トップ > 組織から探す > 広聴広報グループ > 新型コロナウイルス感染症に関する総合情報 > 新型コロナウイルス感染症に関する発生状況等
更新日:2020年6月23日
ここから本文です。
県内で確認された新型コロナウイルス感染症の発生状況について掲載しています。
県内での感染発生時の情報の公表に関する県の基本的な考え方を掲載しています。
県内での感染拡大防止などの観点から、患者の生活圏など、現時点で特に注意が必要な情報を掲載しています。
Twitterの専用アカウントをとおして、県内の最新状況や感染拡大防止に向けた注意事項などの情報発信を行っています。
県内で新型コロナウイルスに感染した患者が確認されました。患者について、濃厚接触者の把握を含めた積極的疫学調査を行っています。なお、患者の生活圏など、特にご注意いただきたい情報は、こちらをご覧ください。
発生判明日:令和2年7月27日(月曜)
(1)年代:50代
(2)性別:女性
(3)居住地:甲府市
(4)職業:無職
(5)症状・経過
・7月24日(金曜)発熱(40.0℃)、咳、痰、咽頭痛、鼻水
・同 日 市内医療機関Aを受診
・7月25日(土曜)発熱(38.0℃)、咳、痰、咽頭痛、鼻水
・同 日 市内医療機関Bを受診後、帰国者・接触者相談センターに相談あり
・7月26日(日曜)発熱(38.5℃)、咽頭痛、鼻水
・同 日 帰国者・接触者外来を受診し、PCR検査を実施
・7月27日(月曜)PCR検査の結果が陽性であることが判明
・同 日 県内医療機関に入院
(6)行動歴(発症前2週間以内の渡航歴及び県外への外出:なし)
・7月22日(水曜)~23日(木曜)自宅で過ごす。
・7月24日(金曜)~25日(土曜)受診以外は自宅で過ごす
・7月26日(日曜)、帰国者・接触者外来を受診
・7月27日(月曜)、入院
(7)濃厚接触者
・濃厚接触者については、現時点において同居家族2名を特定し、PCR検査を実施
発生判明日:令和2年7月27日(月曜)
(1)年代:30代
(2)性別:男性
(3)居住地:甲府市
(4)職業:自営業
(5)症状・経過
・7月24日(金曜)発熱(38.0℃)、倦怠感
・7月25日(土曜)発熱(39.0℃)、咳
・同 日 帰国者・接触者相談センターに相談あり
・7月26日(日曜)発熱(38.0℃)、咳
・同 日 帰国者・接触者外来を受診し、PCR検査を実施
・7月27日(月曜)、PCR検査の結果が陽性であることが判明
県内の感染症指定医療機関に入院
(6)行動歴
・7月22日(水曜)~25日(土曜)、自宅で過ごす。
・7月26日(日曜)帰国者・接触者外来を受診
・7月27日(月曜)入院
・発症前2週間以内の渡航歴は無し
・発症前2週間以内の県外への外出
→東京都に滞在し、その間、首都圏と近畿圏に仕事で出掛ける
(7)濃厚接触者
・濃厚接触者については、現時点において、いない。
※下線部が追加情報
発生判明日:令和2年7月24日(金曜)
(1)年代:30代
(2)性別:男性
(3)居住地:甲府市
(4)職業:消防署勤務(甲府地区消防本部南消防署管内)
(5)症状・経過
・7月14日(火曜)発熱(37.4℃~38.5℃)。市内医療機関を受診。
・7月15日(水曜)発熱(38.0℃~38.4℃)、鼻汁、痰の症状。
・7月16日(木曜)発熱(37.0℃)。
・7月17日(金曜)~24日(金曜)症状なし。
・7月24日(金曜)保健所の調査により過去に症状があったため、帰国者・接触者外来を受診し、PCR検査を実施、検査の結果が陽性であることが判明。
・7月25日(土曜)自宅で静養、健康観察。
(6)行動歴(発症前2週間以内の渡航歴及び県外への外出:なし)
・勤務形態:24時間勤務2交代制(偶数日:当番日、奇数日:非番日)。
・7月12日(日曜)、13日(月曜)自宅で過ごす。
・7月14日(火曜)市内医療機関を受診。
・7月15日(水曜)~17日(金曜)自宅で療養。
・7月18日(土曜)勤務。
・7月19日(日曜)自宅で過ごす。
・7月20日(月曜)勤務。
・7月21日(火曜)自宅で過ごす。
・7月22日(水曜)勤務。
・7月23日(木曜)自宅で過ごす。
・7月24日(金曜)PCR検査を実施。
・7月25日(土曜)自宅で過ごす。
(7)濃厚接触者
・濃厚接触者(同居家族1名)については、PCR検査を実施した結果、陰性を確認。
※下線部が追加情報
発生判明日:令和2年7月23日(木曜)
81例目患者の濃厚接触者
(1)年代:20代
(2)性別:男性
(3)居住地:甲府市
(4)職業:消防署勤務(甲府地区消防本部南消防署管内)
(5)症状・経過
・7月22日(水曜)、味覚の異常を感じる
・7月23日(木曜)、帰国者・接触者外来を受診し、PCR検査を実施。PCR検査の結果が陽性であることが判明
・7月24日(金曜)、県内の感染症指定医療機関に入院
(6)行動歴(発症前2週間以内の渡航歴及び県外への外出:なし)
・勤務形態:24時間勤務2交代制、偶数日:当番日、奇数日:非番日
・81例目の同僚。発症前2週間以内において7月10日(金曜)、18日(土曜)一緒に勤務
・7月20日(月曜)、休日。買い物で外出
