※生死に関すること、またメンタルヘルスに関する話題が出てきます。苦手な方や、ご気分が悪くなられる方は、閲覧をお控えください。
関連リンク
じゃあもう、難しいことかもしれないけれど、できる限りをやるしかないよねって。

★最初から読む
逆境に動じないことが年の功なら、まあそれなりに歳を取ってきた今の私でよかったなとも思います。
※本筋に影響しない程度にフェイクを入れています。特に夫の勤務先に関しては実在しない架空の企業レベルでフェイクです。つじつまが合わない部分が出てくるかもしれませんが、ご容赦ください。
これまでのお話
勤め先でのショッキングな出来事により、心のバランスが崩れかけてしまった夫。休職するために朝イチで病院を受診することになりました。前日の夜…
関連リンク
私も今は寛解に近い状態とは言え、ウツ持ちです。
過度なストレスがかかると危険なのは私も同じ。
そんな状態で、夫を支えていけるのか? という気持ちはあったけれど、結局なるようにしかならない、と割り切ることにしました。
現実を甘く見ているというわけではなく、なんというか、この手のことって実は遠い昔すでに1回経験済みで…。
どうにもならないようで何とかなったし、さすがに2度目ともなれば行き着くところに行き着いてしまう前に舵を切れるような気もしてる。
助けを求める先も、確保できている。
じゃあもう、難しいことかもしれないけれど、できる限りをやるしかないよねって。
そうと決めたらあとはもう取り越し苦労だから、考えるのをやめました。
私の好きな言葉に、こんなものがあります。
「取り越し苦労なんてしなさんな。もうすぐ本物の苦労があんたのところへやってくるから」
ベッツィ・ラパポート
悲観的なようで実にあっさりしていて、すごく好き。
そんな言葉ばかり乗ってる最高に素敵な本↓
愛読書です。疲れきった時に読むと、なぜか妙に元気になります。
続きます
★最初から読む
★前回の話
★転倒と挫折を繰り返し変なところでタフになってる感
※今回のエピソードを書くにあたり、夫に許可を得ています。
↓こちらで読者登録していただくと、更新の際にお知らせがLINEで届きます。
★サブブログ
ブログランキング参加中
ランキング2つに参加しています。
それぞれ1日1票投票できます。
人生の半分以上を思考停止で生きてきた感のある私に応援ポチをいただけると大変励みになります。
いつも応援ありがとうございます!
※当ブログの内容は全て、無断での転載、使用を固くお断りしています