弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」8/24販売(予約受付中)(大月書店)@katepanda2「男性と女性の間、性的マジョリティと性的マイノリティの間で「対話」が可能だとしたら、それは男性や性的マジョリティの人々が「自分だってつらい」とか「それは気にしすぎだ」と口をはさまずに、自分たちが知りえない、女性や性的マイノリティの人々の経験に耳を傾ける 」続「それ、気にしすぎだよ」男性が女性の訴えに口をはさむ前に考えたいこと(小手川 正二郎) @gendai_biz「現代ビジネス」は、第一線で活躍するビジネスパーソン、マネジメント層に向けて、プロフェッショナルの分析に基づいた記事を届ける新創刊メディアです。政治、経済からライフスタイルまで、ネットの特性を最大限にいかした新しい時代のジャーナリズムの可能性を追及します。gendai.ismedia.jp午前1:02 · 2020年6月26日·Twitter Web App121 リツイートと引用リツイート287 いいねの数
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」8/24販売(予約受付中)(大月書店)@katepanda2·6月26日返信先: @katepanda2さんことによってのみ始まりうる」 本当にそうだと思いますが、そういう態度をとれるようになるには、大人になってからだと学び落とすべきものが多く大変。男の子の幼少期から、周囲の大人や社会が男の子に発するメッセージ、接する態度を変えるべきだと思ってます。そんなことを文章化した本を書いてます12274
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」8/24販売(予約受付中)(大月書店)@katepanda2·6月26日返信先: @katepanda2さん在日コリアンの友達から民族差別の話を聞く際、性差別の話を聞かされる男性の気持ちはこういうものかなと感じていた。要は、マイノリティの話をマジョリティが聞くということですね。自分にマイノリティとしての強い被差別経験があっても、違う局面でマジョリティのとき、自分のなかの差別性や2777
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」8/24販売(予約受付中)(大月書店)@katepanda2·6月26日返信先: @katepanda2さんマジョリティとしての特権について考えさせられる機会が本当に多い気がする。性差別に関しては私はマイノリティ属性持ちだから、マジョリティ属性持ちの息子を育てるにつき色々感じることはあるけど、私は例えば日本国籍で異性愛者でシスジェンダーで健常者でとかマジョリティ属性持ちでもあり。1251
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」8/24販売(予約受付中)(大月書店)@katepanda2·6月26日返信先: @katepanda2さんこの性差別構造が強い社会で男の子を育てるというのは本当に大変なことで、親としては、息子が「男らしさ」の呪縛に苦しむのも嫌だし、同時に、ホモソーシャルなノリに染まったり、マジョリティとしての特権に無自覚にならないようワクチンを与えるような育て方が必要だとよく思います12055
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」8/24販売(予約受付中)(大月書店)@katepanda2·6月26日返信先: @katepanda2さん無自覚、無頓着、無関心になにかの差別構造に加担してきたかもとすぐに直視できるとは限らない。と、いつも自戒しなくてはと思います。12061