文字サイズ

オオクボコキュウキナイカメンタルクリニック

おおくぼ呼吸器内科・メンタルクリニック

名取市の呼吸器内科・心療内科・児童精神科
※完全予約・往診可

お電話はこちら

022-765-0783

  • 早朝・深夜に診療しています。駐車場8台完備。
がん診療連携拠点病院である宮城県立がんセンターから車で10分
地域の方々の健康促進・維持に貢献するのはもちろん、「患者さんの話に耳を傾けた診療」「相互信頼に基づいた丁寧な診察」そして「分かりやすい説明で語りかける診療」を心がけ治療に携わっております。
  • 院長 呼吸器専門医・総合内科専門医 大久保愉一院長 呼吸器専門医・総合内科専門医 大久保愉一
  • 肺機能検査を行っています肺機能検査を行っています
  • ファミリーマート名取植松1丁目店に隣接 館腰駅より徒歩10分ファミリーマート名取植松1丁目店に隣接 館腰駅より徒歩10分

詳細情報


当院の特徴
完全予約制
 当院では終末期在宅ケアに力を入れています。
土日と夜間(火水金)に診療
 当院では平日夜間が正規の診療時間ですので、時間外加算を請求することはございません。
往診・訪問診療対応可。在宅療養・看取りにも対応

切れ目のない医療・福祉ケアの提供が可能
 関連法人が居宅介護支援・障がい児者相談支援・訪問介護事業を行っております。


診療案内
呼吸器内科(禁煙外来・いびき外来)
 ●呼吸器一般
 ●喘息
 ●呼吸不全
 ●COPD など
 ※呼吸機能検査・睡眠時無呼吸症候群検査・一酸化炭素濃度測定等を行っています。
児童精神科・精神科・心療内科(不登校・ひきこもり外来)
 不登校・ひきこもりのご相談もお気軽にどうぞ。
 精神科ショートケアでは、認知行動療法、作業療法などを行っています。
 ※不登校のお子さんには、学習塾とタイアップした家庭学習支援を行うこともできます。
心療内科
 心理的なきっかけが思い当たる身体の症状
 ●吐き気
 ●頭痛
 ●起立性調節障害
 ●小児慢性疲労症候群
 ●睡眠障害 など
 ※起立性調節障害の検査等行っています。


自由診療のご案内
●からだの疲労回復(ニンニク注射、高濃度ビタミンC点滴、プラセンタ点滴)
●こころの疲労回復(箱庭療法、認知行動療法等のカウンセリング)
 ※「ADHDじゃない?」と言われて心配、といった方の検査も行っています。

ニンニク注射
にんにく注射 (アリナミンF50mg、ビタミンC)…2,000円
にんにく注射プラス(アリナミンF100mg、ビタミンC×2)…2,500円
治療の説明
「にんにく注射」は、すりおろしたにんにくを注射するものではありません。主成分はビタミンB1で、注射するとニンニクのような香りがすることから名付けられました。
仕事で忙しい方やメンタル的に参っている方は、食事が偏ってビタミンB1不足を起こしていることが多いです。全身の倦怠感、食欲不振、皮膚症状など様々な症状に、にんにく注射は即効性があり効果的です。
効能としては、疲労回復や体の痛み(筋肉・関節・神経痛)、しびれや肩こりなど末梢神経のトラブル、にきびや肌荒れ、口内炎などの改善が期待できます。くすりを静脈注射するので、投与時間は3分程度でおしまいです。
リスク
頻度はまれですが、嘔気、嘔吐、下痢、頭痛、発疹などが出現することがあります。ビタミンB1は水溶性なので、余分に摂取した場合でも尿から排泄されて過剰投与の心配はありません。注射の時ににんにくのような匂いを感じますが数時間のうちに無くなり、長時間にわたり息がにんにく臭くなることはありません。まれに、抗凝固薬を飲んでいる方や血が固まりにくい方は、針を刺したところにアザや血腫ができることがあります。
期間
週1~2回、または2週間に1回。疲れのひどい方は毎日でも投与可能です。

