軍@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1594816044687.jpg-(584012 B)
584012 B無題Name名無し20/07/15(水)21:27:24 IP:2404:7a80.*(ipv6)No.1309389+ 04日09:19頃消えます
来年の日米軍事演習に英最新鋭空母クイーン・エリザベスが参加か 空母打撃群のインド太平洋常駐も
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200714-00188110/
削除された記事が6件あります.見る
1無題Name名無し 20/07/15(水)21:33:53 IP:2404:7a80.*(ipv6)No.1309391+
英空母、来年初めにも極東に 対中けん制、日米と演習想定 有力紙
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020071401089&g=int

>14日付の英紙タイムズは軍高官らの話として、最新鋭空母「クイーン・エリザベス」を中心とする空母打撃群が来年初めに極東に派遣され、周辺海域に当面の間とどまる計画が進められていると報じた。海洋でのプレゼンスを強化する中国に対抗する狙いで、日本や米国との合同演習も想定しているという。
>極東派遣が初の本格航海となり、展開時には最新鋭ステルス戦闘機F35B2個飛行隊を搭載し、45型駆逐艦なども随伴。飛行隊は、英空軍と米海兵隊の所属機で構成する可能性が高いという。
>軍高官はクイーン・エリザベスの極東派遣に当たり、F35を保有する日本と米国に空軍戦力として打撃群への参加を要請する案を策定。オーストラリアやカナダなど他の同盟国からも、潜水艦提供などの支援を見込んでいる。
2無題Name名無し 20/07/15(水)23:21:06 IP:114.151.*(ocn.ne.jp)No.1309405そうだねx2
おもったより
早かったですね
3無題Name名無し 20/07/15(水)23:27:13 IP:2400:2651.*(ipv6)No.1309406そうだねx2
プリンス・オブ・ウェールズの方じゃないんですね
4無題Name名無し 20/07/15(水)23:42:41 IP:240f:79.*(ipv6)No.1309407+
でも載せるF-35B全然足りないって話出てますけど…
5無題Name名無し 20/07/16(木)00:28:32 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.1309412そうだねx1
>おもったより
>早かったですね
英軍艦艇の派遣自体は話が出てて規定路線だった感はありますが割と気合いの入った陣容をぶつけてきましたね
長期駐留だの常駐だのはちょっと信じがたいですが
>プリンス・オブ・ウェールズの方じゃないんですね
POWは去年末の就役でF-35Bの運用能力獲得はまだ先のようなので
>でも載せるF-35B全然足りないって話出てますけど…
最悪、米軍からクロスデッキ派遣で済ますのかなと
同盟国間でF-35Bをクロスデッキさせて空母等を共同使用するみたいな構想もチラっと(どこまで本気は…
6無題Name名無し 20/07/17(金)22:05:29 IP:240f:73.*(ipv6)No.1309648+
    1594991129940.png-(451372 B)
451372 B
>長期駐留だの常駐だのはちょっと信じがたいですが

ツイからの拾いモンだけど極東艦隊の活動拠点は沖縄、シンガポール、
オーストラリアの3カ所を巡ることになるんか?
空母の整備はイギリスで行いその間の活動は行わないのか
それともプリンス・オブ・ウェールズと交代という感じ?
どうなんだろうか
7無題Name名無し 20/07/17(金)22:26:49 IP:2001:268.*(ipv6)No.1309651+
日本に来る時は自衛隊からお迎えの護衛艦とか潜水艦出してエスコートするんかねー

>最悪、米軍からクロスデッキ派遣で済ますのかなと
>同盟国間でF-35Bをクロスデッキさせて空母等を共同使用する>みたいな構想もチラっと(どこまで本気は…
改修でDDHをF-35B母艦に改装しても日米英連合艦隊への参加で遠方に訓練に行ったり南シナ海に行ったりで
日本近海に常に張り付けてるわけではないんやろな
8無題Name名無し 20/07/17(金)22:36:03 IP:2001:268.*(ipv6)No.1309652+
まあ海自は米空母艦隊の護衛も昔からの大事な仕事らしいので
護衛する対象の空母にイギリス海軍のも加わったと
ついでにこっちにも対潜空母とか改装空母がいるくらいの変化か
9無題Name名無し 20/07/17(金)22:46:25 IP:2001:268.*(ipv6)No.1309653そうだねx1
    1594993585304.jpg-(566767 B)
566767 B
しかし海軍外交で長期航海しまくるのは乗員も疲れそうだ
今はコロナで上陸して遊ぶのも難しいだろうし
10無題Name名無し 20/07/17(金)23:14:15 IP:220.111.*(ocn.ne.jp)No.1309656+
>極東艦隊の活動拠点は沖縄、シンガポール、オーストラリアの3カ所を巡ることになるんか?