・7月21日(火曜)、休日。買い物で外出
・7月22日(水曜)、出勤
・7月23日(木曜)、休日。帰国者・接触者外来を受診
・7月24日(金曜)、入院
(7)濃厚接触者
・同居家族3名、別居親族1名の計4名を特定し、PCR検査により陰性を確認
・その後の調査において、知人1名を濃厚接触者として特定し、PCR検査により陰性を確認
※下線部が追加情報
発生判明日:令和2年7月23日(木曜)
81例目患者の濃厚接触者
(1)年代:40代
(2)性別:男性
(3)居住地:甲府市
(4)職業:消防署勤務(甲府地区消防本部南消防署管内)
(5)症状・経過
・7月19日(日曜)、夕方から発熱(38.0℃)、咽頭痛
・7月20日(月曜)、発熱(38.0℃)、咽頭痛、肩・腰痛。市内医療機関を受診
・7月21日(火曜)、症状なし
・7月22日(水曜)、症状なし
・7月23日(木曜)、発熱(38.3℃)。帰国者・接触者外来を受診し、PCR検査を実施。PCR検査の結果が陽性であることが判明
・7月24日(金曜)、県内の感染症指定医療機関に入院
(6)行動歴(発症前2週間以内の渡航歴及び県外への外出:なし)
・勤務形態:24時間勤務2交代制、偶数日:当番日、奇数日:非番日
・81例目の同僚。発症前2週間以内において7月6日(月曜)、10日(金曜)、12日(日曜)、16日(木曜)、18日(土曜)一緒に勤務
・7月17日(金曜)、休日。夕方から買い物と食事
・7月18日(土曜)、勤務
・7月19日(日曜)、午前中の外出以外は自宅で過ごす
・7月20日(月曜)、受診以外は自宅で過ごす
・7月21日(火曜)、自宅で過ごす
・7月22日(水曜)、勤務
・7月23日(木曜)、休日。帰国者・接触者外来を受診
・7月24日(金曜)、入院
(7)濃厚接触者
・同居家族2名を特定し、PCR検査により陰性を確認。
※下線部が追加情報
発生判明日:令和2年7月23日(木曜)
81例目患者の濃厚接触者
(1)年代:20代
(2)性別:男性
(3)居住地:山梨県(中北地域)
(4)職業:消防署勤務(甲府地区消防本部南消防署管内)
(5)症状・経過
・7月23日(木曜)、鼻水、嗅覚の異常を感じる。帰国者・接触者外来を受診し、PCR検査を実施。PCR検査の結果が陽性であることが判明
・7月24日(金曜)、県内の感染症指定医療機関に入院
(6)行動歴(発症前2週間以内の渡航歴及び県外への外出:なし)
・勤務形態:24時間勤務2交代制、偶数日:当番日、奇数日:非番日
・81例目の同僚。発症前2週間以内において7月10日(金曜)、16日(木曜)、18日(土曜)一緒に勤務
・7月21日(火曜)、休日。友人とスポーツ・会食
・7月22日(水曜)、勤務
・7月23日(木曜)、休日。帰国者・接触者外来を受診
・7月24日(金曜)、入院
(7)濃厚接触者
・知人2名を特定し、PCR検査を実施した結果、陰性を確認。
※下線部が追加情報
発生判明日:令和2年7月23日(木曜)
81例目患者の濃厚接触者
(1)年代:20代
(2)性別:女性
(3)居住地:甲府市
(4)職業:会社員
(5)症状・経過
・7月15日(水曜)、81例目患者と外出
・7月18日(土曜)、発熱(38.0℃)
・7月19日(日曜)、市内医療機関Aを受診。解熱
・7月20日(月曜)、症状なし
・7月21日(火曜)、市内医療機関Aを受診
・7月22日(水曜)、咳、痰の症状あり
・7月23日(木曜)、帰国者・接触者外来を受診。抗原定性検査の結果が陽性であることが判明
・7月24日(金曜)、県内の感染症指定医療機関に入院
(6)行動歴(発症前2週間以内の渡航歴及び県外への外出:なし)
・7月16日(木曜)、勤務。勤務後、買い物と外出
・7月17日(金曜)、18日(土曜)、勤務
・7月19日(日曜)、受診以外は自宅で過ごす
・7月20日(月曜)、勤務
・7月21日(火曜)、受診以外は自宅で過ごす
・7月22日(水曜)、勤務
・7月23日(木曜)、帰国者・接触者外来を受診
・7月24日(金曜)、入院
(7)濃厚接触者
・職場同僚2名を特定し、PCR検査を実施した結果、陰性を確認。
※下線部が追加情報
発生判明日:令和2年7月22日(水曜)
(1)年代:20代
(2)性別:男性
(3)居住地:甲府市
(4)職業:消防署勤務(甲府地区消防本部南消防署管内)
(5)症状・経過
・7月15日(水曜)、発熱(38℃)、下痢。市内医療機関Aを受診
・7月16日(木曜)~17日(金曜)、発熱等の症状なし
・7月18日(土曜)~21日(火曜)、時折、咳症状あり
・7月22日(水曜)、発熱(37.2℃)、咳
・同 日 市内医療機関Aを受診、医療機関より帰国者・接触者相談センターに相談があり、帰国者・接触者外来を受診し、PCR検査を実施。PCR検査の結果が陽性であることが判明
・7月23日(木曜)、県内の感染症指定医療機関に入院
(6)行動歴(発症前2週間以内の渡航歴及び県外への外出:なし)
勤務形態:24時間勤務2交代制、偶数日:当番日、奇数日:非番日
・7月13日(月曜)、自宅で過ごす
・7月14日(火曜)、休日で知人Aと会食