プラセンタ点滴
プラセンタ1A(本)…2,000円
プラセンタ2A(本)…3,000円
プラセンタ3A(本)…4,000円
治療の説明
プラセンタ(Placenta)とは胎盤のことです。胎盤由来の抽出物は美肌効果や滋養強壮作用などが知られています。効果は個人差がありますが、皮膚の若返り(すべすべ感の再現、ハリの改善、肌のかさつき・荒れ・乾燥の改善、抜け毛が減る)、風邪をひきにくくなる、などです。上腕(ひじから上)、腰などに皮下注射します。
リスク
ヒトの胎盤が原料です。血液製剤に準じて精製されており、メーカーによれば今までに感染症の報告はないとのことです。アレルギー反応が起こる方もまれにいます。皮膚が赤くなったり、かゆみがひどくなった場合には、適切な処置を行います。
期間
まずは週1回に1本のペースで、10回(約2ヶ月半)の治療をお勧めします。効果を見て、その後も続けるかを考えていきましょう。

超音波施術
料金
1箇所 10分2000円
治療の説明
患部に確実に照射するため、まず皮膚に照射用のゲルを塗ります。この上から皮膚に超音波を当てると1MHzは浅い部分、3MHzは深い部分に届きます。患部のある皮膚に連続して照射すると温める効果が得られ、血行が改善し、痛みが和らぎます。
また、こり固まった筋肉がほぐれて、肩や腰、ひざなどの痛みやこりが改善します。断続的に照射すると、微細な振動が加わるので、組織液の運動が活発になってリンパの流れなどが改善し、むくみが軽減します。
リスク
一般的には悪性腫瘍や知覚障害、虚血部位がある方や、発育期の骨への照射は禁忌とされています。当院では、悪性腫瘍があるからといって画一的に禁止するのではなく、専門的な観点から、リスクと利益のバランスを勘案して、患者さんと相談しながら、安全に超音波施術が行えるように取り組んでいます。
期間
週に1~3回のペースがおすすめです。ご本人の施術したい部位によって回数は増減します。

高濃度ビタミンC点滴
ビタミンC 12.5g 約50分…10,000円
ビタミンC 25g 約50分…15,000円
ビタミンC 50g 約60-75分…20,000円
初回検査料…10,000円
カウンセリング料15分…4,000円
治療の説明
「抗がん剤の治療の副作用が強くてつらい」
高濃度ビタミンC点滴は、ビタミンCを50~75gの高濃度で点滴する治療です。抗がん効果のほか、健康の維持や美容といったアンチエイジング、QOLの改善、放射線照射後や化学療法の副作用軽減、美容に効果があるとされています。
リスク
まれですが、遺伝的にG6PD酵素の働きが悪い方(G6PD欠損症)は、ビタミンC点滴で赤血球が壊れる(溶血)する恐れがあります。安全のため、必ず事前に採血をお願いしています。
期間
週1~2回のペースで3ヶ月

箱庭療法
40分 5,000円
治療の説明
箱庭療法は、砂の入った箱の中に、人や動植物、乗物、建物などのミニチュアを置いて、何かを表現したり遊んだりすることを通して行う心理療法です。ドイツ発祥で今では病院やクリニックなどで広く行われています。箱庭療法では、砂に触れて何かを表現します。「自分の根っこにある自然に触れる」体験をすることで、精神のバランスが整って来るのかもしれません。
リスク
重症の方や、統合失調症の方には行ってはいけない(禁忌)とされています。
期間
週1回~数ヶ月に1回のペース

カウンセリング
40分 5,000円
(精神保健福祉士・公認心理師が在籍)
医師の指示のもと、カウンセラーによって行います。他の医療機関に通院中の方で、当院のカウンセリングのみをご利用いただくことはできません。どの療法が合うかどうかの見極めのために、最初は、院長が診察を行います。

※完全予約制、料金は前納制です。
 当日キャンセルの場合は返金できかねます。



おおくぼ呼吸器内科・メンタルクリニック
〒981-1226 宮城県名取市植松3丁目5-24

ブログ https://ameblo.jp/okbcl/
 
  • 診察室診察室
  • 待合待合

▲ ページTOPへ

動画

二次元バーコード

おおくぼ呼吸器内科・メンタルクリニック2次元バーコード