インド洋にはイギリス領であるディエゴガルシア島の米海軍基地もあるからな
11無題Name名無し 20/07/17(金)23:45:09 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.1309659+
管制席の窓はこんなにでかくする必要あったのだろうか
12無題Name名無し 20/07/18(土)00:31:09 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1309672+
>管制席の窓はこんなにでかくする必要あったのだろうか

というより、海自や米海軍のように、窓が小さい艦のほうが少数派
窓が小さいと戦闘視界こそ悪くなるものの、被弾時のダメージコントロールがしやすくなるというメリットがある

欧州の艦艇を見ると、フランス、イタリア、スペインなどは窓を広く設計する傾向がある
これは戦列艦時代からの伝統で、戦闘視界が広くなるだけでなく、採光や換気によって艦内の衛生環境を清潔に保ち、長期の戦闘航海に耐えるというメリットがあった

つまり日米は艦艇を単なる海戦の道具として捉えていて、欧州は艦艇を居住空間として捉えている、と言えると思う
13無題Name名無し 20/07/18(土)00:35:57 IP:116.220.*(home.ne.jp)No.1309673そうだねx1
空母が艦橋に被弾する時点で戦いは終わってると思う
14無題Name名無し 20/07/18(土)00:44:02 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1309674そうだねx1
だったら商船構造で十分じゃね?
15無題Name名無し 20/07/18(土)00:46:57 IP:240f:73.*(ipv6)No.1309675そうだねx1
    1595000817923.jpg-(209686 B)
209686 B
>管制席の窓はこんなにでかくする必要あったのだろうか

一応、いずもの管制室の窓もそれなりの大きさはあるが、
F35Bを運用しなければ窓の大きさだけでなく、管制室の
場所とかの妥当性も分からんという気もする
16無題Name名無し 20/07/18(土)01:21:15 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1309680そうだねx5
>空母が艦橋に被弾する時点で戦いは終わってると思う

確かに敵弾が艦橋に直撃すれば被害は甚大だろう

でも運よく直撃せずに、近接爆発を受けただけで済むということもあるかもしれない
その場合、ブラストやデトネーション、砲断片によって艦橋内に与えられる損傷を、なるべく局限化し、継戦できるようにする必要がある

特に日本はそのことを75年前の戦争で実感してるわな
17無題Name名無し 20/07/18(土)01:26:58 IP:2400:2652.*(ipv6)No.1309681そうだねx4
ダメコン大事と学びまくったのが日米なのじゃ
18無題Name名無し 20/07/18(土)03:17:45 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1309687+
    1595009865681.jpg-(34805 B)
34805 B
ナットやら置いてやってた飛行甲板管理は富士通のあれが使えそうだね
19無題Name名無し 20/07/18(土)09:16:59 IP:2001:268.*(ipv6)No.1309698そうだねx2
    1595031419772.jpg-(156559 B)
156559 B
甲板管理は大変やな
20無題Name名無し 20/07/18(土)09:21:49 IP:2001:268.*(ipv6)No.1309700そうだねx2
    1595031709787.jpg-(134025 B)
134025 B
すごい高そうな防弾ガラス
21無題Name名無し 20/07/18(土)09:47:54 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.1309703+
これってどっちかの艦橋が完全に喪失しても残ってる方で機能を引き継げるんだよな?
ある意味究極のだメコンでは
22無題Name名無し 20/07/18(土)10:44:05 IP:240f:73.*(ipv6)No.1309704+
>甲板管理は大変やな

