しってことでwww
強いて言えば僕が稚拙だったということです(←これなw)
まぁ僕は基本我が強いところがありますからね(^_^;)
と。
後ろ向きなことはこのくらいにしておいてw
12時過ぎくらいの到着で、10人以上の並びがありました。
やはり屋号に違わず、この駅近は魅力ですね👍
購入したメニュー
こちらは基本、並ぶ前に食券を購入するルールなので、先に店内に入り食券を購入します。
店先には『食券を先に買って……』というのが掲げられていますが、並びの先頭5〜6番目になってから食券を買いに行く人もいたりして、それほどガチガチなルールでは無いのかな?
そんなこんなで購入したのは。
大豚ラーメン+生卵ダブル。
それから列に接続します。
その後、30分ちょいくらいで店内へ💨
のんびりと店主さんのワンオペを眺めていると、トッピング伺いがあり『ニンニクヤサイラーユ』とコールします。
コールの順番問題
いつもは『ヤサイ』→『ニンニク』の順にコールするのですが、前の人のコールにつられました(^_^;)
前にも触れたと思いますが、僕はコールの順番は盛り付けていく順番で言っています。
麺上げをしてから、野菜を盛って豚を並べ(野菜と豚は逆のお店もあります)てから、ニンニクを盛り、野菜の上に背脂をかけてから、カエシ(カラメ)をふりかけるのが通常の手順だと思います。
したがって。
ヤサイ→ニンニク→アブラ→カラメの順番でコールするのが自然で理にかなっていると勝手に思っています。
ただし、スモジのようにコールの順番がニンニクが先に明記されているお店では、順番を変えていますが、内心は合点がいってはいないのが正直なところです(^_^;)
あと、いつも気になるのが『ヤサイナシ』のコールです。
『野菜無し』は、『野菜増し』と聞き間違えやすいと思うので、『ヤサイナシ』ではなく『ヤサイヌキ』とコールするべきでは? と常々思っています。
常々思っていると言うのは、それだけ頻繁に『ヤサイナシ』コールをするのを耳にしていて、高確率で店員さんが訊き返しているのを見ているからです。
これは、店員さんからしたらストレスなのだろうなと思います。
実際、Twitterのお店のアカウントでお願いのアナウンスをしているお店もありますからね。
って。
ストレスといえば自分に対することですが、最近自分で家二郎をやったりするので分かるのですが、すり鉢は通常の丼とは洗い方が異なるということです。
僕は、食器用洗剤をチョロリとすり鉢にかけてから、すり鉢内にある溝の方向に沿うように亀の子だわしでガリガリやりますが、お店の丼は、残ったスープを捨ててから水(お湯)ですすいで食洗機に入れるのが通常の流れです。
だから口にこそ出されはしませんが、すり鉢が出たら助手さんは仕事のリズムが狂うんだろうなと、いつも済みませんという気持ちを持ちながら食べさせて頂いています💦💦💦
え?
本当ですよ‼️
気が利かないくせに、気にしぃなもるちゃんですから(^_^;)
まぁ細かなことはいいっかwww
ってなことで。
着ド〜〜ン‼️
横からもド〜〜ン‼️
それでは、さっそく。
いっただきま〜す❗️❗️❗️❗️❗️
まずは。
最初からラー油を端にどかすことはせずに、野菜と絡めて食べます。
野菜は、シャキッとしている茹で加減で、ラー油はかつてのものからはスパイス感が優しくなり、辛さも穏やかになっていますね😊
そして。
豚
豚〜〜‼️
豚は、写真のように箸で持ち上げるとホロホロと崩れてしまうくらい柔らかくて、食べてみるとホロホロを通り越してトロトロに柔らかくて、めちゃくちゃ美味しいです😋😋😋
続いて。
天地返し&麺
天地返しをして現れた平打ちな麺は、カエシの醤油色に染まっています🦑🐙🐙🦑
啜ると、やはり千住二郎の代名詞でもあるデロ麺です🍜
麺のコシが強く、硬めな茹で加減が好みな方には敬遠してしまうやつなのかな?
僕は大好きですが👍
僕は、デロ麺もプリパツ麺も好きですが、プリパツ麺は、お子ちゃまな食道に詰まって胃に落ちていかず、水を大量に飲むことになるので、その違いがあるだけなので両方好きです✨✨✨
そして。
いつもの、すき焼き風🐣
今回は、卵をあまり溶かないバージョンで食べてみました✨
これがやめられない😃
スープ
スープは、透明脂の層が厚く、グルが効いている非乳化なやつで、後を引く美味しさです😋😋😋
そこに。
ラー油🌶を溶かし込むと色が一気に変わります✨
ただし、色の割には辛さは控えめです✨
完飲したいのを我慢しての完食〜〜‼️
やっぱり千住二郎のラーメンは好みです✨✨✨
はい、素直に白状します。
2年半やせ我慢をしていました(^_^;)
デブなのに(爆)
激辛の食べ物を『そんなに辛くないですね』と言うのと同じような、やせ我慢はやめにします(^_^;)
ジロリアン陸さんの試合会場で店主さんにお会いして『お店に行きますね』と言ってから、やっと行けました。
これで鶴嶺峰に続き、行く行く詐欺は解除になったかなwww
ではでは👋
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村