HOME » テレビ » 週間番組表

テレビ TV PROGRAM

時 間 7月26日(日)の番組内容
05:00 オープニング
05:02 天気予報
05:05 破れ傘刀舟悪人狩り 「傷だらけの報酬」
島送りにあった与吉が務めを終えて帰ってくる。与吉は家族のために職を探すが見つからない。そんなとき昔の盗人仲間である疾風の三蔵が与吉の息子長吉を誘拐し、与吉に錠前破りをしろと脅すのだった。◆<出演>萬屋錦之介 桂小金治 織田あきら 江波杏子 ジャネット八田 真夏竜 上原美佐 ほか
06:00 おはよう!輝き世代
今回は様々のメディアに出演中のガーデニング研究家はたあきひろさんの自宅を訪問!レモンやキウイなどのフルーツから、ネギ、キュウリ、トマトなどの野菜までを育てている自慢の家庭菜園を案内してもらいます!さらに誰でもチャレンジ出来る野菜の寄植えも教えてもらいます。大好評の「晃瓶のこれちょっとエエで!」今回紹介する商品にあみるさんの判定は!?また「かんたん健康長寿レシピ」、皆様からのお便りもご紹介します!◆<出演>笑福亭晃瓶 河島あみる
06:30 北海道・函館 とれたて!美味いもの市
07:00 グットモットプライステレビショッピング
07:29 天気予報
07:30 はやく起きた朝は…[解]
視聴者からのおはがきによる不平、不満、愚痴をもとに、松居直美、磯野貴理子、森尾由美の三人が楽しいおしゃべりを繰り広げるトークバラエティ。笑える話、ためになる話も満載。また、手軽にできるアイデア料理や、巷に流れる気になるワードの数々、そして様々な種類の占いなど、知って得するおもしろ情報をお届けします。◆<出演>松居直美 磯野貴理子 森尾由美
08:00 お買い物プラス 「世界の“!”をお届けします」
08:30 楽しい童謡コーラス
<司会>上原拓也(うえたく先生) <アシスタント>中谷麻意
08:45 比叡の光 「穴太衆積み~石の声を聴く①」
滋賀県大津市に「穴太」と呼ばれる地域があります。石工集団「穴太衆」の発祥の地です。穴太衆が作った石垣は、比叡山坂本の門前町をはじめ、日本各地の城壁などで今も見ることができます。今週は、「穴太衆」を唯一受け継ぐ粟田純徳さんが、現在修繕作業を行っている岡山県浅口市にある明王院にお邪魔し、現場を見せていただきます。◆<出演>粟田純徳(粟田建設 代表取締役)
09:00 大人女性の美を求めて
09:30 U字工事の旅!発見 「宮染め」
<出演>U字工事
10:00 イイものショッピングゥ~!
10:30 キレイいきいき通販
11:00 ポケットモンスター 「パチパチやきもち!ワンパチのきもち」
家族で朝ごはんを食べているサクラギ家。いつもと変わらない日常だ。…そんな時、事件が起こる。一家のポケモンであるワンパチが、ケガをした、こばとポケモンのマメパトを発見し、連れて来たのだ。コハルと弟のソウタは、マメパトの看病をするうちに、その可愛さに夢中になる。ワンパチは、それが気に入らない様で…?◆<声の出演>サトシ:松本梨香 ゴウ:山下大輝 ピカチュウ/ピチュー:大谷育江 サクラギ博士:中村悠一 コハル:花澤香菜 オーキド博士:堀内賢雄
11:30 キレイいきいき通販
11:45 私の健康対策~小林式EPA~原因篇
11:50 京の水ものがたり 「角倉了以ゆかりの寺」
亀岡と嵯峨嵐山の間を流れる保津川水運の終着点嵐山。ここに、保津川を船が通れるように開削した角倉了以が、開削工事で亡くなった人々を弔うために建立した寺、大悲閣千光寺があります。保津川を見下ろすように建てられたこのお寺に残る、了以にまつわる事物をご紹介します。◆<出演>鈴木康久(京都産業大学教授 カッパ研究会代表)
11:55 京都新聞ニュース・天気予報
12:00 あぐり京都 「楽しむ才こそ次なる力に」
今回は、京都市中京区に昨年2月、オープンした餃子の専門店から番組をお届けします。不動産業や工務店を営む仲間と共に、いつか飲食店を持ちたいという夢を実現した中嶋店長。自身は、早くから京都の料理店で修業を重ね、昔から好きだった餃子を全面に打ち出しての出店となりました。思い描く味を実現させるまでに、1年はかかったという自慢の餃子。脂身まで甘くあっさりとした「京都ぽーく」と野菜の旨味を存分に活かし、薄目の皮で包み上げた極上の逸品は、まさにオンリーワンの味わいです。料理と共にインパクトのある店内には、芸能人の名前が記されたコップや、独特のネーミングのメニュー、工事現場のような設えなど、「楽しい要素」が満載。「自身が楽しくなければ、いいものは提供できない!」というのは農業も同じ。料理、そして農産物という「ものづくり」を「楽しむこと」で、次のステップを目指すことができます。農業現場と料理人、双方の想いにスポットを当てる30分です。◆<出演>中川泰宏(JA京都中央会会長) <司会>飛鳥井雅和 <リポーター>前田由紀子
12:30 美と健康をあなたに!
