製作ご依頼者から設営後の画像をいただきました。
内田様、お世話になります。
システム運用後に、コリドラスのベビーラッシュが続いたりして
なかなか時間がとれず画像送信が遅くなりました。
いつもはテーブルがキャビネット前面をふさいでいるのですが
撮影のため撤去しています。
パネルタイプの扉に変更していただいたおかげでスッキリしてメンテナンスも容易になり
私もヨメも大変満足しています。
以前は濾過槽2つにクーラー2つで、しかもクーラーはキャビネット左に2台横置きしていた時
からは比べ物にならないくらいです。
別途のOF水槽も友人宅で活躍しています。
もっかの課題は以前からの問題ですがウールボックスで、プレコの糞に含まれる流木の木屑による、目詰まりです。残餌や糞はこまかくなりますが、糞に含まれる流木の木屑はいかんともしがたく、すぐにウールマットを木屑でコーティングしてしまいます・・・そのため内田様の画像にあった100均のプランターをマネて、中に同じく100均の「網目になった小物入れ」を複数重ねてその中に、アカスリタオルを投入してウールマット到達までにアカスリタオルで濾しとるようにしていますが、頻繁な交換が必要です。
しかしこういう悩みを、ああでもないこうでもないと試行錯誤するのも楽しみの一つで、
「楽しくメンテナンスできて飼育できる」のは長期飼育につながりますし、内田様の三重管仕様はメンテナンス性が高くとてもすばらしい性能だと思います。
我が家の来客がこの水槽を見て、「OFって難しい、高い、うるさいんじゃないの?」と言いますが、既存の3重管と内田様の3重管の違いを実際に見せながら説明するのがとても楽しいです。
遅くなりましたが、製作ありがとうございました。