DSCF0872.jpg

今日は降りそうで降らない、ちょっとだけ降る、みたいな蒸し暑い1日でした。
午後から忙しかったので朝のうちに夕食作り!!

冷蔵庫の使い切りたい食材とかストック食材を見てたらすぐにメニューが決まった!

このカットトマトが決定打だったな^^

DSCF0826.jpg

夏野菜のセミドライカレーを作ることにしました!

ナスはたっぷりあったので、食べやすい大きさにカットしてから水にさらし、その後しっかり水気を切っておきました。

DSCF0829.jpg

この横口ボウルとざるを使うと、ナスがボウルから流れ出ていくことがないのでストレスがないですよ〜^^


あとは玉ねぎとピーマンとパプリカ。だいたい同じくらいの大きさにカット〜!

DSCF0827.jpg

深さのあるフライパンにサラダ油とみじん切りにしたにんにくを入れて中火で香りを引き出します。

DSCF0828.jpg

そこに合挽きミンチを投入!!

DSCF0830.jpg

ミンチの色が変わってきたら玉ねぎを投入!
しんなりとして透き通るまで炒めます。

DSCF0831.jpg

そこにナスを加えて炒め合わせます。ナスがミンチの脂もしっかり吸ってくれるので、しんなりするまで炒めると良いですよ〜^^

DSCF0832.jpg

こんな感じでかなりカサが減ります。

DSCF0833.jpg

そしたらピーマンとパプリカを投入!ザッと炒め合わせる程度でOK!

DSCF0834.jpg

カットトマト缶を加えます。

DSCF0835.jpg

水も加えるんですが、缶に残ってるのを洗い流すように水を缶に入れてよくすすいでから加えると無駄なく使えますよ^^

DSCF0836.jpg

蓋をして軽く煮ます。今日はしっかり炒めたので、そんなに長く煮なくて大丈夫です^^
野菜に火が通れば良いので◎

DSCF0837.jpg

カレールウは刻んでおきます。
こうするとさっと溶けてまんべんなく混ざります◎

DSCF0838.jpg

刻んだルウを鍋に加えるのですが、この時一度火を止めてくださいね。

DSCF0839.jpg

ウスターソースを加えてコクを出します。

DSCF0841.jpg

あ、はちみつもね^^これも加えることで甘みというよりはコクが出ます。

DSCF0844.jpg

再び火をつけて軽く煮れば出来上がりです!

DSCF0846.jpg

大きめのプレートにサラダも一緒に盛り付けて完成!!

夏野菜たっぷりのセミドライカレープレート♡

DSCF0858.jpg

沢山の野菜が入ったカレーは軽い酸味も感じられてとてもさっぱりとしています。
野菜の旨味と甘味で美味しいんですよ^^

DSCF0862.jpg

昼に市場で買ったトマトを湯むきして、ハニーマリネを漬けておきました。

DSCF0849.jpg

このマリネ、うちは年間何度くらい作るんだろうってふと思ったんだけど、作りすぎてて数は数えられないことが判明しました。笑

子供にも大人にも人気なんだもんね〜^^
エンドレスで食べられる!っていつも言ってます。笑

このレシピです↓


DSCF0867.jpg

千切りキャベツはこの便利グッズを買ってからは包丁でしなくなりました。笑


だってフワフワ感が全然違うんだもん〜!!気持ちよくスライスできるので、(くれぐれも手を切らないように)千切りキャベツの登場回数が格段に増えました^^

あとは、自家製のきゅうりのピクルスを添えて。

DSCF0868.jpg

このピクルス、カレーにもよく合うんだ。
酸っぱすぎないので、そのままでお酒のおつまみにもしちゃいます。


ワンプレートでしっかり野菜も摂れるカレーの夕食でした!
ごちそうさまでした^^

DSCF0877.jpg

野菜たっぷりセミドライカレーのレシピは、トイロノートの今日のレシピにしました。

よかったら作ってみてくださいね。
ズッキーニを加えるのもおすすめです!
余った分は1食分ずつ小分けにラップして密封袋に入れて冷凍保存しておくと良いですよ◎

詳しいレシピはこちら↓




以前から、私の愛用しているものをまとめて欲しいという要望があったのでまとめました。
どれも実際に購入して使っているものばかりです。
まだ色々あるんだけど、数時間かけてもここまでしかまとめられなかったので、随時追加して行きます^^

今後記事の最後の方に常に貼っておくつもりですので、探すのに使ってください♪
役立つものがあれば嬉しいです。



さあ、明日は次女の個人懇談。
すごく良い先生みたいで、毎日娘の話を聞いてるだけで私もワクワクしちゃうんです。
明日お話しできるのが楽しみでなりません^^
娘は何言われるんだろうってドキドキしてるみたいだけどな。(面談なんてそんなもんだ!笑)