13:00 JOYnt! 「9本撮りに挑戦! 久しぶりの再会編」
JOYが群馬に来て行うロケは、約3カ月ぶり!ゲストのレイザーラモンと、一日9本撮りを目指す!?スッピンのHG、あるあるを熱唱するRG…はたして何本分撮れるのか?◆<出演>JOY レイザーラモン(HG RG)
13:30 イイものショッピングゥ~!
14:00 暴れん坊将軍Ⅱ 「決斗!但馬八鹿のあばれ駒」
<出演>松平健 北島三郎 有島一郎 春川ますみ ほか
15:00 いきいき健康百科
15:30 お買い物プラス 「世界の“!”をお届けします」
16:00 佐世保発テレショップ この時期にぴったりの季節商品や今だけの期間限定商品がお得
佐世保の自社スタジオから生放送でお届けするテレビショッピング!今だけの期間限定商品をお得に手にする大チャンス!さらに生放送だからできる旬な商品をご紹介します!
16:55 天気予報
17:00 Music Crossroad~音楽交差点~
▽「僕はしあわせなのか?」ザ・コインロッカーズ▽「アメイジングレース」go!go!vanillas▽「Make a vow」LUNA SEA▽「MUG」須田景凪▽「MY LAND」Wienners▽「Other Views」杉山清貴
17:25 美ボディーを目指して!
17:55 京都新聞ニュース
18:00 お買い物プラス 「世界の“!”をお届けします」
18:30 お買い物プラス 「世界の“!”をお届けします」
19:00 カレーの門戸 「黒いカレーはなぜ黒い?」
今や日本の国民食とも言われているカレー。しかし実は「日本人が食べているカレーはインドでは食べられていない」、「インドのナンは日本のものとまるで形が違う」などまだまだ知られていない驚くべき事実がたくさんあった!そんな知れば知るほど不思議なカレーの世界を、カレー研究家の一条もんこと麒麟・田村が掘り下げていく!最近、カレー専門店などで見かけることが多くなった「黒いカレー」。その黒さの理由はスパイスや食材などによってさまざまだった!知られざる黒カレーの黒さの秘密をご紹介します。◆<出演>田村裕(麒麟) 一条もんこ(カレー研究家)
19:30 シェアキッチン 「ワインにあわせる和の料理」
今回キッチンをシェアするのは、お米料理愛好家 しらいのりこ、フードデザイナー 小沢朋子、パン・お菓子研究家 ムラヨシマサユキの3人。彼らがキッチンをシェアして作るのは「ワインにあわせる和の料理」です。世界的に”和食”が注目を集め、ワインと一緒に和食を楽しむ人が増えてきたこの頃。シェアキッチンでも、ワイン×和素材のマリアージュを楽しむ料理をご紹介します。◆<出演>しらいのりこ 小沢朋子 ムラヨシマサユキ
19:55 天気予報
20:00 これは便利!
20:30 お買い物プラス 「世界の“!”をお届けします」
21:00 京都浪漫 悠久の物語[再] 「東福寺~知られざる音と歌の景色~」
京都市東山区にある東福寺は、京都最大級の伽藍を誇る禅寺。今回は、紅葉の名所としても知られる東福寺の「音の景色」と「歌の景色」を訪ねる。早朝の法堂で出会える特別なお経とは?750年前から毎日深夜に鐘が撞かれてきたそのワケとは?連綿と続いてきた禅寺ならではの音の景色を案内する。さらに、心の声に耳をすませ生まれた歌の数々も紹介する。室町時代、東福寺で禅の修行に励んだ僧侶の中に、一人の天才歌僧がいた。名前は、正徹(しょうてつ)。生涯3万首近くもの歌を残した正徹が詠んだ歌とは?室町時代最大の歌人とも言われる正徹の世界を専門家の案内で紐解く。また時を同じくしてもう一人の天才が、東福寺の文化を彩る。「龍を描けば天に飛び、不動を描きては火焔燃え立つ」と言われた画僧・吉山明兆(みんちょう)だ。彼が描いた多くの仏画や肖像画は、今も東福寺を華やかに彩っている。そんな明兆が、「紅葉の名所・東福寺」を生んだ。その経緯とは?東福寺に伝わる「音の景色」「歌の景色」を、専門家の解説を交え余すところなく案内する。◆<語り>池田昌子 <ナレーター>鹿瀬ハジメ <解説>鳥居本幸代(ノートルダム女子大学 名誉教授)
21:55 キレイいきいき通販
22:00 sundayフェイス
▽フェイスUP…コロナ禍 困窮学生が学校現場でアルバイト▽ふる里フェイス26…城陽市 地元特産のこだわり梅酒▽祇園祭 コロナとともに後祭 ほか◆<キャスター>澤武博之(KBS京都アナウンサー)
