金魚坂めいろちゃんで音MAD作った

普段だったら5つ溜まるまで書かないんだけど折角なので。

 

にじさんじの新人・金魚坂めいろちゃんが可愛かったので音MADを作りました。

「~ねぇ」で終わる独特の方言が凄く刺さったので制作。

 

ほんとに可愛い。久しぶりにVTuberの生配信を追ってます。

音MAD関係無い身内だけと繋がったアカウントでずっと実況してるんですが、フォロワーから「絶対好きだろうなと思った」みたいなこと言われました。ちょろい。

上手くは言えないんですが、なんというかにじさんじ新時代感を感じますね。今までのライバーには居なかったタイプなのではと思います。

最近作った音MADを振り返ろう(5/20~6/28)

一本分マージンが生まれたのでようやくこの記事が書ける。

 

きいろ(皿) × 椎名唯華

一発目これどうなのよ。

切り抜きが面白かったから勢いで作りました。政治的な表現は極力抑えたつもりなんですが、bilibili動画の審査は通りませんでしたね…。

一つの切り抜きだけでちゃんとしたサイズの動画を作るのは初めてでしたが、上手いこと配信の面白さを伝えることに苦労しました。

 

オクラホマミキサー × かぐや様は告らせたい

マイムマイムの次に流行ると10年前に言われていた曲。流行りませんでしたね。

かぐやが「パンツ」って言ってるのが面白かったので急遽MAD制作。

正直一発ネタだったので時間はそこまで掛けませんでした。音声と動画合わせて4時間ぐらい。

予想より伸びました。

 

コンギョ × コマンドー

合うだろうなぁと思って作った枠。なんか政治的な動画多いですね最近。

曲の「コンギョ!」と言っている部分に「コマンドー」という言葉を重ねることだけ思いついていたので他の部分を埋めることにちょっと苦労。でもこれもそんなに時間は掛かりませんでした。

これの制作中に初めてコマンドーの英語版(日本語字幕付き)を見たんですが、恐らく一番有名な屋良有作版って本当に尖った翻訳してるんですね。

コマンドーの豊富な語録を使いきれなかった感は否めないので、また何か作りたいですね。

 

mememe_dice × 班チョー(賭博堕天録カイジ)

そういえばサイコロだよなぁ枠。

最初に「ピンゾロ五倍付け…!」の部分だけ思いついたので試しにプロジェクトファイルを作ってみたら意外とサクサク進んだから完成させちゃいました。

班チョー素材は使ってて楽しかったです。これもまたそのうち何か作りたいです。

 

今回は以上です。あと4本ぐらい投稿したらまたやります。

ちなみに今日動画1本投稿したから見てね。

 

トレンドに乗ってた性格診断やった

https://seikakunabi.jp/result/kaikityou

ほぼメモ。

 

バランス感覚を持つムードメーカー
・好みがハッキリしている
・感情表現豊かで会話が好き
・誰とでも仲良くなれる
・他人からどう見られているか気になる
・気分が変わりやすい
・一方でバランス感覚があるので大事なところでは感情に流されない

 

f:id:kaikityou:20200709023818p:plain

 

長所

相手の気持ちをすぐ察し、感情表現が非常に豊かです。あなたとお話をしていると、相手も話やすく、空気を読むことにおいて抜群の能力を発揮します。
どんな組織でも順応性が高く、仲間を作り、自分の居場所を確保できます。ムードメーカー的な存在。
自分が話題の中心になることが好きだが、輪の中に入れない人にさりげないタイミングで声をかけるなどのフォローも出来ます。
また、補助機能として感覚機能が付いているので、ここ一番のところでは感情に流されることはないです。感覚をうまく機能させると、楽しい時間を過ごしていたとしても、ほどよいところで切り上げることができたり、全体をみて、自分の立ち居振る舞いを調整することができるので、仲間内からは楽しいだけでなく、信頼もできる人、と思われます。

 

短所

長所が悪く出てしまうと、「なんとなく気に入らない」など、根拠のない理由で物事を判断したり、他人を評価することがあります。「理屈」で感情をコントロールできない点が最も弱い部分。
このタイプの人間が複数集まると、楽しいムードを作ることができる一方、根も葉もないうわさ話やネガティブな事が瞬く間に広がってしまうことがあるので注意が必要です。
補助機能である感覚がうまく機能していないと、上記のようなことが起こりやすいです。

 

性格バランス

f:id:kaikityou:20200709023853p:plain

 

あなたの身近な人とのコミュニケーションのとり方
この結果は、幼少期の両親や周囲の人との関わりを通して、自分と相手(社会を含む)をどう捉えたら、自分が安全に生きていけるかを考え、概ね10歳ぐらいまでにポジションを選択します。このポジションは、その後の人生に対する基本的な構えとして強化されていくことが多いです。

 

自己否定・他者否定。

人生、社会、あらゆることに興味や希望を失ってしまっている。人生なんてどうしようもないものだ、と諦めている。

 

あなたが人生で欠けていると感じているものは
「知性」「仕事・自己実現」「お金」
です

中学の時に社会9点取って悔しかった思い出

かなりフラストレーションが溜まってるので一日二回目の行動。未だに人生の中でも有数の悔しかった話なので書きます。感情のままに書くので読みづらいと思う。

中学一年生の冬ぐらいだったと思います。

 