米も甲板上の動線把握をコンピューターシステムに移行しようとしたけど
結局駄目で、従来の「模型」を使ってるけどイギリスもそうだったのね
旧宗主国の意地なのか模型は立派だがw
23無題Name名無し 20/07/18(土)11:06:53 IP:2001:268.*(ipv6)No.1309705+
    1595038013694.jpg-(278901 B)
278901 B
>>甲板管理は大変やな
>米も甲板上の動線把握をコンピューターシステムに移行しようとしたけど
>結局駄目で、従来の「模型」を使ってるけどイギリスもそうだったのね
>旧宗主国の意地なのか模型は立派だがw
どうもこれは訓練でこういう機材があるっていうようで
現場そのまま似たようなのがあるのかちょっとわからんですね
24無題Name名無し 20/07/18(土)11:13:15 IP:2001:268.*(ipv6)No.1309706+
    1595038395219.jpg-(1419042 B)
1419042 B
米軍のアレ
25無題Name名無し 20/07/18(土)11:28:57 IP:2001:268.*(ipv6)No.1309707+
    1595039337005.jpg-(751075 B)
751075 B
米空母
ガラスに書いて確認
最新のはこういう作業もデジタル化してるんだろうか
26無題Name名無し 20/07/18(土)11:32:22 IP:2001:268.*(ipv6)No.1309708+
後付けで艦上戦闘機の運用能力を加えるいずもだと
F-35Bの大量緊急発艦・着艦とかやったらさすがに甲板上で交通事故になりそう…
27無題Name名無し 20/07/18(土)13:09:33 IP:240f:76.*(ipv6)No.1309710そうだねx3
JRも運行管理の教習でプラレール使ってるしな
やはり一度、別の教育システムを導入してみたがダメだったらしい
直感的に理解できることが重要だそうで
28無題Name名無し 20/07/18(土)17:10:35 IP:126.140.*(bbtec.net)No.1309723+
    1595059835395.jpg-(126474 B)
126474 B
右にマウスパッド、左にトラックボール
タブレットでタップ的やタッチペンなものは導入されないか
29無題Name名無し 20/07/18(土)17:24:07 IP:2001:268.*(ipv6)No.1309724そうだねx3
    1595060647196.jpg-(491027 B)
491027 B
>クイーンエリザベス
空港かな?
30無題Name名無し 20/07/18(土)18:02:50 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1309726+
寒いと結露しそうだが二重ガラスになってるのかな?
31無題Name名無し 20/07/18(土)18:10:57 IP:2404:7a80.*(ipv6)No.1309727そうだねx2
    1595063457101.jpg-(50217 B)
50217 B
>オーストラリアやカナダなど他の同盟国からも、潜水艦提供などの支援を見込んでいる。
まかせろー!

冗談はともかく色々面白いものが本邦周辺で見れそうな機会である
32無題Name名無し 20/07/18(土)18:44:52 IP:61.116.*(odn.ne.jp)No.1309728+
もしシステムがダウンした場合に何も出来ませんじゃだめだから
模型を使った作業はそのまま残ると思うよ
33無題Name名無し 20/07/18(土)19:47:14 IP:240f:73.*(ipv6)No.1309729そうだねx1
>オーストラリアなどから潜水艦提供などの支援を見込んでいる。
>まかせろー!

あなたは空母に守られる方では・・・
34無題Name名無し 20/07/18(土)19:59:25 IP:2001:268.*(ipv6)No.1309730+
>まかせろー!
>冗談はともかく色々面白いものが本邦周辺で見れそうな機会である
とりあえず英空母艦隊が日本近海に来たらロシアと中華の偵察機とか潜水艦が情報収集のために突っ込んで来そう
35無題Name名無し 20/07/18(土)20:02:45 IP:2001:268.*(ipv6)No.1309731+
    1595070165534.jpg-(166425 B)
166425 B
クイーンエリザベス贅沢すぎでは…
空母だとこのくらい容積に余裕があるのか
36無題Name名無し 20/07/18(土)20:19:36 IP:126.140.*(bbtec.net)No.1309733+
    1595071176072.jpg-(82780 B)
82780 B
>クイーンエリザベス贅沢すぎでは…
バーラウンジ
37無題Name名無し 20/07/18(土)20:44:00 IP:126.140.*(bbtec.net)No.1309734+
    1595072640105.jpg-(813704 B)
813704 B
クイーン・エリザベス級に配備されてるオーストラリア製の脱出システム
航空機の脱出システムに似てるね
38無題Name名無し 20/07/18(土)21:00:18 IP:182.250.*(au-net.ne.jp)No.1309736そうだねx1
    1595073618009.jpg-(76482 B)
76482 B
>クイーン・エリザベス級に配備されてるオーストラリア製の脱出システム
大傾斜しても使えるんです?
まあ無いよりはあったほうが便利だろうし、システムの重量もスペースも取らないだろうけど。
39無題Name名無し 20/07/18(土)21:01:00 IP:219.103.*(btvm.ne.jp)No.1309737+
QE級は艦内面積に余裕があるから特に豪華だけど、欧州艦の内装は見ていて羨ましいなあ
海自も内装に関してはこれくらい改善してくれたらいいのに
40無題Name名無し 20/07/18(土)22:21:59 IP:240b:253.*(ipv6)No.1309743+
難燃処理はしてあるだろうけど木材使用しすぎ
ダメコン考えて海自と米軍艦艇はほとんど木材使用してない