・7月15日(水曜)、知人Bと外出。市内医療機関Aを受診
・7月16日(木曜)、勤務
・7月17日(金曜)、休日。知人Cと会食
・7月18日(土曜)、勤務
・7月19日(日曜)、自宅で過ごす
・7月20日(月曜)、勤務
・7月21日(火曜)、自宅で過ごす
・7月22日(水曜)、休日で市内医療機関Aを受診。PCR検査を実施
・7月23日(木曜)、入院
(7)濃厚接触者
・同居家族2名、職場同僚9名、知人3名の計14名を特定し、PCR検査を実施
・うち、職場同僚3名、知人1名の陽性が判明
※下線部が追加情報
発生判明日:令和2年7月21日(火曜)(1)年代:30代
(2)性別:女性
(3)居住地:山梨県
(4)生活圏:韮崎市、甲斐市
(5)職業:会社員
(6)症状・経過
・7月19日(日曜)、発熱(37.5℃)。
・7月21日(火曜)、医療機関Aにおいて、抗原検査の結果、陽性を確認。県内医療機関に入院。症状は、発熱(38.3℃)、軽度の咳、頭痛、咽頭の違和感。
(7)行動歴(発症前2週間以内の渡航歴:なし)
・7月17日(金曜)勤務(マスク着用)
・7月18日(土曜)短時間の買い物(マスク着用)以外は外出なし
・7月19日(日曜)終日外出せず
・7月20日(月曜)、21日(火曜)発熱のため欠勤
(8)濃厚接触者
・濃厚接触者として、同居の親族3名を特定。7月22日(水曜)PCR検査を実施し、陰性を確認
・勤務先においては、勤務中は全員マスクを着用し、従業員間の距離も確保されており、昼食も他の従業員と別にとっているため、濃厚接触者はいない
・医療機関Aにおいては、職員は、マスクの着用、手指消毒など適切な感染防御対策を講じており、患者の動線も他の患者と分けられているため、濃厚接触者はいない
※下線部が追加情報
発生判明日:令和2年7月20日(月曜)
(1)年代:40代
(2)性別:男性
(3)居住地:山梨県
(4)生活圏:富士・東部地域
(5)職業:自営業
(6)症状・経過
・7月18日(土曜)、勤務終了後、発熱(37.8℃)
・7月19日(日曜)、発熱(37.8℃)、倦怠感、筋肉痛、下痢症状。帰国者・接触者相談センターに相談
・7月20日(月曜)、発熱(37.0℃)、倦怠感、筋肉痛。帰国者・接触者外来を受診。PCR検査の結果、陽性を確認
・7月21日(火曜)、県内医療機関に入院。
(7)行動歴(発症前2週間以内の渡航歴:なし)
・7月16日(木曜)、17日(金曜)、県内で仕事に従事。
・7月18日(土曜)、仕事関係者と車で神奈川県内へ出張。
・7月19日(日曜)、終日自宅で過ごす。
(8)濃厚接触者
・濃厚接触者として、同居の親族4名、7月16日(木曜)から18日(土曜)の間に一緒に食事や車への同乗、休憩時等にマスクなしでの会話等をした仕事関係者7名を特定。7月21日(火曜)PCR検査を実施し、陰性を確認。
・その他現在調査中
※下線部が追加情報
発生判明日:令和2年7月19日(日曜)
(1)年代:20代
(2)性別:男性
(3)居住地:甲府市
(4)職業:自営業(勤務地:東京都内)
(5)症状・経過
・7月10日(金曜)、咳
・7月11日(土曜)以降、咳症状
・7月17日(金曜)~19日(日曜)、発熱(38℃:18日に測定)、倦怠感、頭痛、関節痛、息苦しさ
・7月19日(日曜)、帰国者・接触者相談センターに相談後、市内医療機関を受診し、PCR検査を実施。PCR検査の結果が陽性であることが判明
・7月20日(月曜)、県内の感染症指定医療機関に入院
(6)行動歴(発症前2週間以内の渡航歴:なし)
・7月8日(水曜)~10日(金曜)、勤務のため、東京都内に滞在
・7月11日(土曜)、都内に滞在
・7月12日(日曜)、帰宅
・7月13日(月曜)、勤務のため、東京都内へ移動
・7月14日(火曜)~17日(金曜)、勤務のため、東京都内に滞在
・7月18日(土曜)、勤務後、甲府へ戻り、知人と会食
・7月19日(日曜)、PCR検査を実施
・7月20日(月曜)、入院
・発症前2週間以内は、平日は東京都内に滞在し、週末に帰宅、月曜日に東京都内へ移動
(7)濃厚接触者
・濃厚接触者については、現時点において知人1名を特定し、PCR検査を実施
※下線部が追加情報
発生判明日:令和2年7月16日(木曜)
(1)年代:20代
(2)性別:女性
(3)居住地:甲府市
(4)職業:飲食店アルバイト(勤務地:甲府市)
(5)症状・経過
・7月14日(火曜)、夜から発熱(39℃)、頭痛。
・7月15日(水曜)、発熱(38.5℃)、頭痛。帰国者・接触者相談センターに相談後、市内医療機関を受診。帰国者・接触者外来を受診し、PCR検査を実施。
・7月16日(木曜)、PCR検査の結果が陽性であることが判明。県内の感染症指定医療機関に入院。
(6)行動歴(発症前2週間以内の渡航歴:なし)
・発症前2週間以内に県外(静岡県、東京都、神奈川県)へ外出。
・7月12日(日曜)、13日(月曜)、出勤。
・7月14日(火曜)、出勤。14時30分頃市役所市民課に来庁(10分程度)。
・7月15日(水曜)、市内医療機関及び帰国者・接触者外来を受診。
・7月16日(木曜)、入院。
(7)濃厚接触者