「テストでいい点取ったらご褒美あげる!」的なイベント、比較的あると思います。

僕も一回だけありました。というかその時だけ僕から親にお願いしました。

その内容が『中間テストで合計400点取ったらポケモンソウルシルバー買ってくれ』というもの。

合計400点って今思えば大したことないなぁと思うんですが、僕は学力そんなに高くなくて、特に社会と理科は50点とかを取るレベルでした。普段は合計360-380辺りをウロウロしている状態だったので、合計400点というのはちょっと背伸びをしなきゃいけないライン。

 

そういう以上はいつも以上にちゃんと頑張るわけです。苦手な理科とか社会も問題集買ったりとか年表自作したりして頑張ってました。

そうやって頑張って、社会以外の教科は全部90点超え。英語に至っては1問しか間違えないっていう状態。流石に勝ちを確信してた。

でも実際に返ってきた社会のテストは9点。当然だけど合計400点は超えませんでした。

 

自分の名誉のために言っておくと、そもそもうちの学校の社会のテストはちょっとおかしかった。他の学校の応用問題みたいな問題が基本問題として出てくるような。例として出すと「弥勒菩薩像の絵を描け」みたいな問題が出てきたことがある。

で、その時のテストはその中でもとびきり難しかった。9点という数字は間違いなく低いがそれ以下の人がそれなりにいるレベルだった。

なんにせよ合計400点は取れなくて、ソウルシルバーは買ってもらえなかった。ほんとに悔しかった。あれだけ頑張ったのに報われないのかって思った。

別に意識しているつもりはないが、今思うとあの時が「頑張らなくなった」分岐点だったのかもしれない。自分は頑張っても報われないってことを気付き始めたのかもしれない。

 

以上。たまには褒められたいなって思った。

雑記

最近色々疲れることが多かったのでチラ裏案件ということで。

この記事はクローズドなどうたらこうたら。共有はしないでね。

 

・僕は某鯖のメンバーではないです。4月頃に抜けました。野原さんちの大黒柱みたいな名前のところ。

・別に恨みがあったか?と言われるとそういう訳ではなく間違って抜けちゃっただけ。ただ「これから頑張って動画作ろう」って思いがあったから別にいっかと思って戻ってなかった。

・誰とは言わないけど証拠も無いのに何度も何度も疑ってくるのマジでやめて欲しい。流石に傷付く。色々一緒にやってる仲なのにここまで露骨なのやめてくれよ。というか人の悪口言わないことに定評のあるジャージの人疑ってんのは流石にサイコパスが過ぎるぞ。

・某作者と僕は本当に仲良くないです(僕が嫌ってます)。流石に我慢出来なくなったので第三者通してやめてもらうように頼みました。ここに書いてるのは本人を咎める意味じゃなくて「これから先その手の話する奴を俺は警戒するよ」って意味です。

・作業する部屋変えたら音の聞こえ方が変わって全然音MAD作れん。

・最近昼食とかにしかお金使ってなかったから今日通販で欲しかったもの色々買った。それでも合計6000円ぐらいだけど。ペルソナ3とバンドリのCDと入間人間の本買った。

・今回の都知事選が世紀末みたいで怖かった。

・最近訳もなく英語の勉強してるんだけど昨日と一昨日サボっちゃった。

・今Twitter観てたら京アニ曲集めたニコニコメドレーの投稿予告来ててちょっとテンション上がった。ユーフォ好き。

・某の任天堂関係アレコレ見てると音MAD作者って正直著作権に対する理解は他より全然上だよなって思う。

・はがねタイプみたいな名前の作者さんが最近めちゃくちゃ凄い。負けてられねぇなって思う。

・Argonavis(男性版バンドリ)のAAsideって曲がめちゃくちゃ良い。最近ずっと聞いてる。

トカゲの王読み終わった。いや続編書けや。めっちゃいいとこで終わるやん。

・この間初めて柿ピー食った。小物であるが故にいくら食っても自責の念に駆られないピリ辛の中にプレーンで口直し出来るピーナッツが紛れ込んでくる配分が最強。こりゃ人気出るわな。

・子供に戻りたい。クリスマスプレゼントか誕生日プレゼントが欲しい。

・最近音MAD見ててもそんなに楽しくない。

・外食がしたい。UberEatsは我が地域は対応外だ。

人生で初めて救急車乗った

タイトルの通りです。

 

移動中にめちゃくちゃ気持ち悪くなって、道路に座り込んでたら近隣の人が気付いて呼んでくれました。

車が到着するまでの間に水やら冷えピタやら頂いて助けて貰ってるうちに徐々に症状回復してきて、実際には車内で検査だけして降ろして貰いました。

なので搬送とかはされなかったんですが、自分のいるところに救急車が近付いてくる感覚は結構怖いですね。俺の身体どうなっちゃうんだみたいな。

 

要はただの熱中症です。水分補給怠るとほんとに良くないですね、もう若くもないので。

これからは出かける時に多めに水持ってった方が良さそうです。今回初めて救急車に乗った訳ですが、もう乗りたくないです。