固定されたツイートまろかれ@furunomitama·4月20日誰でも奏上できる、簡単で短い疫病平癒退散地鎮祈願祝詞を作りました。 疫病鎮化と地震が起こらないようにという一文を入れた改訂版です。 奏上する時は文中の「天照御影大神」を別の神様や神社名に入れ替えても良いですし、お札や御守のない人は(遥に)を入れて神社や神様を念じて奏上してください。5228600このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート明徳出版社 公式@meitokuinfo·7月27日【新刊紹介】『易を読む』◆江戸時代中期の碩儒・伊藤東涯が、易経の本文に従い、語句の説明の施し、諸説の検討を行い、自説を展開し、更に敷衍して、人生哲学を述べ、難解な易の世界を明快に説いた周易経翼通解の全訳。初学者にも格好の入門書。75
まろかれ@furunomitama·5時間返信先: @shirazu_ysさん, @PeterYokoyamaさんお子さん連れて前の神社によく参拝に来られてましたので何度かお話しましたが礼儀正しくて驚きました3
まろかれさんがリツイート清浄蓮華金剛@2ZEXXnTYJ1xOIxZ·9時間塗香とは、本来沈香または白檀抹を水で溶いたものを身に塗るのであるが、現在では粉末状の香を身に塗り、口に含む。これは身体の内外を清める意であり、香は戒律を象徴することから持戒波羅蜜を満足することを意味する。638
まろかれさんがリツイートいの上さや香@銀座MOGA7/27~8/1@inuesykart·7月26日【展示のお知らせ】 モダンアートさんプロデュース「銀座MOGA2020」に参加致します。 会期 : 7/27(月)~8/1(土) 時間 : 12:00-19:00(最終日17:00迄) 場所 : 東京都中央区銀座1-5-1 第3太陽ビル 2F 柴田悦子画廊 今回は新作2点の展示となります。無理のない範囲でご高覧いただけますと幸いです。129127このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート占呪術師きりん★麒麟貔貅★まじない屋きりん堂@kiRin_otodama·7月26日行をしている意味は何ですか? と聞かれることがあるけど、別に意味を求めて行はやっとりゃせん。 この仕事をやっていく為は僅か理由。 私の生き方様に行があるからやっちょるだけじゃわね。 行をやったから幸福があるとか、霊力が宿るとか、なんちゃら利益があるとは限らんけん考えても意味なかと。137
まろかれ@furunomitama·7月26日夢の部屋 https://twitter.com/yoshikawa8izume/status/1287329187267637248…このツイートはありません。1111
まろかれさんがリツイート甑岳 聖海@shokai37·7月26日返信先: @furunomitamaさん, @o_mmanipadmehumさん, @souyuu29610さん平和の為に祈りましょうという方がいるが、1.17では取材の宿泊先で無数の手に、9.11では真っ黒になった消防士に、3.11ではマット状の断末魔の幻影に悩まされた。簡単には出来ない。祈りをチャリティと思はない。小さな願いにも修羅場が待ってる。覚悟がいる。それが祈祷です。私はいい人にはならない。637
まろかれ@furunomitama·7月26日返信先: @rurusekakihaさんご多忙でお疲れだったのでしょうが、頭なのでお気をつけくださいね。 黒ひげさんも後頭部を打たれたようですし、T Lの神職さんたちの怪我がないように祈りたいと思います。23
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·7月26日幻覚なのかそれとも霊現象なのか区別するの結構面倒だからあまり掘り下げないことも結構あります。必要でなければ興味を示さないから。(^^;214
まろかれさんがリツイート吉川八幡神社@hachimanshrine·7月26日返信先: @furunomitamaさん, @dokugituneさん遠津御祖之神達、(中略)家之柱乎鎮米立弖給閉、という一説をこちらでは用いています。245
まろかれ@furunomitama·7月26日返信先: @dokugituneさんまったく別物ですね。 後ろの百太郎みたいなのは背後霊であって神ではないし。 家の守護神ですから家を守る中で必要とあれば個人を守るでしょうが、それは家というグループを守ることが本分ですね。232
まろかれ@furunomitama·7月26日返信先: @dokugituneさん守護霊と守護神は違いますよ。 神道であって霊道ではないので。 神道では守護神という概念は漠然とあるだけですが、神葬祭などでも◯◯家の守護神(まもりのかみ)として子孫を守り云々と祭詞を読み上げることは神社神道でもします。155
まろかれ@furunomitama·7月26日返信先: @anchorworks1971さん去年やった大司命節の祈祷があまりに重く負担が大きかったので慰霊を先にやって軽くしておこうかなと思ったり。 まあ不特定多数はしないで祈祷を受けている人限定が良さそうですね。14
