渡辺由佳里 YukariWatanabe@YukariWatanabeどっかで見かけたけれど、「フェミニズムのことをよく理解している非フェミニスト」なんてありえないよ。 理解できていないから「非フェミニスト」なんだから。 「科学を熟知している非科学者」なんていないでしょ? 午前10:48 · 2020年7月20日·Twitter Web App352 リツイートと引用リツイート528 いいねの数
渡辺由佳里 YukariWatanabe@YukariWatanabe·7月20日返信先: @YukariWatanabeさんそれでもありえると言い張る人は、「外科手術をよく理解している素人」に手術を依頼するといいと思うよ。53896
渡辺由佳里 YukariWatanabe@YukariWatanabe·7月20日今思いついたけれど、「フェミニズムのことをよく理解している非フェミニスト」というのは、「気候変動をよく理解している気候変動否定論者」と同じカテゴリなんだ。わかってきたぞ32288
渡辺由佳里 YukariWatanabe@YukariWatanabe·7月21日返信先: @YukariWatanabeさんフェミニズムについて書くと、必ずあれこれ言ってくる人がいるけれど、いちいちリプライしない主義なので、フェミニズムについて興味がある人はビジネスマンへの入門編として書いたこちらをどうぞ>ビジネス「マン」のためのフェミニズム(渡辺由佳里)#5|NewsPicksパブリッシング|noteNewsPicksパブリッシングでは、毎月1本、ニュースレターを発行しています。 ここで私たちが皆さんと共有したいのは「今すぐ役立つわけではないけれど、10年かけて効いてくるインサイト」です。 私たちが信頼する各界トップランナーによるリレー連載(「スロー・ディスカッション」と名付けました)のかたちで、毎号お届けします。登録はこちらから(無料)。 渡辺由佳里|Yukari Watanabe エ...note.com32859
タップして編集@RED FOX@Colin6342936Fox·17時間返信先: @YukariWatanabeさん知識と肯定はちょっと違う気がする 戦争について理解してるけど戦争には反対してるってことと同じじゃないかな?6
Fox_Kuzunoha(政治と宗教ネタ)@Fox_Kuzunoha·2時間返信先: @YukariWatanabeさん昔、猪木正道先生といって、防衛大学校の学長さんで、共産主義や無政府主義を専門に研究なさった大権威が‥‥。 マルクス主義がいかに危険な思想であるかを、詳しく解説していただけます。
はるぴん@halpindoll·7月21日返信先: @YukariWatanabeさん司法、警察関係は犯罪者の行動原理を理解しているけど犯罪者ではない。対処に当たって理詰めで客観的に分析する事も理解なのよね。共感とは違う。1161
毒吐き小リス@faked_equality·7月21日返信先: @YukariWatanabeさん引用ツイート毒吐き小リス@faked_equality · 7月21日違法薬物に詳しいのは、ドラッグ依存症のジャンキーではなく、医者や薬剤師だが、 たまに「俺はドラッグには詳しいんだよ」なんて勘違いしちゃうジャンキーもいる、というお話。 twitter.com/YukariWatanabe…このスレッドを表示527
Nathan(ねーさん)@Nathankirinoha·7月21日返信先: @YukariWatanabeさんフェミニストであるか否かはフェミニズムの知識の質・量ではなく、信条としてそれを選択したか否かの違いではないですか? 犯罪の手口に詳しい人が犯罪に手を染めるわけではないように理解度は無関係だと思います 科学も傾向としてはそうですが科学者の立場に無い者(技術者)が上回る場合は有り得る13392
Nathan(ねーさん)@Nathankirinoha·7月21日結局フェミニストに代表される言説は「当事者性の誤謬」に陥っているんですよね 「当事者が最もその事項についてよく知っているはずだ」⇒「だから当事者でなければその話題について論じたり担当者になったりすることは無意味」⇒当事者をあるポストに登用しろ この理屈で「当事者利権」が作られる12557