いつもありがとうございます。
別居のお話の途中ですが
ちょっと重たいので(自分的に)
勉強はかどりグッズを
3つ紹介させてください🙌
本を読んでいるとき
こんなことありませんか?
興味がなかったり
難しかったり
集中力が切れているとき
文字は読んでるのに
内容が頭に入ってこない
同じところを
なんども読んでいる
いつの間にか
読んでた行と別の行に
目が滑ってしまっている....
私もよくありますし
東大院の友達も
よくあると言っています😱
そんなときは
リーティングトラッカー
がオススメです
たとえば
こんな感じの本に...
リーディングトラッカーを
あてがうだけで
読むべき場所を
目立たせることができるので
すっと頭に入ってきます
(同じ部分を読んで比べてみてください)
真ん中以外が
黒くなっているものは
他の行の文字をシャットダウン
できるのでもっと効果的です
(売り切れてたので私は透明です...)
ディスレクシアという
識字関連の学習障害の方に
有効だとされているグッズなのですが
私の周りでは
診断を受けていない人にも
結構人気があります
もっと明るい色もあります
二つ目は
肩こり対策としての
グッズです
机に向かって
本を読んでいるとき
こんな体勢になりますよね
背筋を伸ばしたとしても
結局目線は下...
この体勢で長時間いると
だんだん肩甲骨や首、肩が
Gに負けてコリッコリに...
集中力を保つには
姿勢を正して
疲れにくくすることが
とっても大切です
そのために私は
ブックスタンドを
使っています
こんな感じで
本を立てることができます
特に本を見ながら
PCで作業をするときには
スペース的にも、目線の位置的にも
かなり役に立ちます
これで電車に乗るのはさすがに恥ずかしすぎた...
一年経った今でも
がっつり使っています🙌
ちなみにこれはヨギボーマックスです
今年に入ってから
ヨギボー専用の机も購入しました
こんな感じで
PCをいい感じに乗せる凸凹と
上部にタブレットを差し込める
細長い穴があります
ヨギボーの上で
鬼快適に作業することが
できます
ヨギボーだけでなく
ベッドの上でも
椅子に座りながらでも
車の中でも
ちょっとした
机として使えるので
ものすごくオススメです
正直、今年一番
買ってよかったものと言っても
過言ではないくらいです
体がだるいときに
体勢を崩しながら
作業できるのは最高です😇
ヨギボーマックスに
座りながら使ってる
商品写真通りに使っています
自宅の学習環境を
整えようと思ってる方は
ぜひ参考にしてみてください〜!
次回の本編では
別居の話を進めていきます
レタスクラブニュースさんで
(多分)今月限り私の新刊の内容が
一部読めます🙌
記事が読めるうちにぜひ〜!
実物はこんな感じです
amazonは
楽天は から から
先日発売した
ゆるっと哲学もぜひ〜!!
宿題写させてマンは
いい人生送りがち(偏見)
連載中の
不倫漫画もぜひ〜
つづきはから
コメント
コメント一覧 (5)
ソファ代わりに買おうか迷ってますが、中身を定期的に足さないと長く使えないって聞きました😔
超勉強法の本読みました。願望ノートに書く内容は毎日一緒でいいのでしょうか?変えたほうがいいのか、変わっていくのか…?