そろそろ梅雨が明けそうですね。
さっき天気予報見たら、明日から晴れマークが並んでた!!
いよいよ本格的な暑さになるのかな〜>< 嫌やな。笑

暑さ対策、熱中症対策をしっかりして過ごしましょうね^^


それでは、みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう。


引き続きコロナへの感染リスクを減らすために、丁寧な手洗いとうがい、咳エチケット徹底しましょう!
暑くなってきたので、マスクしたまま激しい運動をするのは注意が必要!(かなり危険だそうです)状況によってはマスクを外して体の熱を外に出すよう熱中症対策を取りましょう。
 

昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。

●愛用しているものまとめ

●キニナルものとか、買ったものとか



●オススメの記事
鶏そぼろ弁当 | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
今日はお弁当の日。 長女と夫のお弁当です^^ 少し前にたくさん作り置き冷凍しておいた鶏そぼろ。 ●お弁当にも大活躍!鶏そぼろ 昨日の給食もそぼろ丼だったらしいのに【お母さんのそぼろが食べたいから今日もそぼろがいい】というリクエストにより(笑)連チャンで^^; ほんとは違うおかずにする予定で、すでに定番の甘い卵焼きは焼いていたのでいつもとはちょっと違う盛り付けになりましたが、鶏そぼろ丼のお弁当です。 ●お弁当や朝食に。甘い卵焼き 卵焼きを薄くスライスしてご飯の上半分に並べて、残りの部分にそぼろを詰めて。 真ん中にスナップエンドウの塩茹でを半分に割ってあしらいました^^ こういう詰め方も大人っぽくていいでしょ♪ おかずは、チキンバーの塩焼きと、かぼちゃの煮物、チーチクです。 チキンバーはね、朝起きて一番最初にしっかり目に塩コショウをふってからグリルパンに入れて10分ほど魚焼きグリルで焼きました。 余計な油は落ちるし、皮はパリパリにやけるし、香ばしくて美味しい! 唐揚げよりもかなりヘルシーなので、我が家では最近はこちらが人気です。 本当に、このグリルパンが大活躍〜^^深さがあるので油はねで庫内が汚れることもない♪ かぼちゃの煮物は電子レンジで簡単にできるこのレシピ。 ●電子レンジで7分!麺つゆで作る、かぼちゃの煮物 二人分のお弁当、完成! 朝、お肉焼いたりしますが20分あれば余裕です♪ 作り置きしてたあの日の自分に感謝しながらのお弁当作りです(笑) しっかり食べて、忙しい週末もみんなで乗り切ろうーーーっっ!! お弁当箱は、わっぱ弁当を愛用しています。特に手入れが難しいことはありません^^ずっと水につけておかないようにすること、洗った後は半日以上しっかり乾かしてからしまうこと、これだけは気をつけています。 冷めてもご飯が美味しいのでオススメですよ〜♪(何割り増しかで美味しそうに見えるのもね。笑) 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com
サラダチキンと豆腐を使ったヘルシーなチリソース炒め | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
暑くなったり涼しくなったりを繰り返すこの時期には食欲が落ちる日も出てきちゃうのですが ある日の一人ランチは、サラダチキンと豆腐を使ったチリソース炒めで乗り切りました。 作り方は簡単! まずは材料の準備。 サラダチキンは一口サイズのさいの目切りに。木綿豆腐も同じくらいの大きさにカットしてから湯通しして水切りしておきます。 ピーマンは適当な大きさにカット。ナスはラップでくるんで電子レンジで4分ほどチンしてから一口大の乱切りに。 あとは合わせ調味料を準備しておきます。 写真に写ってないけど、ニンニクと生姜とネギのみじん切りも適量用意してください。 ここでお気付きのあなた!いつも応援してくださってる方ですね♡ そうです、これはエビチリのレシピのアレンジバージョンです〜◎ このレシピです↓分量などはこちらをご覧ください。トイロノートの今日のレシピにしました! 深さのあるフライパンにみじん切りした香味野菜(にんにく・生姜・ねぎ)を入れてごま油で炒めて香りを引き出してからサラダチキン以外の具を炒めます。今回は全部すでにそのままで食べられるものばかりなんで、強火で一気に調理します。 全体に油が回ったらサラダチキンを加えて合わせ調味料を加えて全体をざっと混ぜれば出来上がり〜! 準備さえしておけばあっという間に出来ちゃいます。 食べ応えもあるし、しっかり中華だし、ご飯なしでこれだけばくばく食べましたがお腹いっぱいになる〜!ヘルシーです^^ 豆腐も胸肉のサラダチキンも淡白なので物足りないかと思いきや、香味野菜や合わせ調味料、あとトロッとしたナスや食感の良いピーマンでしっかり味がまとまっているので、満足度は高いと思います。 糖質制限していますって方にもオススメですね^^ よかったら、こんな感じのアレンジもお楽しみくださいね。 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com
