スタッフブログ

姿勢

姿勢改善していきたい方~

姿勢改善を良くしていきたい方に(知っておいてほしい事)

 

 

姿勢が崩れてしまう理由

 

 

現代的に日常での活動量、運動量の低下によって身体のセンサーが働く機会が減ってきています。

身体のセンサーの機能低下が起き、自分の身体(首・肩など)の位置が正しい所がわからなくなってしまいます。

すると身体は無意識に姿勢を崩し、自分が一番楽な体勢を取るようになり、背骨や関節に頼り、自分の身体の位置を作ってしまいます。

そして、姿勢は『脳』によってコントロールされています。姿勢や身体をコントロールするのに大切な『脳』の機能が低下していると、姿勢が崩れてしまいます。そのため、『脳』に対するアプローチを行わなくては姿勢は良くならないのです。

ボディスキャンの機能向上が必要になってきます!)

 

 

脳の機能低下(ボディスキャン)が起きてしまう理由

 

 

運動不足以外、パソコン、スマホなどの使いすぎ、SNSを見すぎてしまうなどが挙げられます。

脳への情報の8割は、眼から伝達されると言われており、パソコン、スマホによる眼球運動の低下は脳の機能を低下させる大きな要因であると考えいます。

さらにSNSで様々な投稿を長時間見るだけで、脳に過度なストレスがかかるとも言われています。

脳がしっかりと機能するためには十分な栄養・酸素が必要です。食べ物からの栄養はもちろんですが、脳を働かせるには酸素が必要です。

現代人は、『舌・鼻』の機能が弱くなっている事もあり口呼吸になりやすくなってしまいます。口呼吸になってしまうと、身体に入る酸素量が少なくなり、イライラ・ストレスを感じやすくなり、そのため脳の機能が低下が起きてしまいます。

また、センサー機能の低下・ストレスが加わると、過剰な緊張状態が常に起こり、肩こりや腰痛と行った症状にもつながってしまうことがあります。

Mod整体での施術の流れ

 

1. 身体のバランスを整えます。

 

脳からの信号が適切に出来ても、筋肉の硬結(硬いところ)などによって制御がかかってしまい、思い通りに動かすことができません。まずは制御している筋肉の硬結(硬いところ)を取り除き、動きやすい身体にします。

 

2. 上手に動いていない個々のパーツ『筋肉・関節』を動かせるように整えます。

 

普段動かす機会が少ないパーツ『筋肉・関節』は、動かし方を忘れていることが多いです。

個々のパーツが動かない状態では、全身の運動をすることが難しいです。そのため、動かないパーツの代わりに動かしやすいパーツが過剰に動いてしまう『代償動作』で補おうとします。代償動作は痛みや別の問題を発生させることに繋がります。

特に若い女性など多く見られるのが、背骨の柔軟性がなく、姿勢を意識している方は、

そり腰になっている方が増えています。

 

 

3.様々な体勢で運動を行うことで身体のセンサーを目覚めさせます。

 

仰向け→座位→四つんばい→立位などの低強度のエクササイズを行い、日常生活に近い動きを使いながら、各パーツを動かしていきます。それらの動きを行うことにより、身体のセンサーの機能向上をしていきます。

 

4.整体と運動以外にも様々な分野にアプローチします。

 

 

整体と運動と並行して、脳機能・呼吸にもアプローチすることで、身体の機能全体を高めていきます。運動だけ行っていても身体全体の機能が十分に働いていないと、姿勢を意識していないと姿勢が崩れてしまいます。

 

まとめ

 

最後までご覧頂きありがとうございます。

姿勢改善のゴールは姿勢に意識しない状態でも、『キレイな姿勢

になっていると考えています。

様々な視点から姿勢をアプローチしていく事により、『キレイな姿勢

を最短で導くことが行えます。

ここまで読んでくださった方はきっと姿勢関係でお悩みがあるのではないか思います。

ですので、一度ご相談してください!

こんな方も『姿勢が気になる・なにから初めていいかわからない・そり腰が気になる』

一度ご相談ください!きっとあなたの姿勢のお悩みを根本からの原因を見つけ改善までの流れをご説明させていただきます

 

 

お問い合わせ

↑HPの問い合わせフォームに飛びます

予約はこちら

↑ホットペッパービューティーに飛びます