・同居家族3名及びアルバイト先関係者1名の計4名のPCR検査を実施した結果、陰性を確認。
発生判明日:令和2年7月11日(土曜)
7月11日、東京都内の医療機関におけるPCR検査で新型コロナウイルスへの感染が確認された患者が、県内医療機関に入院されました。なお、本件は、東京都内の医療機関で発生が確認されたため、山梨県の発生患者数には含まれません。
(1)年代:20代
(2)性別:男性
(3)居住地:東京都
(4)職業:会社員
(5)症状・経過
・7月8日(水曜)、発熱(37.9℃)
・7月9日(木曜)、発熱(39.8℃)。都内の医療機関を受診し、PCR検査のため検体を採取。
・7月11日(土曜)、医療機関から検査結果陽性の連絡あり。県内医療機関に入院。症状は、発熱(38.0℃)、頭痛、咳。
(6)行動歴(発症前2週間以内の渡航歴:なし)
・7月9日(木曜)、夜、親族が運転する自家用車で山梨県へ移動。
・7月10日(金曜)、終日外出せず。
・7月11日(土曜)、終日外出せず。
(7)濃厚接触者
・濃厚接触者として、県内の親族1名を特定。今後、PCR検査を実施予定。
※下線部が追加情報
発生判明日:令和2年7月10日(金曜)
(1)年代:20代
(2)性別:女性
(3)居住地:甲府市
(4)職業:会社員(勤務地:東京都内)
(5)症状・経過
・7月3日(金曜)~5日(日曜)咽頭痛、咳、倦怠感、鼻水
・7月6日(月曜)~7日(火曜)症状なし
・7月8日(水曜)昼食時に嗅覚味覚の異常を感じる
・7月9日(木曜)帰国者・接触者相談センターに相談後、帰国者・接触者相談外来を受診し、PCR検査を実施
・7月10日(金曜)PCR検査の結果が陽性であることが判明、県内感染症指定医療機関に入院
(6)行動歴(発症前2週間以内の渡航歴及び県外への外出はなし)
・7月1日(水曜)~7日(火曜)自宅で過ごす
・7月8日(水曜)出勤
・7月9日(木曜)帰国者接触者外来を受診し、PCR検査を実施
・7月10日(金曜)入院
(7)濃厚接触者
・同居家族1名を濃厚接触者として特定し、PCR検査の結果、陰性と確認。
発生判明日:令和2年7月3日(金曜)
7月3日、新宿区保健所が行った新型コロナウイルスのPCR検査で陽性となった患者が、県内医療機関に入院することとなりました。なお、本件は、新宿区保健所の検査で感染が確認されたため、山梨県の発生患者数には含まれません。
(1)年代:20代
(2)性別:男性
(3)居住地:東京都
(4)職業:接客業
(5)症状・経過
・7月1日(水曜)、新宿区保健所によるPCR検査を受検。
・7月2日(木曜)、発熱(37.2℃~38.9℃)、頭痛出現。
・7月3日(金曜)、新宿区保健所から陽性の連絡あり。県内医療機関に入院予定。症状は、発熱(37.3℃)。
(6)行動歴(発症前2週間以内の渡航歴:なし)
・7月1日(水曜)、深夜、自家用車を運転し、山梨県へ移動。
・7月2日(木曜)、未明、県内の親族宅に到着後、終日外出せず。
・7月3日(金曜)、終日外出せず。
(7)濃厚接触者
・親族宅到着後、患者は可能な限り部屋から出ず、親族と接触しないようにしていたため、濃厚接触者はいないが、念のため、親族3名について、PCR検査を実施予定。
※下線部が追加情報
発生判明日:令和2年6月30日(火曜)
(1)年代:50代
(2)性別:男性
(3)居住地:山梨県
(4)生活圏:甲府市、笛吹市、中央市
(5)職業:会社員
(6)症状・経過
・6月23日(火曜) 医療機関Aにおいて、入院前検査としてPCR検査を実施した結果、陰性を確認。
・6月30日(火曜) 他疾患により医療機関Aに入院。発熱(37.4℃)があったため、院内でPCR検査を実施した結果、陽性を確認。
・7月1日(水曜) 解熱し、他の症状もなし。
(7)行動歴(発症前2週間以内の渡航歴:なし)
・発症前2週間以内に、県外への外出はなく、他にも感染経路の推定につながる行動歴は確認されていない。
6/28(日曜)~6/29(月曜) 勤務(主に屋外の業務で、人と接する時間は短い)。
(8)濃厚接触者
・濃厚接触者として、同居の3名を含む親族4名を特定。7/1(水曜)~7/2(木曜)、PCR検査を実施した結果、陰性を確認。
・勤務先の事務所においては、本人が短時間しか滞在しておらず、従業員は全員マスクを着用していたため、濃厚接触者はいない。また、外勤中は1人での行動であり、人と接する時間は短く、接する際もマスクを着用していたため、濃厚接触者はいない。
・医療機関Aにおいては、職員は、マスクの着用、手指消毒など適切な感染防御対策を講じており、一時的に同室となった患者についても、病床間は距離が確保され、カーテンで仕切られており、全員マスクを着用し、会話もしていないため、濃厚接触者はいないが、念のため、同室となった患者3名についてPCR検査を実施予定。
※下線部が追加情報
発生判明日:令和2年6月26日(金曜)
(1)年代:40代
(2)性別:男性
(3)居住地:山梨県
(4)生活圏:昭和町
(5)職業:会社員
(6)症状・経過
・6月23日(火曜)、発熱(37.3度)、倦怠感出現。(発熱はこの日のみ)
