無料体験レッスンのスケジュールを更新しました(7月17日)

【冠詞のTIPS】楽器にtheは必須ではない




中学で英語を学びだした頃「楽器には必ずtheを付けろ」と教えられませんでしたか?

たとえば、趣味を聞かれて「私はギターを弾きます」と答える時は、

I play the guitar.

にすると習います。

でも、このtheは一体何のために付いているのでしょう?

theがついている理由

種類を表す

通常、the特定された何かであることを表しますが、I play the guitar.は「特定されたギター」という意味で使われている訳ではなさそうです。

一般的に「私はギターを弾きます」という時の「ギター」は、どんなブランドでも、誰の所有物でも「ギター」であればなんでも良いからです。

よって、上の例文のtheは、「ギター」という種類を表す目的で付いていることがわかります。

特定を表す

しかし、楽器には必ずこの種類を表すtheが付くのでしょうか?

次の会話の例を見てください。

What did you buy yesterday?

あなたは昨日何を買ったのですか?

bought a guitar.

私はギターを買いました.

一本のギターなのでa guitar

Oh, did you?

ああ、そうですか。

And I played the guitar this morning.

そして私は今朝そのギターを弾いたのです。

昨日買ったギターなので、ここでの the は種類ではなく特定された何かを表す

付いていませんよね。

普通名詞のようにa guitar「一本のギター」になることもあり、theが必須な訳ではなさそうです。

そもそも

現代の英語では特に楽器にtheがついてなくても気にされません。

⭕ I play the guitar.

⭕ I play guitar.

はどっちでも構わないのです。

by 各務 乙彦


英語を0から組み立て直す

 

英文法も学び方一つで強力な武器に。

『知っている』と『使える』とでは全く次元が異なります。

「努力したのに・・・」

英語ができないのはあなたが悪いのではなかったのです。