まろかれ@furunomitama·7月26日慰霊をやると、おいおいワシらの米櫃に手を突っ込んでくるんか?と怖い坊さんたちに怖い目に合わされるかも知れないし、やっている姿を見せたいとも思うのでまだまだ先かな。 古神道や神社神道にはいわゆる先祖供養の秘法的なものはあり、私も自分の家の慰霊も含めてやろうかと思案中という所です。2244このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·7月26日神仙道の慰霊祭は簡単に言うと亡くなった方の魂を神様にして榊に人形を結び水をかけ浄化するのですが、これを年に一回か二回受け付けるべきかすごく迷っています。 神道はお盆はないので春と秋の霊祭でやるか、年一回ならお盆に合わせてやっても良いけど、慰霊はなかなかに骨が折れるので躊躇します。1476このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·7月26日返信先: @shokai37さん, @o_mmanipadmehumさん, @souyuu29610さん私は昔は祈祷も伝法も無償でと甘く考えてやっていましたがそれは必ず良い結果にならないし、無償だと結局はその人が何か人生上で別の代償を支払う結果になると痛感したので、御宗家の言う通り少額でも必要だと確信しております。1332
まろかれさんがリツイート甑岳 聖海@shokai37·7月26日返信先: @o_mmanipadmehumさん, @souyuu29610さん布施のない祈祷は聞きません。積善の行としてやるのであれば、それなりの意味とは思います。これは30年余やってきて言える事です。祈祷を成就さたいのであれば、施主に布施を勧めた方がいいです。双方気休め程度にとらえるのであればよいと思いますが。2220
まろかれさんがリツイート朝松健ニュース@uncle_dagon·7月26日あんまり儲からんね。オカルト商売で儲けるならカルトを興すか、心霊や風水のほうが儲かる。魔術は資料代がかさんで儲からないよ。引用ツイートテンタラフッフッフ@tentarafufufu · 7月17日同じプログラム/同じ排出率のガチャを別々の日に回して、全く異なる結果が出ると、つい運勢とか考えてしまうが、実際は確率が低すぎて限られた試行回数だとおかしく見えるだけもしくは胴元の仕掛け。 オカルトは危険。 #朝松健 みたいにネタ本で儲けるのが一番。1118
まろかれさんがリツイートtakuhiro (kinosy)@Kino_see·7月25日「蘆屋」姓と「道満」姓があるのと、辻占や民間祈祷者をしていた人が蘆屋道満を先祖と称していた…というのはよく知られている。728
まろかれ@furunomitama·7月25日こないだ出てきたServants of the Light tarot 高校生の時に買ってあまり使っていない SOLは大学生の時に一時入ろうかなと思っていたけど英語力が無さすぎて断念したことがある 今なら翻訳アプリがあるから大丈夫だろうけど このタロットにはまたゆっくりなじんで行こうかな130
まろかれさんがリツイートみぎゅるん@direct_crossing·7月25日己巳日でしたので、不忍池辯天堂へ。 三の巳。蒸し暑かった。 ようやく堂内で読経が可能に。 観音経をフルで。 終わったら、住職さんによる座禅の時間もありました。526
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·7月25日神様はひとをお選びにはならないと思うの。ひとが言う善人と悪人でお日様の光を当てるか否かを判断しないし、平等に空気を与える。一方で、両者とも津波の前にじっとしてたらみんな波にさらわれてしまう。神様のご意志というのは道理として実現されてるのだから。832
まろかれ@furunomitama·7月25日こういう戦前の国家神道みたいなことは神道が本来一番しないことだよ イスラム教はかの国の神道、そう言う風に戦前でさえ民間の神道家は解釈していたし受け入れていた 戦前より悪いな引用ツイートM16A HAYABUSA@M16A_hayabusa · 7月24日イスラム原理主義者や、アルカイダみたいなテロリスト集団にこのツイートを発見されない事をみんなで祈ろう…シャレになっとらん… #ネトウヨやらかし大賞202042065
まろかれさんがリツイートまろかれ@furunomitama·4月22日女性の声と音域での疫病平癒退散地鎮祈願祝詞の奏上の見本を、諏訪清玲@rsbn578 さんにしてもらいました。 男性神職とは違う、高く澄んだ声での祝詞は女性ならではのもので、多くの女性の祝詞奏上の参考になると思います。 鈴を転がすような声での祝詞奏上は女性ならではのものです。363209このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートまろかれ@furunomitama·4月20日地鎮を加えた疫病平癒退散地鎮祈願祝詞の奏上をしました。 皆様の奏上の参考にして頂ければと思います。 奏上する時は文中の「天照御影大神」を別の神様や神社名に入れ替えても良いですし、お札や御守のない人は家から(遥に)を入れて神社や神様を念じて奏上してください。486248このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·7月25日ご飯が美味しいのなら健康な証拠ですし、健康ならば人生の悩みのうち半分以上は解決したようなものですから。732