・6月25日(木曜)、友人が陽性と判明したため、帰国者・接触者相談センターに相談。味覚・嗅覚障害出現。
・6月26日(金曜)、PCR検査の結果、陽性を確認。
・6月27日(土曜)、県内医療機関に入院。
(7)行動歴(発症前2週間以内の渡航歴:なし)
・6月19日(金曜)~20日(土曜)、東京にて友人と会食。
・6月21日(日曜)、職場に出勤。
・6月22日(月曜)、職場に出勤。屋内運動施設を利用。
・6月23日(火曜)、自宅から外出せず。
・6月24日(水曜)~25日(木曜)、職場に出勤。
(8)濃厚接触者
・職場については、適切な感染予防対策が講じられていたため、濃厚接触者はいないが、職場の同僚12名について、6/27(土曜)、PCR検査の結果、陰性を確認。
・屋内運動施設については、適切な感染予防対策が講じられていたため、濃厚接触者はなし。
その他、現在調査中
※下線部が追加情報
発生判明日:令和2年6月26日(金曜)
(1)年代:30代
(2)性別:男性
(3)居住地:山梨県
(4)職業:非公表
(5)症状・経過
・6月17日(水曜)から、発熱(37.0℃前後)、時々頭痛あり。
・6月26日(金曜)、医療機関Aにおいて、抗原検査の結果、陽性を確認。医師から管轄保健所に発生届を提出。
県内医療機関に入院。体温は36.3℃に解熱。
(6)行動歴(発症前2週間以内の渡航歴:なし)
・発症前2週間以内に、県外への外出はなく、他にも感染経路の推定につながる行動歴は確認されていない。
・発症日の2日前に当たる6月15日(月曜)以降の行動歴について、本人及び同居親族から聞き取りを行い、把握された利用施設について管轄保健所が現地調査等を行った結果、いずれの施設においても、適切な感染予防対策が講じられており、本人の各施設における利用の状況も踏まえて、濃厚接触者がいないことを確認。
【各施設の感染予防対策の状況】
〔施設A、B〕:定期的な換気、身体的距離の確保、アクリル板の設置、マスクの着用徹底、利用後の消毒等
〔施設C〕:主に屋外施設であり、入場時の手指消毒、列を作る場所での身体的距離の確保、マスクの着用徹底、
トイレ等の定期的な消毒等
〔施設D〕:換気の徹底、身体的距離の確保、マスクの着用徹底、共用部の消毒等
〔施設E、F〕:入場時の手指消毒、マスクの着用徹底、身体的距離の確保、共用部の消毒等
(7)濃厚接触者
・濃厚接触者である同居の親族について、6月27日(土曜)、PCR検査の結果、陰性を確認。
※下線部が追加情報
発生判明日:令和2年6月16日(火曜)
(1)年代:90代
(2)性別:女性
(3)居住地:山梨県
(4)生活圏:中央市、昭和町
(5)職業:無職
(6)症状・経過
・6月14日(日曜)、夜から発熱(38.8℃)
・6月15日(月曜)、帰国者・接触者相談センターに相談。帰国者・接触者外来を受診。
・6月16日(火曜)、PCR検査の結果、陽性を確認。県内医療機関に入院。症状は、発熱(37.7℃)、倦怠感。
(7)行動歴(発症前2週間以内の渡航歴:なし)
・6月12日(金曜)、通所リハビリテーションを利用。
・6月13日(土曜)、自宅から外出せず。
・6月14日(日曜)、教会の集まりに参加。
(8)濃厚接触者
・濃厚接触者として、同居の2名を含む親族3名を特定。6月17日(水曜)PCR検査の結果、陰性を確認。
・通所リハビリテーション事業所においては、濃厚接触者はいないが、介助を担当した職員1名について、6月17日(水曜)PCR検査を実施し、陰性を確認。
・教会においては、濃厚接触者なし。
※下線部が追加情報
発生判明日:令和2年6月14日(日曜)(1)年代:10代
(2)性別:男性
(3)居住地:甲府市
(4)職業:高校生
(5)症状・経過
・6月4日(木曜)、発熱(37.1℃)。
・6月5日(金曜)から10日(水曜)、発熱等の症状なし。
・6月11日(木曜)、発熱(37.1℃)、血痰。
・6月12日(金曜)、帰国者・接触者相談センターに相談後、市内の医療機関Aを受診。
・6月13日(土曜)、帰国者・接触者外来を受診し、PCR検査を実施。
・6月14日(日曜)、PCR検査の結果が陽性であることが判明。県内の感染症指定医療機関に入院。
(6)行動歴(発症前2週間以内の渡航歴及び県外への外出はなし)
・6月2日(火曜)、3日(水曜)、自宅で過ごす。
・6月4日(木曜)、発熱(37.1℃)により、学校を休む。
・6月5日(金曜)、症状はなく、登校。
・6月6日(土曜)、自宅で過ごす。
・6月7日(日曜)、同居家族と親戚宅にて食事。
・6月8日(月曜)、9日(火曜)、登校、夜から外出。
・6月10日(水曜)、登校。
・6月11日(木曜)、登校、夜から外出。
・6月12日(金曜)、前日夜の発熱により学校を休み、受診。
(7)濃厚接触者
・6月15日、濃厚接触者である同居家族2名と親族1名の計3名のPCR検査について、全て陰性と確認。
発生判明日:令和2年6月12日(金曜)
(1)年代:80代
(2)性別:男性
(3)居住地:山梨県
(4)生活圏:身延町
(5)職業:無職
(6)症状・経過