やっぱり欧州艦艇は居住性を重視したがる伝統なのね
41無題Name名無し 20/07/18(土)22:38:50 IP:126.140.*(bbtec.net)No.1309747そうだねx1
    1595079530164.jpg-(261752 B)
261752 B
オーストラリアのタスマニアの企業なのね
http://www.lsames.com/
42無題Name名無し 20/07/18(土)22:40:25 IP:126.140.*(bbtec.net)No.1309750+
    1595079625791.jpg-(433438 B)
433438 B
ギャラリー見てたらご近所のインキャット社にも納入してた
システム装備のなっちゃん
43無題Name名無し 20/07/18(土)23:34:22 IP:2400:4150.*(ipv6)No.1309758+
>F-35Bの大量緊急発艦・着艦とかやったらさすがに甲板上で交通事故になりそう…
載せるとしても8機程度だろうし大量という程でもなさそう
44無題Name名無し 20/07/19(日)00:05:22 IP:106.163.*(dion.ne.jp)No.1309759そうだねx1
発進と着艦は同時に出来ないだろうけど、そもそもそんな運用想定してないだろうし問題ないだろう
ただいくらダメコンのためとはいえ、もうちょっと居住性改善して欲しいですよね
45無題Name名無し 20/07/19(日)02:49:24 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1309763そうだねx1
欧州各国軍には伝統的にアジアなど遠隔の植民地保全という任務があるので任務期間が長期になりがちでまともな居住性が必要なのでしょう
46無題Name名無し 20/07/19(日)02:51:14 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1309764そうだねx2
>バーラウンジ
チート設定の元特殊部隊出身バーテンがいるに決まっている
47無題Name名無し 20/07/19(日)05:57:50 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1309766+
イギリスのように海外領土や旧植民地を多く抱えていて、海軍が巡廻しなければならない国の場合、
軍艦とはすなわち大使館であり、迎賓館であり、総督府である必要があるのだろう

海自的にいえば、戦闘艦にも「はしだて」のような機能が求められるわけですな

客船のような豪奢ぶりは興味深い
もし日本に寄港して一般公開してくれるなら、俺もぜひ見学してみたいな
…コロナの影響もあるし難しいかな?
48無題Name名無し 20/07/19(日)08:19:35 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.1309769+
来年だと晴海客船ターミナルが無くなってるから何処で見れるmんだろう
49無題Name名無し 20/07/19(日)09:08:54 IP:119.171.*(home.ne.jp)No.1309772+
>極東艦隊の活動拠点は沖縄、シンガポール、オーストラリアの3カ所を巡ることになるんか?

横須賀と佐世保には来ないのかな?
あそこも国連軍基地って扱いだけど。
50無題Name名無し 20/07/19(日)09:14:05 IP:119.171.*(home.ne.jp)No.1309773+
>1595070165534.jpg

寝具、もしくはシーツは私物なのかな?
51無題Name名無し 20/07/19(日)11:13:33 IP:2001:268.*(ipv6)No.1309777+
    1595124813168.webp-(44338 B)
44338 B
>クイーンエリザベス
木材の使用がちょっと多いなあ…とかそういうレベルじゃないぜ
まあイギリス海軍の「格」ってやつも示さなきゃならないんやな
52無題Name名無し 20/07/19(日)11:14:52 IP:2001:268.*(ipv6)No.1309778そうだねx1
    1595124892927.jpg-(1698133 B)
1698133 B
士官室
53無題Name名無し 20/07/19(日)13:27:17 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1309794+
現在は鉄板などに木製ぽいプリントをしたり、木を薄く削いだものを貼り付けるなどの方法もあるけど、そういうものかも知れないね。さすがに木を使いすぎだろ?と思う。
54無題Name名無し 20/07/19(日)14:43:45 IP:203.138.*(nttpc.ne.jp)No.1309799+
>プリンス・オブ・ウェールズの方じゃないんですね
まあそっちはね、前に沈めちゃったことあるし
55無題Name名無し 20/07/19(日)16:38:36 IP:2400:2200.*(ipv6)No.1309805+
>No.1309794
内装業やら家具屋やらの仕事を回す公共事業かと
木材の不燃化加工はしてると思う
56無題Name名無し 20/07/19(日)17:08:48 IP:2405:6582.*(ipv6)No.1309806+
例えば日本のDDHが
ちょっくら地中海へ派遣となった場合
耐えられる内装なんだろうか?

