らぱん@繊細すぎる中学校教員@lapinHSP私のアルファベットテストとか見せたら炎上するかもしれん…。晒されるの嫌だから全部回収しようかな! 文字は導入期じゃないと指導入らないんだよなぁ。癖になったらもう直せない。LDとかでなければアルファベットくらい自信持って書けるようにしてあげたいという思いが教員のエゴなら、もういいや。 https://twitter.com/azukisandes/status/1285938197470474240…このツイートはありません。午後2:10 · 2020年7月22日·Twitter for Android10 リツイートと引用リツイート38 いいねの数
ひげぼうず助けたい教員@He_Get_Bose·7月22日返信先: @lapinHSPさん英語のネイティブスピーカーがどれほど汚い字を書くか見せたらみんなハッピーになれるんじゃないかな。あいつら【5】と【S】は同じ文字だと思ってる。17
らぱん@繊細すぎる中学校教員@lapinHSP·7月22日ほんとそう ALTさんが全員にコメント書いてくださっていたのですが、 子「せんせーこれなんて読むの?」 私「すごいって意味だよ!(わかんね…)」 って毎回思ってました笑 スペルとか間違ってるし13
nin@小英専科@nin222·7月22日返信先: @lapinHSPさん3年生のローマ字段階でかなり癖がついてしまっているんですよね、残念ながら…。小学校5年生でも、なかなか直すの大変です…。 今後は小学校段階でのアルファベット指導がかなり大切になってくると思います。 小学校教員でそこまで考えている人は残念ながら少ないのですが…。28
ママせんせぇ@小学校英語専科@smamateacher·23時間ninさんに激しく同意です~!ローマ字指導の時にもう少し気にして欲しいです。あと、最近のメートルの書き方のせいで、mが変な形になってるのもすごく気になります~!気持ち悪いm、わかりますか?1
あずき@azukisandes·7月22日返信先: @lapinHSPさん導入期じゃないと入らない…それが全てですね!!なんなら小一の時点でもう固まってる子もいますからね…鉛筆の持ち方も一緒。まっさらで入学してきた無知な子の方が、其の後美しくなることもよくある話。 ほんと、昨日の深夜に採点した漢字テストのプリント回収したいです14