・6月11日(木) 発熱(37.1℃)、咳、呼吸苦。医療機関Aを受診し、入院。医師から帰国者・接触者相談センターに相談。
・6月12日(金) PCR検査の結果、陽性を確認。県内医療機関に入院。解熱し、他の症状もなし。
(7)行動歴(発症前2週間以内の渡航歴:なし)
・5月中旬以降、自宅の敷地から出ていない。
(8)濃厚接触者
・濃厚接触者として同居の親族1名を特定。PCR検査を実施予定。
・医療機関Aについては、適切な感染防御対策を講じているため、濃厚接触者なし。
その他、現在調査中
※下線部が追加情報
発生判明日:令和2年6月11日(木曜)
(1)年代:80代
(2)性別:男性
(3)居住地:山梨県
(4)生活圏:富士吉田市
(5)職業:無職
(6)症状・経過
・6月10日(水曜)、発熱(37.7℃)。医療機関Aを受診し、入院。医師から帰国者・接触者相談センターに相談。
・6月11日(木曜)、PCR検査の結果、陽性を確認。解熱し、他の症状もなし。
(7)行動歴(発症前2週間以内の渡航歴:なし)
・6月8日(月曜)、既往症の治療のため、医療機関Aを受診。
・6月9日(火曜)、自宅から外出せず。
(8)濃厚接触者
・濃厚接触者として、同居の2名を含む親族3名を特定。6月12日(金)PCR検査の結果、陰性を確認。
・医療機関Aについては、適切な感染防御対策を講じていたため、濃厚接触者なし。
※下線部が追加情報
発生判明日:令和2年6月9日(火曜)
(1)年代:10代
(2)性別:男性
(3)居住地:山梨県(甲府市外)
(4)生活圏:中北地域、峡南地域
(5)職業:アルバイト
(6)症状・経過
・6月8日(月曜)、発熱(38.3℃)。市内の医療機関AにおいてPCR検査を実施。
・6月9日(火曜)、PCR検査の結果が陽性であることが判明。県内の感染症指定医療機関に入院。
(7)行動歴(発症前2週間以内の渡航歴及び県外への外出はなし)
・6月6日(土曜)友人宅で過ごす
・6月7日(日曜)友人数人と食事、買い物
・6月8日(月曜)アルバイト勤務。県内の警察署において発熱症状があることから医療機関を受診。
・6月9日(火曜)入院。
(8)濃厚接触者
・濃厚接触者については、6月12日時点において、6月6日に友人宅で過ごした4名、6月7日に友人と食事、買い物をした19名、
6月8日にアルバイト勤務の1名の計24名を濃厚接触者として特定し、PCR検査の結果、全員の陰性を確認。
なお、6月10日時点において陰性を確認した同居家族4名と警察署員1名、友人1名の計6名と合わせ30名全員の陰性を確認。
※陰性を確認した30名については、引き続き外出の自粛をお願いし、健康観察を行う。
発生判明日:令和2年6月7日(日曜)
※下線部が追加情報
(1)年代:60代
(2)性別:女性
(3)居住地:甲府市
(4)職業:会社員
(5)症状・経過
・6月3日(水曜)発熱(37.1℃)、倦怠感
・6月4日(木曜)解熱、倦怠感継続
・6月6日(土曜)倦怠感あり、市内の医療機関Aを受診
・6月6日(土曜)医師より帰国者・接触者相談センターに相談があり、帰国者・接触者外来を受診し、PCR検査を実施
・6月7日(日曜)PCR検査の結果が陽性であることが判明
・6月7日(日曜)県内医療機関に入院
(6)行動歴(発症前2週間以内の渡航歴及び県外への外出はなし)
・6月1日(月曜)出勤
・6月2日(火曜)親戚宅にて食事(昼食)
・6月3日(水曜)出勤
・6月4日(木曜)出勤、買い物で外出
・6月5日(金曜)出勤
(7)濃厚接触者
・濃厚接触者については、現時点において同居家族1名と親族2名の計3名。
・同居家族は6月7日にPCR検査の結果陰性が判明。
・親族は6月8日にPCR検査の結果陰性が判明。これにより濃厚接触者3名全員の陰性を確認。
発生判明日:令和2年6月6日(土曜)
6月7日、空港の検疫所におけるPCR検査で陽性となった患者2名が県内医療機関に入院されました。なお、本件は、空港検疫で感染が確認されたため、山梨県の発生患者数には含まれません。
1人目
(1)年代:40代
(2)性別:男性
(3)居住地:山梨県
(4)症状・経過
・6月6日(土曜)羽田空港に到着。東京検疫所にてPCR検査を実施。県内へ帰宅後、検疫所から陽性の連絡あり。
・6月7日(日曜)県内医療機関に入院。症状なし。
(5)行動歴(発症前2週間以内の渡航歴:あり)
・2月下旬からブラジルに滞在。
・6月6日(土曜)羽田空港から親族が運転する自家用車で帰宅後、自宅待機(公共交通機関の利用なし)。
(6)濃厚接触者
・車に同乗していた親族2名を濃厚接触者として特定。PCR検査を実施予定。
2人目
(1)年代:10代
(2)性別:女性
(3)居住地:山梨県
(4)症状・経過
・6月6日(土曜)羽田空港に到着。東京検疫所にてPCR検査を実施。県内へ帰宅後、検疫所から陽性の連絡あり。
・6月7日(日曜)県内医療機関に入院。症状なし。
(5)行動歴(発症前2週間以内の渡航歴:あり)
・2月下旬からブラジルに滞在。
・6月6日(土曜)羽田空港から親族が運転する自家用車で帰宅後、自宅待機(公共交通機関の利用なし)。
(6)濃厚接触者
・車に同乗していた親族2名を濃厚接触者として特定。PCR検査を実施予定。