ま、行けと言われれば
行きますと言うだろうけど
月曜日と金曜日が週2回の国だったし
57無題Name名無し 20/07/19(日)18:41:50 IP:2001:240.*(ipv6)No.1309814そうだねx4
まぁ近年の先進国での艦底勤務の不人気ぶりを考えると、
艦内設備の快適さは結構戦力に響くからなぁ
58無題Name名無し 20/07/19(日)19:36:53 IP:2400:2652.*(ipv6)No.1309818+
平時だろうが有事だろうが強制的に長期作戦になるから士気や練度に直結するだろうね
日本の場合はそもそも船を動かす人が来ないって状況なので
戦う前に撃沈されてるようなもんと考えると深刻だ
59無題Name名無し 20/07/19(日)20:02:06 IP:49.243.*(yournet.ne.jp)No.1309821+
昔と違い対艦ミサイル2発で轟沈するんだからそれなら豪華にとなってるような

日米抜かすと木材は結構使ってる気がする
特に近年の艦
60無題Name名無し 20/07/19(日)20:05:05 IP:2400:2651.*(ipv6)No.1309822+
戦争に行くときに可燃物は交換すればいんじゃない
61無題Name名無し 20/07/19(日)20:45:46 IP:240f:a8.*(ipv6)No.1309829+
>月曜日と金曜日が週2回の国だったし
月月火水木金金は歌の中の話でちゃんと休みあったらしいぞ
休み無しじゃ効率落ちるって
62無題Name名無し 20/07/19(日)20:56:21 IP:182.250.*(au-net.ne.jp)No.1309830+
>月曜日と金曜日が週2回の国だったし
>月月火水木金金は歌の中の話でちゃんと休みあったらしいぞ
>休み無しじゃ効率落ちるって
毎日しごかれるが特に金曜日(どうせ翌日休みだし)と月曜日(休み明けで引き締める為に)はより一層しごかれるという話...
(外禁は無いとは言ってない)
63無題Name名無し 20/07/19(日)21:23:56 IP:240d:2.*(ipv6)No.1309831+
念のため土曜は半ドンだし金曜カレーも平成になってから
65無題Name名無し 20/07/19(日)22:35:45 IP:125.172.*(ocn.ne.jp)No.1309835+
山間部の集落で育ったじいさんは戦時中成績優秀で海軍の学校へ入れたそうだが英語なんてまるっきり知らなくて夜便所でアルファベットを憶えながら泣いたそうだ
敵性語とか言われてたが海軍は英語だったらしい
66無題Name名無し 20/07/19(日)23:57:50 IP:240b:11.*(ipv6)No.1309840+
>模型を使った作業はそのまま残ると思うよ
フォードからまた電子化したんだよな
67無題Name名無し 20/07/20(月)02:34:30 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1309848+
単に慣れてないだけなのか見極めが難しいよね
ああいう新しいシステムを現場に導入するときは
68無題Name名無し 20/07/20(月)11:27:52 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.1309876+
    1595212072587.png-(727324 B)
727324 B
>フォードからまた電子化したんだよな
こんな感じになったんだな
69無題Name名無し 20/07/21(火)06:03:02 IP:240d:1a.*(ipv6)No.1309930+
    1595278982359.jpg-(134888 B)
134888 B
>木材の使用がちょっと多いなあ…とかそういうレベルじゃないぜ
デアリング級駆逐感の内装>一般水兵用船室