22:15 芸妓えれがんす[再] 「宮川町 叶千沙」
京都のインバウンド需要は絶好調。それとともに世界中に京都ファンが増えつつある今日、舞妓、芸妓(げいこ)など花街(かがい)文化の人気も高まっています。この番組では京都の祇園甲部、先斗町、宮川町、祇園東、上七軒の五花街から人気芸妓が登場して、京都の魅力を発信していきます。◆<出演>叶千沙(宮川町)
22:30 あんぎゃでござる!! 「#119立本寺あんぎゃ!!」
今回は夏の納涼企画!京都市上京区にある日蓮宗の古刹、立本寺を訪れた森脇&柳田。「伝説の多い寺」として知られるこの寺院の案内人として現れたのは怪談の名手・三木大雲住職。じつは立本寺の執事も務めているとの事で、境内や寺院ゆかりの宝物を拝見。さらに大雲住職の兄、三木天道住職も加わり、鬼子母神堂という古いお堂の中に入る事に。ここは、目には見えないが、なぜか人の気配がするという。さらに本堂に戻って「幽霊画」の掛け軸をみせていただき、“幽霊になぜ足がないのか”の謎に迫る。◆<出演>森脇健児  柳田光司(構成作家)
23:00 モンスター娘のお医者さん
ここは魔族と人が共に暮らす街“リンド・ヴルム”。新米医師のグレン先生、今日もキワドイ診察中――!?マーメイドのエラを奥まで診察したりフレッシュゴーレムの太ももを縫合したりハーピーの産卵をお手伝いしたりドラゴンの鱗を隅々まで触診したり 見た目も構造も性質も異なる彼女達を救うため 全力で診察しているだけなのに、なぜかいつもアブナイ?雰囲気に……?でも大丈夫、100%医療行為だから問題なし!ラミア族の助手・サーフェの尻尾の締め付けに窒息しかける時もあるけれど、今日も診療所は開かれる!史上初!モンスター娘の生態に迫る、メディカルファンタジー開幕!!◆<声の出演>グレン・リトバイト:土岐隼一 サーフェンティット・ネイクス:大西沙織 ティサリア・スキュテイアー:ブリドカット セーラ 恵美 ルララ・ハイネ:藤井ゆきよ アラーニャ・タランテラ・アラクニダ:嶋村侑
23:30 俺旅。シーズン4[再]
ロサンゼルスでバック・トゥ・ザ・フューチャーのロケ地巡りをしている村井と佐藤。最後に訪れたところで何と感動の出会いが!実際のデロリアンに遭遇。しかも、村井はそのデロリアンに乗って、マーティの家へ。ファンとして大興奮の村井。ハワイ組の黒羽と崎山は、コーラルクレーター・アドベンチャーパークで、クライミングウォールやオフロードバギーなどアスレチック体験を楽しむ。◆<出演>村井良大 佐藤貴史 黒羽麻璃央 崎山つばさ
00:00 ハッピーショッピング
00:30 大林幸二“歌旅”きょうの夜!
<出演>大林幸二
00:45 人狼ゲーム ロストエデン[再]
遂に死者を出し、ショックで気絶した紘美(武田玲奈)をルナ(上野優華)が介抱する。互いに村人だと誓い合う2人。そして2回目の投票前。紘美は、違和感を覚える。誘拐されているのに、なぜ皆、そんなにも前向きなのか?紘美の問いかけに対し、5名が自ら志願してこのゲームに参加したと告白する…。◆<出演>武田玲奈 小倉優香 上野優華 久田莉子 山地まり 勧修寺保都 吉原拓弥 米本来輝 大和孔太 山田智史 松本享恭 時人 平松賢人 貴志晃平 吉原雅斗 都丸紗也華 海田朱音 小松彩夏 足立理 加藤虎ノ介
01:15 ケンコバのバコバコテレビ
<出演>ケンドーコバヤシ
02:10 イイものショッピングゥ~!
02:40 異種族レビュアーズ[再]
ここは人間だけではなく、エルフ、獣人、悪魔に天使と、あらゆる異種族が混在し、暮らしている世界。そこには当然、あらゆる異種族のスケベなお店もあるわけで…。足しげくムフフなサービスをしてくれるお店に通う人間の冒険者・スタンクは、ある日種族間の(性的な意味での)感性の違いで悪友のエロエルフ・ゼルと衝突する。決着の方法は……嬢のレビュー!?あらゆる異種族娘のサービスをクロスレビュー方式で採点し、他の仲間達への“お役勃ち”情報として提供していくスタンクたちの活躍は、まさに性戦士のごとし!今日もレビュアーズたちは新たな快楽を求めて旅勃って行く……。◆<声の出演>スタンク:間島淳司 ゼル:小林裕介 ほか
03:10 天気予報最終便
03:13 クロージング
03:14 試験電波(CL後)
04:52 試験電波(OP前)
受信エリア 週間番組表 番組メールアドレス
PG
PG

KBS京都テレビのプログラムガイド「PG」。設置場所・郵送方法など、詳しくはこちら