発生判明日:令和2年6月6日(土曜)
※下線部が追加情報
(1)年代:20代
(2)性別:男性
(3)居住地:山梨県
(4)生活圏:富士吉田市、富士河口湖町
(5)職業:学生
(6)症状・経過
・6月4日(木曜)発熱(38.6℃)、頭痛。
・6月5日(金曜)医療機関Aを受診。医師から帰国者・接触者相談センターへ相談。帰国者・接触者外来を受診。
・6月6日(土曜)PCR検査の結果、陽性を確認。症状は微熱(37.1℃)のみ。
・6月7日(日曜)県内医療機関に入院。解熱し、他の症状もなし。
(7)行動歴(発症前2週間以内の渡航歴:なし)
・3月中旬以降は、通学していない。
・6月2日(火曜)自宅から外出せず。
・6月3日(水曜)午前中、友人1名と車で外出。
・6月4日(木曜)午後から、友人2名と車で外出。
(8)濃厚接触者
・濃厚接触者として、同居の親族3名、一緒に外出した友人2名を特定。6月7日(日曜)、PCR検査の結果、陰性を確認。
・医療機関Aについては、濃厚接触者なし。
発生判明日:令和2年6月2日(火曜)
※下線部が追加情報
(1)年代:30代
(2)性別:男性
(3)居住地:山梨県
(4)生活圏:北杜市、昭和町
(5)職業:飲食店勤務(「かかし」甲府店(イオンモール甲府昭和内))
(6)症状・経過
・6月1日(月曜)発熱(37.7℃)、咳、咽頭痛。医療機関Aを受診。
・6月2日(火曜)PCR検査の結果、陽性判明。
・6月3日(水曜)県内医療機関に入院。
(7)行動歴(発症前2週間以内の渡航歴:なし)
・5月30日(土曜)勤務先にて、調理業務等。
・5月31日(日曜)勤務先にて、調理業務等。
・6月2日(火曜)勤務先にて、調理業務等。
(8)濃厚接触者
・濃厚接触者として、同居の親族2名を特定。6月3日(水曜)、PCR検査を実施し、陰性を確認。
・勤務先において、濃厚接触者は確認されていないが、同僚15名について、6月3日(水)、PCR検査を実施し、全員の陰性を確認。
・医療機関Aについては、濃厚接触者なし。
・その他、現在調査中
発生判明日:令和2年5月31日(日曜)
6月1日、空港の検疫所におけるPCR検査で陽性となった患者が県内医療機関に入院されました。なお、本件は、空港検疫で感染が確認されたため、山梨県の発生患者数には含まれません。
(1)年代:30代
(2)性別:女性
(3)居住地:山梨県
(4)症状・経過
・5月31日(日曜)羽田空港に到着。東京検疫所にてPCR検査を実施。県内滞在先へ移動後、検疫所から陽性の連絡あり。
・6月1日(月曜)県内医療機関に入院。症状なし。
(5)行動歴(発症前2週間以内の渡航歴:あり)
・5月30日(土曜)までイギリスに滞在。
・5月31日(日曜)羽田空港から親族が運転する自家用車で移動後、滞在先で待機(公共交通機関の利用なし)。
(6)濃厚接触者:現在調査中
発生判明日:令和2年5月28日(木曜)
※下線部が追加情報
(1)年代:10代(高校生)
(2)性別:男性
(3)居住地:甲府市
(4)症状・経過
・5月23日(土曜)頭痛
・5月24日(日曜)頭痛、発熱(37.2℃)
・5月24日(日曜)帰国者・接触者相談センターに相談、市内の医療機関Aを受診
・5月25日(月曜)市内の医療機関Bを受診
・5月26日(火曜)症状なし
・5月27日(水曜)発熱(37.3℃)
・5月27日(水曜)帰国者・接触者相談センターに相談、帰国者・接触者外来を受診し、PCR検査を実施
・5月28日(木曜)PCR検査の結果が陽性であることが判明
・5月29日(金曜)県内の感染症指定医療機関に入院
(5)行動歴(渡航歴など)及び濃厚接触者
・発症前2週間以内の渡航歴及び県外への外出はなし
・5月21日(木曜)午前中登校(分散登校)、夕方から外出
・5月23日(土曜)午後、親戚宅にて食事
・5月25日(月曜)発熱等により、学校を欠席
・5月26日(火曜)自宅で過ごす
・5月27日(水曜)発熱により学校を欠席
・5月29日(金曜)同居家族3名と親族3名を濃厚接触者と特定し、6名全員の陰性を確認。
発生判明日:令和2年5月28日(木曜)
※下線部が追加情報
(1)年代:10代
(2)性別:男性
(3)居住地:山梨県
(4)生活圏:甲斐市
(5)職業:中学生
(6)症状・経過
・5月18日(月曜)発熱(37.3℃)、倦怠感、鼻閉感、食欲減退。
・5月20日(水曜)医療機関Cを受診。
・5月21日(木曜)から22日(金曜)解熱。
・5月23日(土曜)再度発熱(37.5℃)、倦怠感、鼻閉感、食欲減退、咽頭痛。
・5月27日(水曜)帰国者・接触者相談センターへ相談。
・5月28日(木曜)PCR検査の結果、陽性を確認。
・5月29日(金曜)県内医療機関に入院。症状は、発熱(37.2℃)、倦怠感、鼻閉感、食欲減退。
(7)行動歴(発症前2週間以内の渡航歴:なし)
・ 発症日の2日前以降、登校はなく、外出は、近所への買い物程度。(マスク着用)
(8)濃厚接触者
・同居の親族2名及び母の友人1名について、PCR検査の結果、陰性を確認。
・医療機関Cについては、濃厚接触者なし。
発生判明日:令和2年5月28日(木曜)