英空母打撃群だとこれも来るかな?
70無題Name名無し 20/07/21(火)06:07:23 IP:240d:1a.*(ipv6)No.1309932+
    1595279243693.jpg-(142863 B)
142863 B
アスチュート級攻撃型原潜も随伴するんだろうか?
72無題Name名無し 20/07/21(火)06:16:35 IP:182.250.*(au-net.ne.jp)No.1309936+
    1595279795399.jpg-(184274 B)
184274 B
何故か中国さんサイドが「来ないで欲しい」と言っているらしい。
何故日米英が協力するのが気になるのか分からないけど。
イギリスは中国に対してどうとは言ってないのに。どこに反応してどんな後ろめたい心当たりがあるのか分からんけど。

https://news.rthk.hk/rthk/en/component/k2/1538576-20200718.htm?spTabChangeable=0
73無題Name名無し 20/07/21(火)21:13:17 IP:2400:4051.*(ipv6)No.1310013そうだねx2
>アスチュート級攻撃型原潜
前についてたらまんま伊号潜水艦だな。
74無題Name名無し 20/07/21(火)22:12:43 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.1310026そうだねx3
>何故か中国さんサイドが「来ないで欲しい」と言っているらしい
間違いなく香港がらみでしょうね。
デモの鎮圧や国家安全法については英国も中国に抗議、非難してますし、英国が統治していた1997年以前に生まれた香港市民(約300万人)に対して英国市民権授けようかなーって揺さぶりをかけていたりもする。
香港市民からすれば元宗主国の最新鋭艦がやってくることでまだ忘れられたわけではないって勇気づけられるんじゃない。
75無題Name名無し 20/07/22(水)20:41:53 IP:240d:1a.*(ipv6)No.1310117+
    1595418113538.jpg-(1014360 B)
1014360 B
>前についてたらまんま伊号潜水艦だな。
当初想定に無かった『潜入工作部隊の輸送』のために急遽付けたSDV格納筒だからねぇ…>米原潜が搭載してるのと同じ

仏シュフラン級攻撃型原潜もSEAL乗船想定して設計されたし、21世紀の潜水艦では当たり前になりそう>その内『中華原潜』にも?
76無題Name名無し 20/07/22(水)21:52:44 IP:27.114.*(plala.or.jp)No.1310121+
>香港市民からすれば元宗主国の最新鋭艦がやってくることでまだ忘れられたわけではないって勇気づけられるんじゃない。
逆に英国政府をかつての支配者として忌避する香港内の
根っからの親中・反英派(必ずしも反米・反日ではない)ってどれ程居るんだろう…
77無題Name名無し 20/07/22(水)22:19:51 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.1310125+
>根っからの親中・反英派(必ずしも反米・反日ではない)ってどれ程居るんだろう…
興味深いね。
香港政府の要職に就いてる人たちはおそらく共産主義者でしょうけど、それ以外の議員とかどこまで浸透しているのか。
本土からのうまい汁を吸っている人たちは、英国統治時代を懐かしく思いつつも、共産党バンザイな機会主義的な考えをしているのも多いでしょうし。
某成龍さんとかねw
数年前に香港旅行行ったときに、妹が大のJ・Cファンで、現地のガイドさんに無邪気な顔で「ジャッキーのグッズどこで買えますか?」って質問したら、ガイドさん「J・チェンは北京の手先だから、香港じゃもう全然人気ないね」って言われて、ショボーンとしていたのを思い出した(笑)
78無題Name名無し 20/07/22(水)22:40:39 IP:2404:7a80.*(ipv6)No.1310127+
    1595425239913.png-(65172 B)
65172 B
>間違いなく香港がらみでしょうね。
ちょっと前から5G関連で表立って恫喝してたからそっちもあるんじゃないかな
というか裏でやるならともかく思いっきり見える形でやられたら呑めるものも呑めないだろうに
本国がイキってるのか大使がポンコツなのか
79無題Name名無し 20/07/22(水)22:56:19 IP:2404:7a80.*(ipv6)No.1310130そうだねx1
>まぁ近年の先進国での艦底勤務の不人気ぶりを考えると、
>艦内設備の快適さは結構戦力に響くからなぁ
フェリーを参考したとも聞く技術シンポの2段個室寝台ユニットとかFFMの省人化とか海自の動きもじき具体的に見えてくるっぽいし
内装的な意味での艦内装備も大きく変わる時期が来てるのかな
80無題Name名無し 20/07/23(木)00:17:44 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1310134そうだねx2
支那国内ではそういう恫喝が有効だからね
なかなか外の世界の常識ってのは慣れてないのだろう
81無題Name名無し 20/07/23(木)00:49:44 IP:61.116.*(odn.ne.jp)No.1310135そうだねx2
このタイミングでヒューストン領事館閉鎖命令ですよ
おー怖い怖い
82無題Name名無し 20/07/23(木)00:55:20 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.1310136+
>このタイミングでヒューストン領事館閉鎖命令ですよ
中庭で書類などを焼きまくってて消防に通報されるも消火活動を拒否
83無題Name名無し 20/07/23(木)05:54:22 IP:106.181.*(au-net.ne.jp)No.1310148+
    1595451262888.png-(849935 B)
849935 B
今アメリカにある中国総領事館は
・在アメリカ合衆国大使館 (ワシントンD.C.)
・在サンフランシスコ総領事館 (サンフランシスコ)
・在シカゴ総領事館 (シカゴ)
・在ニューヨーク総領事館 (ニューヨーク)
・在ヒューストン総領事館 (ヒューストン)
・在ロサンゼルス総領事館 (ロサンゼルス)
の6か所。
閉鎖の理由は平たく言えば、スパイ疑惑。

