糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・バンドのギターなんかでさ、
タトゥばりばりに入れちゃってたりもして、
すっごいワルそうなやつとかいるじゃないですか。
わざとワルぶったりアホっぽくふるまったりもしてて、
まともな社会人じゃないぞ、という感じの人たち。
一見、いままで生きてきてマジメなことなんて
ひとっつもしてませんみたいに見せているんだけど、
ぼくは見てますよ、彼ら、あんがい努力してるって。
だってね、ギター、練習しないで弾けるはずはないです。
楽譜が読めるとか読めないとかは別にして、
ちゃんと耳で音を拾えて、その音を指で押さえて弾く。
リズムをキープしながら、速弾きなんかもするのに、
「練習しないでできちゃった」なんてことあるわけない。
他のメンバーの出す音と合わせることもしてるし、
どんなに頭を振っててもミスなく弾いてるんですから。
ダンスをやっててワルそうに見せてる人たちにも、
まったく同じようなことが言えます。
柔道やら、陸上競技なんかとは練習もちがいますが、
言い方は似合わないけど「地道にやってる」からこそ、
かっこよく身体を操れるわけですよね。
日本一だの世界一だのの座を狙うには、
努力だけでは無理なのかもしれないけれど、
人の前で、人をよろこばせるくらいの腕になるには、
しっかり努力をすれば、ちゃんとたどり着くんですよね。
ワルそうに見せてるギタリストも、
ストリートで踊ってるダンサーも、
「地道な努力」をちゃんとやった人なわけです。
彼ら、ちゃんとやらなきゃ、ある腕前にはなれないし、
それが露骨にバレちゃうから、努力もするんでしょうね。
会社務めをしている同世代の人、いや先輩方、
年上の上司の人たち、フリーのクリエイティブ業の人よ、
バンドのギターや、路上のダンスのような、
地道な努力で技を磨いていくことを、なにかしてますか?
情熱とか、経験とか、重要な判断とか、
じぶんのやってるむつかしいことはあるでしょうが、
基礎的な腕を上げるようなこと、なにかしてますか?
「向上心」というようなもの、失くしてませんか?
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
いやぁ、実を言えば、これ、ぼく自身に言ってることです。
今日のメニュー
毎日、隔週、毎年の人。
糸井×西田善太×川村元気
つくることによって誰かの人生の中に
「何かを残したい」という思いがある。
話しながら、共通の思いを確認し合う。
Number1000
オンラインミュージアム
雑誌『Number』の表紙と編集部の声を
並べた展示、2日目。創刊から10年が
経つ頃、迫力のある表紙がずらり!
ありのままの漁師を、
10年撮る。
「10年後の気仙沼の財産にしたい」
気仙沼漁師カレンダーに奮闘する、
竹内順平さんのお話。
週に一度。
伊藤まさこ
シンプル極まりない形は、入れるものも
置く場所もえらばない。小引き出しの
ある暮らし、なかなかおすすめです。
きのこの話。
阿寒の森にはえるきのこを
毎週菌曜日にひとつづつ。
食べられる? 食べられない?
幡野広志、 気仙沼の漁師を撮る。
開催中
幡野さんが2年に渡って気仙沼で撮った
漁師たちの写真展。本日16時半最終入場
19時半からのトークはオンラインで!
Miknits、勢ぞろい。
Miknitsの歴代作品の編み図が
集まった本が出版されます!
作品を編むための糸パックも登場です。
TOBICHIの
ひびのこづえ工場
ひびのこづえさんが生み出す
バッグやポーチ、ブローチなどを
にぎやかに展示販売中です!
床屋かなぶん工場
今度は工場になって、
床屋かなぶんさんが登場!
ぜひ遊びに来てください。
やさしいタオルが
三重織りになりました
2003年からつづくロングセラー
「やさしいタオル」がリニューアル。
三重織りでさらにやさしくふっくらに。
ほぼ日手帳2020
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式サイトです。
手帳や文具などを販売しているほか、
様々な読みものを掲載しています。
YAECAとつくった服
LDKWARE 2020SS
ホームのユニフォームLDKWAREと
いっしょに使えるLDK用品も
いろいろあります。
幡野広志のことばと写真展
ちいさな巡回展@TOBICHI京都
渋谷PARCOで行われた「写真展」を、
京都の展示スペースに合わせて開催。
漁師カレンダーの予約も受付中!
CACUMA2020SS 渡邉良重さんの服
楽ちんなのにきちんとすてきな
大人のための日常着。
待望の春夏コレクション
CACUMA U
KIGIのおふたりとほぼ日がつくる
大人のための日常着、
「CACUMA U」できました。
Ponte de pie!の夏の靴下
ポンテ デ ピエ!の靴下が編み上がりました。
和紙繊維をつかったさらっとした
気持ちいい靴下をどうぞ。
気仙沼漁師カレンダー2021
予約受付中
写真家の幡野広志さんが写真と文を
担当した気仙沼漁師カレンダーの
予約を受付中です。お届けは10月です。
ほぼ日のにほん茶
ごちそう水だし茶
ティーバッグで手軽に飲める
つめたい新茶です。
粉末茶「あたり茶スティック」も!
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ダーウィン講座9回、公開しました。
渡辺政隆さんと向井万起男さんが、
自在にダーウィンと遊ぶ2時間です。
〈zA2〉BETTER THAN COOL
再販中!
