上沼恵美子の学歴と経歴|出身高校中学校や大学の偏差値

 

上沼恵美子(かみぬま えみこ)

 

 

1955413日生

 

兵庫県出身のタレント

旧芸名は海原千里




 

経歴/プロフィールの詳細

 

スポンサードリンク

 

3人きょうだいの末っ子で、姉と兄がいる。

 

1971年に姉とともにお笑いコンビ「海原千里・万里」としてデビュー。

 

 

巧みな話術で人気者になり、「漫才界の白雪姫」の異名をとる。

 

コンビは1973年に「NHK漫才コンテスト」の最優秀賞を受賞。

 

1975年に「大阪ラプソディー」をリリースして、40万枚のヒットとなる。

 

 

1976年の映画「トラック野郎・望郷一番星」に出演。

 

 

1977年に結婚を機にコンビを解散して芸能界からも引退したが、19787月に復帰。

 

以降は関西圏でローカルタレントとして活動するが、1990年代から全国区の人気を得る。

 

「いつでも笑みを!」や「快傑えみちゃんねる」、「おしゃべりクッキング」など多数の番組に出演。

 

 

夫は関西テレビの元プロデューサーで、息子が2人いる。



 

学歴~出身小中学校・高校

 

スポンサードリンク

 

出身高校:大阪府 帝国女子高校大和田校(中退) 偏差値40台前半(当時)

※現在は大阪国際大和田高校

 

上沼恵美子さんが入学したのは、私立の女子校の帝国女子高校大和田校です。

 

同校は現在は男女共学の大阪国際大和田高校になっています。

 

またレベルアップに成功して現在の偏差値は5868程度ありますが、上沼さんが在籍した当時はレベルも低く、かなり荒れていました。

 

南淡町立福良小学校から南淡町立福良中学校を経て(現在はいずれも南あわじ市立)、同校に進学しています。

 

上沼さんは演芸好きの父親の影響で、幼少期からのど自慢大会などに出場して「のど自慢荒らし」と呼ばれ、後の演歌歌手の天童よしみさんのライバルでした。

 

当初は歌手志望でしたが、漫才コンビとしてデビュー予定の姉の相方が逃げ出したことから、高校1年生の時に急遽「海原千里・万里」としてデビューします。

 

コンビはすぐに売れっ子になって、仕事も多忙になったことから高校は中退してしまっており、大学などには進学していません。

 

とは言えその後の活躍は周知の通りで、関西のローカルタレントから全国区の人気を得て、「西の女帝」との異名をとります。

 

また出演番組が軒並み高視聴率を記録することで知られており、現在でも冠番組を持つほどの人気を誇っています。

 

幅広い世代から支持を受けており、今後のさらなる活躍にも期待が高まります。

 

スポンサードリンク



 

ここまでお読みいただきありがとうございました。ご質問やご意見などがございましたら、お手数をおかけしますがページ上の「お問い合わせ」よりお願いいたします。また出身校や偏差値情報などのリサーチには万全を期しているつもりですが誤りなどがあった場合はご指摘していただけると幸いです。なお返信はあるだけ早くおこなうようにしていますが、数日かかる場合があることをご了承ください。

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ

:)