https://mainichi.jp/articles/20200722/k00/00m/030/242000c
84無題Name名無し 20/07/23(木)06:06:00 IP:106.181.*(au-net.ne.jp)No.1310149+
https://www.theguardian.com/us-news/2020/jul/22/china-us-ordered-abrupt-closure-houston-consulate-texas
によると今の時点で、中国の在アメリカ総領事館の更なる閉鎖指示の予定は無し
85無題Name名無し 20/07/23(木)06:26:04 IP:110.130.*(home.ne.jp)No.1310150そうだねx2
>中庭で書類などを焼きまくってて消防に通報されるも消火活動を拒否
中国共産党関係ってシステム化されると強みを発揮するけど
人力作業部分になると安定してポンコツなところがほんと愛おしい
86無題Name名無し 20/07/23(木)09:01:31 IP:221.190.*(ocn.ne.jp)No.1310158そうだねx1
>1595451262888.png
火事で大変そうだから敷地外から放水しなくちゃ!
87無題Name名無し 20/07/23(木)09:12:46 IP:2001:240.*(ipv6)No.1310159そうだねx1
>中庭で書類などを焼きまくってて消防に通報されるも消火活動を拒否

中庭って…
普通大使館とかって非常時用の焼却炉があるもんだけど領事館程度だと
置かれてないのかな?
88無題Name名無し 20/07/23(木)09:55:47 IP:119.171.*(home.ne.jp)No.1310160そうだねx2
>中庭って…
>普通大使館とかって非常時用の焼却炉があるもん
>だけど領事館程度だと
>置かれてないのかな?

それが間に合わないかつ表から燃やしてるのが見られても構わなくらい燃やさなきゃならないアメリカに見られちゃいけない書類があったんでしょ?
89無題Name名無し 20/07/23(木)10:01:43 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.1310162そうだねx1
紙の書類や通信、情報処理機器を短時間にまとめて復元不能なレベルでお釈迦にするなら燃やすのが一番だからな
古典的だが極めて有効
90無題Name名無し 20/07/23(木)10:12:13 IP:2400:4153.*(ipv6)No.1310163そうだねx2
中庭を「焼却場」として設定してるのでは?
焼却炉って小さいし最後に入れた書類は「読める灰」になる可能性があるから
「金庫の中には金目のもの」と一緒で徹底的に調べられるようだし

