小型Wifi MZK-RP150N が安定した。
手のひらサイズで使いやすい小型の Wifiルータ「MZK-RP150N」が不安定で困っていた。
参照:前回の記事
どう設定を変えても状況が改善しなかったので、あきらめてファームウェア(OSのようなもの)を別製品に書き換えた。
ただし、「MZK-RP150N」を販売しているPLANEX がファームウェアを公開していないので、元に戻せなくなるリスクがある。
書き換えたのは、EDIMAX社の「BR-6258n」用のファームウェア。
この製品は「MZK-RP150N」のOEM元なので、ファームウェアに互換性があるらしい。
ここから最新の(現時点では v1.14)ファームウェアをダウンロードして、MZK-RP150N に投入する。
と、驚いたのは設定まで互換性があるらしく、古いファームウェア(MZK-RP150N)で入れていた設定が入ったままで、BR-6258n が起動した。

これで、作業は完了。
外見は「MZK-RP150N」、中身は「BR-6258n」という状態になった。
設定画面は英語だが、簡単な英語で書いてあるので難しくは無い。
私の目的(有線LANを無線に変換する)に合わせて、Wifiのセキュリティ設定とか、DHCP無効の設定とか、適当に設定したらすぐに使えた。
MZK-RP150N の時は数分から数十分で不安定になって接続が切れていたけど、そんな現象も起きずに安定している。
もし MZK-RP150N が不安定で困っているのであれば、元に戻せないリスクはあるので自己責任ですがオススメです。
(まぁ、本体が安いものなので、壊れても悔しくない値段だし...)
参照:前回の記事
どう設定を変えても状況が改善しなかったので、あきらめてファームウェア(OSのようなもの)を別製品に書き換えた。
ただし、「MZK-RP150N」を販売しているPLANEX がファームウェアを公開していないので、元に戻せなくなるリスクがある。
書き換えたのは、EDIMAX社の「BR-6258n」用のファームウェア。
この製品は「MZK-RP150N」のOEM元なので、ファームウェアに互換性があるらしい。
ここから最新の(現時点では v1.14)ファームウェアをダウンロードして、MZK-RP150N に投入する。
と、驚いたのは設定まで互換性があるらしく、古いファームウェア(MZK-RP150N)で入れていた設定が入ったままで、BR-6258n が起動した。
これで、作業は完了。
外見は「MZK-RP150N」、中身は「BR-6258n」という状態になった。
設定画面は英語だが、簡単な英語で書いてあるので難しくは無い。
私の目的(有線LANを無線に変換する)に合わせて、Wifiのセキュリティ設定とか、DHCP無効の設定とか、適当に設定したらすぐに使えた。
MZK-RP150N の時は数分から数十分で不安定になって接続が切れていたけど、そんな現象も起きずに安定している。
もし MZK-RP150N が不安定で困っているのであれば、元に戻せないリスクはあるので自己責任ですがオススメです。
(まぁ、本体が安いものなので、壊れても悔しくない値段だし...)
お中元 ハム 送料無料 詰め合わせ 早割 ギフト プレゼント 半額 御... |
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