Javaに関する様々な情報をご紹介します。

Javaに関する様々な情報をご紹介します。
評価

0

mainメソッドでのthrowsについて

いつもお世話になっております。

タイトルの件ですが、
public static void main (String args[]) throws Exception{・・}
↑の場合は文法的に間違っていないですが、mainメソッドでthrowsするぺきではないと思っています。

まだ勉強中なのでなんとも言えませんが、皆様はどう思いますか?

お忙しい中恐れ入れますが、宜しくお願い致します。

5件の回答

評価

0

初歩的な勉強用や小さなテスト的プログラムで、例外処理が重要でなければ、このずぼら/手抜きは許されます。

評価

0

ranco様 
お返事ありがとうございます。

>初歩的な勉強用や小さなテスト的プログラムで、例外処理が重要でなければ、このずぼら/手抜きは許されます。

つまり現場レベルですと許されなくなりますね。

評価

0

私も、必ず内部で処理するな。
補足できるExceptionはロジックかJavaとしての問題だから、Java内で終わらせないと。
VM上でどうしようもない問題は、そもそもcatchできないんだし。

評価

0

所詮mainメソッドにthrowsを付けたところで、コード内で補足義務が発生するのは、
チェック例外(RuntimeException/Error以外のサブクラス)だけ。

現場レベルではイチイチmainメソッドを必要とするケースって少ないでしょ?
バッチみたいなmainメソッドをブートストラップとするアプリであっても、
量産するならフレームワーク化するしmainメソッドなんてまず書くことないから。

なので、throwsを付けても付けなくてもどっちでもいいと思う。
mainメソッドはフレームワーク化したときの、ラウンチャー的な存在になると思うけど、
それくらいなら気をつけて書けばいいだけの話しだし。

評価

0

俺も、mainメソッドにthrowsはつけない。
理由はb氏が書いてるとおり。
実行中のプログラムから、他のクラスからmain()を叩くことなんてまずないし。

どっちかというとそれよりも、
throwするのがExceptionなどという
おおざっぱなクラスであることの方が気になる。

質問から6ヶ月以上経過しているので、回答を書き込むことはできません。