誰もが持っている「観念」。
これは「ちんねん」
これは「やっぱ好きやねん」
・・・観念とは
哲学で、人間が意識の対象についてもつ、主観的な像。表象。心理学的には、具体的なものがなくても、それについて心に残る印象。
例えば
「~でなければならない」とか
「~であるべき」
とかいう観念を持っている人がいたとします。
で、それが出来ないと自分で自分をジャッジして苦しくなる。
それから外れた行動をすると「自分はダメな人間だ」と思い込む。
~でなければならないのに、どうして私は出来ないんだ
幸せとは~~~だから、そうならないといけない
他の人は出来ているのに、どうして私は出来ないんだ
そんな風に考えて、自分を追い詰めてしまう。
もうね~
心が血だらけなんですよ。
心が悲鳴上げてるんですよ。
(´;ω;`)
自分を攻撃するのは、もうおしまいにしましょうよ。
そんな観念や、勝手に作った枠組みは、もう手放して壊しましょうよ。
そして罪悪感も捨てて下さいね。
あなたはそんな罪を犯しましたか?
そんな悪い事をしたのですか?
結婚しない事は悪いことですか?
子供がいない事は悪いことですか?
離婚する事は悪いことですか?
恋は悪いこと?
失恋は悪いこと?
友達がいないのは悪いこと?
学校へ行かないのは悪いこと?
病気になったのは悪いこと?
命が終わるのは悪いこと?
物事にいい、悪いもないんです。
観測者(自分)が勝手にいい、悪いを決めているんです。
主観だけでね。
↑色~~んな人が同じような話をしているから
罪悪感と反省も違います。
反省はその後の成長に繋がり、学びになるけど、罪悪感はただ自分を攻撃するだけで、自分を弱らせてしまいます。
だから罪悪感は捨てて欲しいんです!
そして、一般的に「悪い事」と言われている事でも、本当に悪い事なのか分からなくなる時ってあるでしょう?
いい、悪いって曖昧なんですよ。
観測する視点が変わったら、感じ方もコロッと変わってしまう。
時代や、国が違えば「悪いこと」と定義されてる内容も全然違うんです。
↑そう考えたら楽になりませんか?
いい、悪いもない。
ただの現象。
もちろん、その「現象」に対する好き、嫌いはありますよ。
例えば今年流行りの(?)浮気や不倫だって、本当はいい、悪いはないんです。
一夫多妻制の国もあるし
日本だって昔は大奥とかあったし。
でも好き、嫌いはある。
嫌いな事だったら「私はそれは嫌い」でいいんです。ただそれだけの話。
ジャッジする事ではない。
↑とかクールに言ってますが、ウチでは
浮気したらキン○マ剣山でブッ刺してやるからな!
と言ってます♪
(▼∀▼) 男性読者サンビビッタアルネ ゴメンネアルヨ
因みに・・・剣山ってこんなの
↑ハートマークで誤魔化すな!www
生け花とかに使う道具だよ
↑キラキラつけてポップにするんじゃないよ!www
この剣山の話をすると、必ず息子が痛そ~~な顔をして「お母さんやめてよ~」と言いますw
それを見て私は大笑い
横で娘は呆れてて
旦那は無反応。←言われ慣れてる(笑)
あ~~楽しい
罪悪感で頭と心がいっぱいになっていると、本来の自分の輝きを失ってしまいます。
本来のあなたはとても美しい光なんですよ。それを思い出して下さいね
にほんブログ村
人間だもの、どんな人でも叩けば埃がでます!
↑ついでにココも叩いてねw(クリック)
アタシャ 埃どころか叩けばウ○コが出るよ!
↑またそのネタ?アンタモスキネ
今日もゆる~~い1日を~