完売しているアイテムは少量ですが
8月下旬に入荷する予定です。あまり生地
のためちょっと上質な生地にあたることも。
ちからをくれるコスメ
HERBIVORE(ハービヴォア)
シアトル生まれ、100%天然素材の
たのもしい美容液オイル。完売した
商品は、再販売を予定しています。
白いシャツをめぐる旅。
2020 コレクション
柄物ではなく、色物でもなく、白。
じぶんだけのマスターピースを探す旅、
6年目のコレクションをどうぞ。
〈O2〉SPRING &
SUMMER & ANYTIME
使い続けてうれしい「オツな新定番」を
さまざま取り揃えています。Tシャツや
ワンピースなど、夏のおともに。
WASH!洗濯ブラザーズ
オリジナル洗剤のお店。
ジメジメしたこの季節、洗濯槽を清潔に
保つことが重要だそう。完売していた
クリーナーなど、一部再入荷しました。
ほぼ日のふくろもの
お買い物に便利なふくろもの。
かけると両手があくななめ掛けも
とっても便利です。
ほぼ日の怪談
な‥‥‥‥ななななな‥‥なんと、
ほぼ日の怪談、ドラマ化!? キャー!!
そして今年も投稿募集します。
MOTHER
PROJECT
『MOTHER』を好きな35人の方と作った
公式漫画「Pollyanna」先行販売中。
どせいさんのコットンバッグも!
カルチャんWEBショップ
図録やグッズを販売中
新入荷は開幕したばかりの展覧会
「ドレス・コード?」展の商品です。
おすすめ記事とあわせてチェックを!
三國さんがみつけた、
ヴィンテージワンピース。
三國さんがみつけた
ヴィンテージアイテムをヒントに
ワンピースをデザインしました。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
3種類のレトルトカレーもありますよ。
佐伯敦子×HIKE
ソファみたいなスリッパ
佐伯敦子さんとHIKE(ハイク)が作る
どんな部屋にもなじむスリッパです。
お家にいる時間が、よりよくなるはず。
ほぼ日曜日
16:30最終入場
幡野広志さんの写真展を開催しています
本日14時まではトークライブの
オンライン配信チケットを販売中!
ほぼ日カルチャん
おすすめ記事を公開!
「ヤシキ版画展」をお笑いファンの
乗組員がおすすめします。店舗は
11時〜21時で営業中です。
TOBICHI東京
「TOBICHI」とは「ほぼ日」の飛び地。
お店、イベント、展示会などなど、
様々なコンテンツが飛び出した場所です!
TOBICHI京都
ほぼ日のTOBICHIは京都にも。
ちいさな空間をフルに使って、
うれしい、たのしいをお届けします!
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
毎日、隔週、毎年の人。
糸井×西田善太×川村元気
つくることによって誰かの人生の中に
「何かを残したい」という思いがある。
話しながら、共通の思いを確認し合う。
Number1000
オンラインミュージアム
雑誌『Number』の表紙と編集部の声を
並べた展示、2日目。創刊から10年が
経つ頃、迫力のある表紙がずらり!
週に一度。
伊藤まさこ
シンプル極まりない形は、入れるものも
置く場所もえらばない。小引き出しの
ある暮らし、なかなかおすすめです。
きのこの話。
阿寒の森にはえるきのこを
毎週菌曜日にひとつづつ。
食べられる? 食べられない?
TOBICHIの
ひびのこづえ工場
ひびのこづえさんが生み出す
バッグやポーチ、ブローチなどを
にぎやかに展示販売中です!
床屋かなぶん工場
今度は工場になって、
床屋かなぶんさんが登場!
ぜひ遊びに来てください。
幡野広志のことばと写真展
ちいさな巡回展@TOBICHI京都
渋谷PARCOで行われた「写真展」を、
京都の展示スペースに合わせて開催。
漁師カレンダーの予約も受付中!
これ、よかったです。
「ほぼ日」で買える商品って、
ほんとのところ、どうなの?
実際に愛用中の乗組員が紹介します。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ダーウィン講座9回、公開しました。
渡辺政隆さんと向井万起男さんが、
自在にダーウィンと遊ぶ2時間です。
展覧会「まさこ百景」
開催のおしらせ
コンバースとweeksdaysがコラボ!
それを記念して、特別企画展
「まさこ百景」を開催します。
ほぼ日の怪談
な‥‥‥‥ななななな‥‥なんと、
ほぼ日の怪談、ドラマ化!? キャー!!
そして今年も投稿募集します。
MOTHER
PROJECT
『MOTHER』を好きな35人の方と作った
公式漫画「Pollyanna」先行販売中。
どせいさんのコットンバッグも!
はたらきたい展。2
<33の悩みと答えの深い森>
はたらくことうや仕事について考える、
ウェブ上の展覧会。33人の著名人が
33の「はたらく」悩みに答えます。
5大陸を撮る。
瀧本幹也さんチーム
世界5大陸を走破するクルマを
追いかけた瀧本幹也さんと
4人の写真家。壮大なお話です!
LIFE RECIPE
スマートフォン対応版
フードスタイリスト飯島奈美さんによる
いろいろな家庭料理のレシピを、
スマートフォン対応でご紹介します!
担当は「ほぼ日」奥野です。
インタビュー集が出ます!
ほぼ日の奥野が担当したインタビューが
1冊にまとまって星海社さんから出版!
乗組員が本人に代わり記事を書きます。
ほぼ日曜日
16:30最終入場
幡野広志さんの写真展を開催しています
本日14時まではトークライブの
オンライン配信チケットを販売中!
ほぼ日カルチャん
おすすめ記事を公開!
「ヤシキ版画展」をお笑いファンの
乗組員がおすすめします。店舗は
11時〜21時で営業中です。
TOBICHI東京
「TOBICHI」とは「ほぼ日」の飛び地。
お店、イベント、展示会などなど、
様々なコンテンツが飛び出した場所です!
TOBICHI京都
ほぼ日のTOBICHIは京都にも。
ちいさな空間をフルに使って、
うれしい、たのしいをお届けします!