機密保持としては高性能な焼却炉よりこんな処理が適してるという皮肉
最後に放水で灰をかき混ぜれば完璧や!
91無題Name名無し 20/07/23(木)10:26:19 IP:106.181.*(au-net.ne.jp)No.1310164そうだねx5
個人的には「中庭で機密書類焼いてやるぜ、俺らはマジだぜ。」というアピール狙いの目的もある気がする。
92無題Name名無し 20/07/23(木)13:39:52 IP:2400:4070.*(ipv6)No.1310169そうだねx1
船の火事が相次いでいる件、アレがコレでなんやかんやで領事館が閉鎖じゃねえの
93無題Name名無し 20/07/23(木)14:36:27 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.1310172そうだねx5
新型コロナに関する研究資料をハッキングによって、数百の機関、企業から数テラバイトのデータを盗んだとして、米国司法当局が中国人2人を起訴したってニュースもありますね。
自分のとこから発生させておいて、これである。
対インド国境での一件や、BBCで放送された多数の目隠しされたウイグル人を列車に乗せていると思われる映像。
きんぺーさんの生涯主席からこっち、ちょーっと調子に乗りすぎちゃった感のある中国様にいいお灸になるわな。
94無題Name名無し 20/07/23(木)22:37:00 IP:27.114.*(plala.or.jp)No.1310189そうだねx1
>本土からのうまい汁を吸っている人たちは、英国統治時代を懐かしく思いつつも、共産党バンザイな機会主義的な考えをしているのも多いでしょうし。
日和見主義者・風見鶏などとも…所詮風見鶏ならうまくこっちで揺さぶれば振り向いてくれるかも…
今後の制裁で親族含めた身や資産の安全を保証してみる(後々までは知らん)とか
>おー怖い怖い
流行りのBLMやアン何とかでもうまく誘導させて領事館乗っ取りとか出来れば面白そうなのにな
リスクは彼らにおっ被せて中の情報を少しでも頂戴っと…
95無題Name名無し 20/07/24(金)02:38:28 IP:2404:7a84.*(ipv6)No.1310200+
そのまま中国領事館の連中もBLMの連中としてまとめて逮捕
犯罪者を逮捕しただけですが?といえば中国側も何も言えず習近平は発狂だw
96無題Name名無し 20/07/24(金)05:05:20 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1310206+
米国内で一番古い支那領事館らしいし(つまり大量の資料がある)、3日で退去じゃキャンプファイアが必要
98無題Name名無し 20/07/24(金)05:14:39 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1310208+
    1595535279426.jpg-(185471 B)
185471 B
あぶないから上空から雨でも降らせようか? (近隣に延焼したらシャレにならんし)
99無題Name名無し 20/07/24(金)05:43:17 IP:2001:268.*(ipv6)No.1310210+
>犯罪者を逮捕しただけですが?といえば中国側も何も言えず習近平は発狂だw

外交関係に関するウィーン条約 22条の2
接受国は、侵入又は損壊に対し使節団の公館を保護するため(中略)適当なすべての措置を執る
特別の責務を有する。

仮に、そんな事が起こったらどうなるか。
アメリカはウイーン条約上の責務を果たせなかった事になるから、華春瑩さん辺りがここぞとばかりに
非難のボルテージを上げるだろう。
何らかの謝罪が無ければ、抗議デモが押し寄せて、北京の大使館はともかく地方の領事館辺りは
デモ隊が敷地内に侵入するだけじゃ収まらないかもしれない。

あとは、今後は我々も自前の警備員を派遣して警備能力を強化するね、我々は貴国の海兵隊を
受け入れているから、相互主義の観点からも、我々の警備員の派遣を受け入れてくれるよね
と言われたらどう答えたものかね
101無題Name名無し 20/07/24(金)06:43:14 IP:210.2.*(icnet.ne.jp)No.1310216+
>ピスボくんだよね?
>いつになく必死だな(笑)
時々見かけますけど、どういう意味ですか?
102無題Name名無し 20/07/24(金)06:48:41 IP:210.2.*(icnet.ne.jp)No.1310217+
    1595540921356.jpg-(58864 B)
58864 B
あなたの張っていた画像の言葉と関係ありますか?
103無題Name名無し 20/07/24(金)06:48:53 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1310218そうだねx2
「時々見かける」ほどここに長く居るなら知っているはずである
つまりこの質問の意図はそこにはない
106無題Name名無し 20/07/24(金)07:20:53 IP:210.2.*(icnet.ne.jp)No.1310222+
>06:08:08 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1310214+
>「バカの書き込みは長い」とか言われるので
なるほど。こういう事なんですね
107無題Name名無し 20/07/24(金)07:36:33 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1310224+
わかったかな?
教えてもらったときは「ありがとう」と言うものだよ?
108無題Name名無し 20/07/24(金)17:51:41 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.1310278そうだねx3
レスポンチしてる2人が馬鹿だってのは分かった
109無題Name名無し 20/07/24(金)20:59:14 IP:210.2.*(icnet.ne.jp)No.1310312+
>No.1310220
>つまり「貴方は掲示板経験がなさすぎるので10年くらいは書き込みせず読むだけにしとけ迷惑だ」って意味です。わかりますか?
貴方消されてますけど?
110無題Name名無し 20/07/24(金)21:08:33 IP:2404:7a80.*(ipv6)No.1310317+
多分に政治的意図の示威が絡むネタだから多少は大目に見るけどさ
一応、ここ英軍空母(QE)のスレだからね?
[リロード]04日09:19頃消えます
- GazouBBS + futaba-