オリジナルシールが簡単に出来るスグレモノ! | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
最近、ラッピングなどで可愛いオリジナルシールを作るのにハマっています。 そのシール作りに大活躍しているのがブラザーのピータッチキューブ♡ ラベルプリンターなんですが、ものすごく進化してるんですよー!! まず自分の好きなサイズ・色のテープをセットします。(いろんなサイズ・色のテープが売っています) 私は専用アプリを使って、スマホでデザインしています。(パソコンでも出来ます!) テープの長さ、フォントや文字の大きさ、レイアウトなど自分で自由に設定出来るんです。 デザインが決まったらプリント!! Bluetoothで印刷できるからすごーく便利!!! オプションでカットまでしてもらえます。(自分でカットすることもできます。) 絵文字や画像を入れることも可能なんですよー^^ あっという間にプリントしてくれて感動です! 同じデザインで数十枚とかなら自動カットしてもらうとラクですよー♪ これで必要枚数のオリジナルラベルが簡単にできるので、おすそ分けやプレゼントする際に完成度が上がってとても喜んでいただけます。(自分が一番喜んでると思うけど。笑) ラベルの色や幅もいっぱいあるので、デザインによって変えたり(防水のラミネートタイプもあり)、リボンにプリントしたり、ファブリックテープに印刷すればアイロンプリント用のネームタグ作りも出来る♪収納容器のラベリングとかにもガンガン使えます! これはきっとハンドメイド好きな方ははまると思うな〜♡私ガッツリはまってますもん!! こんな風にね↓ ラッピングだけでなく、収納のラベリングなどにも大活躍します。 ピータッチ、オススメです^^ 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com
ハムコーンチーズパン | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
相変わらず、ちょこちょことパンを焼いて修行しております〜^^ 先日から何回か、みんなに人気のお惣菜パン。 ハム×コーン×チーズ、みんな大好きな組み合わせ〜♪ 生地の配合はこれで↓ 【ハムコーンチーズパン8個分】 強力粉(イーグル)150g 強力粉(ゆめちからブレンド HS ) 150g きび砂糖 22g 塩 3.3g 練乳 15g 無塩バター 30g 牛乳 218g インスタントドライイースト 4.5g 生地作りは最近大活躍のこちら↓ほんと、すんばらしいです♡ 一次発酵までは機械にお任せ。 その後、分割して丸めてベンチタイム^^8分割にしました。 写真は倍量で半分は別のパンにしたので、16分割にした生地がパンマットの上にまとめてあります。 成形は難しそうに見えてすごく簡単です。 ベンチタイム後のパン生地を綿棒で丸くハムより一回り大きいくらいのサイズに伸ばして真ん中にハムをおきます。 クルクルと巻いていきます。ここはきっちり巻きたいところ^^ 巻き終わりはしっかり指でつまんでとじます。 これを半分に折りたたみます。 折りたたんだら指でつまんでくっつけます。今「わ」になってる部分が下にきてますよ〜。 とじた部分が奥になるように置いて、手前半分くらいのところまで包丁で真ん中をカット。(わの部分を切ります) このカットした面から開くと、こんな感じ↓になるので、アルミカップを広げたものの上に置きます。 ちょっと厚手のハムを使ったので見た目ハムがごっついですけど(笑)薄いハムだともう少し収まりがいいです。でも厚いハムのほうが美味しいけどね^^ これ、間違った部分をカットしちゃうと綺麗にならないんです。ほら一番左の、こんな感じ↓残念〜(笑)なのでお気をつけて^^ 折りたたんで綴じ目が奥にある状態で手前をカットね。 全部の成形が終了。これだけでも【やった感】がすごいです(笑) ではトッピングをしていきまーす。 真ん中の部分にマヨネーズを絞って そこに缶詰のコーンを汁気を切って乗っけます。 その上にピザ用チーズをのせて 190度に予熱したオーブンで13〜15分ほど焼成。 焼き上がり〜!! めっちゃいい香り〜^^パセリのみじん切りを散らしたら一気に完成度UP〜!! ふわんふわんのほんのり甘いパン生地に塩気のあるハムやマヨネーズ、チーズがベストマッチ!!
toiro-note.com

インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!ROOM OF THE YEAR 2019 ホームライフ賞受賞!ありがとうございます。
IMG_2527.JPG

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!



良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達20万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!