小腹が空いた時、お酒のおつまみを手軽に用意したい時にオススメしたい!
最強のスパイスマヨ♡♡♡

ブログをいつも読んでくれてる皆さんにはすっかりおなじみですね、北九州を誇る!かしわ屋くろせの【黒瀬スパイス】をマヨネーズにプラスするだけっ!!
このスパイス↓
今や北九州市民のみならず、全国のキャンパーにも大人気なんですよね〜^^
何にかけても美味しくなるスパイス。万能で絶対常備しておきたいやつです。笑
以前、旦過市場の中にあるお店を取材させていただいたこともありますが、地元民に愛される大人気のお店なんですよ。旦過のお店でもスパイス買えます◎
ここに当時の取材のこと書いてますね↓
よかったら他の旦過市場の記事も読んでみてください〜♪
話を戻しますね^^
マヨネーズにお好み量をふりかけるだけでオッケーなんです。簡単すぎて申し訳ない。笑

これがあれば、スティック野菜がエンドレスに食べれる。笑
ほんっと美味しくて止まんなくなっちゃう!
特にきゅうりは熱中症対策にもオススメの野菜なので、スティック状にカットしてぽりぽり食べるといいですよ。

マヨネーズだけでも美味しいけどさ、味の深みが全然違うからハマると思う!
あ〜みんなにもやってもらいたいな〜。
ラディッシュとか、セロリとかキャベツなんかもこのスパイスマヨで食べて欲しいな。
手軽にできるからお酒のおつまみにぜひどうぞ〜。
今日もまたきゅうりいっぱい買ってきちゃった^^
この連休もポリポリしまーす。笑

先日たっぷり茹でた枝豆、一気に全部食べてしまわず半分は冷凍しました。
塩茹での枝豆、バラで冷凍させておくとすごく便利なんですよ^^(さやのまま冷凍もOK!)
まずバットにラップを敷きます。このラップ、重要。
その上にさやから出した枝豆を並べます。適当でいいんだけど、できればちょっと間隔をあけて並べて欲しいです。

上からもラップして冷凍庫へGO!
アルミのバットの上に乗せてると熱伝導がいいため早く凍ります。
しっかり凍ったら取り出して、こんな感じで下に敷いているラップを持ち上げるとパラパラとバラけさせて凍らせることが出来るのです◎
このラップがないとバットに豆が張り付いたりして手で触って外したりしなきゃならないから、絶対下に敷いておいて欲しいです^^

これを密封できるフリーザーバッグに入れて冷凍ストックしておけば、必要なときに必要な量だけ取り出して使えます^^
例えばスープに加えたり、炒め物の仕上げに加えたり、サラダのトッピングとか(ポテトサラダに加えるのもおすすめ!)、炊き込みご飯が炊き上がったら加えてざっと混ぜれば彩りよくなります!
お弁当の色味をプラスするのに副菜の上やごはんにパラパラってかけたりもできますよね。
冷凍枝豆って売ってるけど、自分で茹でて冷凍した方が安上がりで安心で美味しいと思うので
枝豆を家で茹でる時はぜひたっぷり茹でて、半分は冷凍するなどして日々の食事づくりにもご活用くださいね。
枝付き枝豆の美味しい茹で方はこちらに書いてます↓
トイロノートの今日のレシピは、甘くてシャキシャキ★とうもろこしごはんです。

これはとうもろこしの美味しい季節に絶対食べて欲しい^^
作り方はめちゃくちゃ簡単です。
研いだお米に塩と酒を加えてから炊飯器のメモリまで水を入れます。今の時期だったら20分ほど浸水させてください。