※下線部が追加情報
(1)年代:60代
(2)性別:女性
(3)居住地:山梨県
(4)生活圏:中央市、市川三郷町
(5)職業:無職
(6)症状・経過
・5月26日(火曜)発熱(37.7℃)。
・5月27日(水曜)帰国者・接触者相談センターへ相談。
・5月28日(木曜)PCR検査の結果、陽性を確認。
・5月29日(金曜)県内医療機関に入院。症状は、食欲不振。
(7)行動歴(発症前2週間以内の渡航歴:なし)
・5月25日(月曜)医療機関A受診。
・5月26日(火曜)医療機関B受診。
(8)濃厚接触者
・同居の親族2名を濃厚接触者と特定。PCR検査の結果、陰性を確認。
・医療機関Bにおいて、同じ時間帯に診療した患者23名、医療従事者10名について、PCR検査の結果、陰性を確認。
・医療機関Aについては、濃厚接触者なし。
発生判明日:令和2年5月28日(木曜)
※下線部が追加情報
(1)年代:40代
(2)性別:女性
(3)居住地:山梨県
(4)生活圏:非公表
(5)職業:非公表
(6)症状・経過
・5月12日(火曜)退院基準を満たしたため、退院。(何例目の患者かは非公表)
・5月27日(水曜)発熱(37.2℃)。帰国者・接触者相談センターへ相談。
・5月28日(木曜)PCR検査の結果、陽性を確認。県内医療機関に入院。症状は微熱、頭痛。
(7)行動歴(発症前2週間以内の渡航歴:なし)
・ 退院後は、近所への買い物等以外に外出なし。(マスク着用)
(8)濃厚接触者:なし。
新型コロナウイルス感染症で県内の医療機関に入院されていた方がお亡くなりになりました。
お亡くなりになられた方に哀悼の意を表するとともに、御遺族の皆様方に心よりお悔やみ申し上げます。
1 患者の概要
2 経過
5月24日(日曜日)死亡確認
(1) 基本的な患者情報(年代、性別、居住地(都道府県レベル)、症状・経過)
※感染の拡大を防ぐため、医学的に必要と認められる場合は、必要な範囲で公表する情報を追加する。
(2) 行政の対応状況(患者・接触者への指導内容、施設等への措置内容等)
(3) 感染予防のための情報(手洗い、咳エチケット等)
上記と同じ内容をPDFでも掲載します。
新型コロナウイルス感染症患者発生時等の情報の公表について(PDF:331KB)
手洗いうがいの徹底や、咳エチケットなどにご留意いただく中で、現時点で特に注意が必要な情報について、掲載しています。
県内で確認された患者の生活圏等の情報について、現時点で特にご注意いただきたい事項は次のとおりです。
下記生活圏にお住まいの方や、患者の勤務時間帯に勤務先などを訪れた方で、健康状態に不安のある方は、最寄りの保健所にご相談ください。
1.居住地 甲府市
1.居住地 甲府市
1.居住地 甲府市
1.居住地 甲府市
1.居住地 甲府市
1.生活圏 韮崎市、甲斐市
1.生活圏 富士・東部地域
1.居住地 甲府市
1.居住地 甲府市
1.居住地 甲府市
1.生活圏 甲府市、笛吹市、中央市
1.生活圏 昭和町
1.生活圏 中央市、昭和町
1.居住地 甲府市
1.生活圏 身延町
1.生活圏 富士吉田市
1.居住地 甲府市
1.生活圏 富士吉田市、富士河口湖町
1.生活圏 北杜市、昭和町
2.勤務先
(1)店舗名 「かかし」甲府店(イオンモール甲府昭和内)
(2)勤務日 5月30日(土曜日)、5月31日(日曜日)、6月2日(火曜日)
1.居住地 甲府市
1.生活圏 甲斐市
1.生活圏 中央市、市川三郷町
なお、このアカウントでは、公共性の高いアカウントを除いて他のアカウントをフォローすることはありません。
また、寄せられたコメントに対して直接返信することはありません。
Twitterに関するお問い合わせは、ホームページ内のお問合せフォームをご利用ください。
山梨県では、新型コロナウイルス感染症に関する情報発信のため、LINEに公式アカウントを開設しました。
コロナウイルス感染症に関しては、県ホームページの専用ページや、Twitter専用アカウントで情報発信するほか、適宜、県公式Twitter、Facebookでも情報発信していますが、より多くのツールを活用して発信することにより、一人でも多くの県民のみなさまへ情報を発信することを目的としています。
本アカウントへの投稿に対して、個別の回答は行いません。ご意見やお問い合わせは、県ホームページ内の「お問い合わせフォーム」などを利用するか、各担当課までお問い合わせください。
https://www.pref.yamanashi.jp/koucho/coronavirus/line.html
※「お問い合わせフォーム」から送信いただいた新型コロナウイルス感染症に関するご意見等について
新型コロナウイルス感染症に関しまして、現在、多数のご意見等が寄せられております。
いただいたご意見等に対し、県が表明する方針等をもって回答とさせていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
| 新型コロナウイルス陽性患者属性 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.