とうもろこしは生を使います。
長さは半分にカットして、包丁で実をそぎ落とします。

お米の上にとうもろこしの実と、芯を乗せて炊飯します。

この芯から美味しい出汁がたっぷり出るので絶対入れてくださいね〜^^
炊き上がったら芯を取り除いて全体を混ぜれば出来上がりです。

鮮やかな黄色ととうもろこしの甘い香りにやられます♡
シャキシャキで、とっても美味しいんですよ〜^^
おかずと一緒に食べるのにちょうどいいくらいの優しい味にしています。
バターと醤油をプラスして、バター醤油コーンごはんにしても美味しいよ。
このごはんでカレーやハヤシライス、ドリアなどに使ってもOK!!
子供も大人も興奮すること間違いなしのとうもろこしごはん、ぜひ作ってみてくださいね。
詳しいレシピはこちらです↓
今日は一日不安定なお天気でした。
時折激しく降ってましたね〜><
今年は梅雨明けがずいぶん遅いな。
まだしばらくは蒸し暑い日が続きそうなので、熱中症にはくれぐれもご注意ください。
明日から4連休だけど、今は色々と心配な状況ですよね・・・。
予防・対策をしっかりして過ごしたいですね。
明日がみなさんにとって笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう。
最強のスパイスマヨ♡♡♡
ブログをいつも読んでくれてる皆さんにはすっかりおなじみですね、北九州を誇る!かしわ屋くろせの【黒瀬スパイス】をマヨネーズにプラスするだけっ!!
このスパイス↓
今や北九州市民のみならず、全国のキャンパーにも大人気なんですよね〜^^
何にかけても美味しくなるスパイス。万能で絶対常備しておきたいやつです。笑
以前、旦過市場の中にあるお店を取材させていただいたこともありますが、地元民に愛される大人気のお店なんですよ。旦過のお店でもスパイス買えます◎
ここに当時の取材のこと書いてますね↓
よかったら他の旦過市場の記事も読んでみてください〜♪
話を戻しますね^^
マヨネーズにお好み量をふりかけるだけでオッケーなんです。簡単すぎて申し訳ない。笑
これがあれば、スティック野菜がエンドレスに食べれる。笑
ほんっと美味しくて止まんなくなっちゃう!
特にきゅうりは熱中症対策にもオススメの野菜なので、スティック状にカットしてぽりぽり食べるといいですよ。
マヨネーズだけでも美味しいけどさ、味の深みが全然違うからハマると思う!
あ〜みんなにもやってもらいたいな〜。
ラディッシュとか、セロリとかキャベツなんかもこのスパイスマヨで食べて欲しいな。
手軽にできるからお酒のおつまみにぜひどうぞ〜。
今日もまたきゅうりいっぱい買ってきちゃった^^
この連休もポリポリしまーす。笑
先日たっぷり茹でた枝豆、一気に全部食べてしまわず半分は冷凍しました。
塩茹での枝豆、バラで冷凍させておくとすごく便利なんですよ^^(さやのまま冷凍もOK!)
まずバットにラップを敷きます。このラップ、重要。
その上にさやから出した枝豆を並べます。適当でいいんだけど、できればちょっと間隔をあけて並べて欲しいです。
上からもラップして冷凍庫へGO!
アルミのバットの上に乗せてると熱伝導がいいため早く凍ります。
しっかり凍ったら取り出して、こんな感じで下に敷いているラップを持ち上げるとパラパラとバラけさせて凍らせることが出来るのです◎
このラップがないとバットに豆が張り付いたりして手で触って外したりしなきゃならないから、絶対下に敷いておいて欲しいです^^
これを密封できるフリーザーバッグに入れて冷凍ストックしておけば、必要なときに必要な量だけ取り出して使えます^^
例えばスープに加えたり、炒め物の仕上げに加えたり、サラダのトッピングとか(ポテトサラダに加えるのもおすすめ!)、炊き込みご飯が炊き上がったら加えてざっと混ぜれば彩りよくなります!
お弁当の色味をプラスするのに副菜の上やごはんにパラパラってかけたりもできますよね。
冷凍枝豆って売ってるけど、自分で茹でて冷凍した方が安上がりで安心で美味しいと思うので
枝豆を家で茹でる時はぜひたっぷり茹でて、半分は冷凍するなどして日々の食事づくりにもご活用くださいね。
枝付き枝豆の美味しい茹で方はこちらに書いてます↓
トイロノートの今日のレシピは、甘くてシャキシャキ★とうもろこしごはんです。
これはとうもろこしの美味しい季節に絶対食べて欲しい^^
作り方はめちゃくちゃ簡単です。
研いだお米に塩と酒を加えてから炊飯器のメモリまで水を入れます。今の時期だったら20分ほど浸水させてください。
とうもろこしは生を使います。
長さは半分にカットして、包丁で実をそぎ落とします。
お米の上にとうもろこしの実と、芯を乗せて炊飯します。
この芯から美味しい出汁がたっぷり出るので絶対入れてくださいね〜^^
炊き上がったら芯を取り除いて全体を混ぜれば出来上がりです。
鮮やかな黄色ととうもろこしの甘い香りにやられます♡
シャキシャキで、とっても美味しいんですよ〜^^
おかずと一緒に食べるのにちょうどいいくらいの優しい味にしています。
バターと醤油をプラスして、バター醤油コーンごはんにしても美味しいよ。
このごはんでカレーやハヤシライス、ドリアなどに使ってもOK!!
子供も大人も興奮すること間違いなしのとうもろこしごはん、ぜひ作ってみてくださいね。
詳しいレシピはこちらです↓
今日は一日不安定なお天気でした。
時折激しく降ってましたね〜><
今年は梅雨明けがずいぶん遅いな。
まだしばらくは蒸し暑い日が続きそうなので、熱中症にはくれぐれもご注意ください。
明日から4連休だけど、今は色々と心配な状況ですよね・・・。
予防・対策をしっかりして過ごしたいですね。
明日がみなさんにとって笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう。
引き続きコロナへの感染リスクを減らすために、丁寧な手洗いとうがい、咳エチケット、徹底しましょう!
暑くなってきたので、マスクしたまま激しい運動をするのは注意が必要!(かなり危険だそうです)状況によってはマスクを外して体の熱を外に出すよう熱中症対策を取りましょう。
暑くなってきたので、マスクしたまま激しい運動をするのは注意が必要!(かなり危険だそうです)状況によってはマスクを外して体の熱を外に出すよう熱中症対策を取りましょう。
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
●キニナルものとか、買ったものとか
●キニナルものとか、買ったものとか
●オススメの記事
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡

インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