そこからお互いメンタルが落ち、
ただ旦那だけが火がつき。
1日15分、
日曜日は練習後も、ゴールがある公園て2時間くらい練習をみてあげ
私はチビたち担当で、それまそれで辛かった
2週間ひたすら地道な練習。
練習練習練習…
そして、満を持して昨日。
ヘッドコーチの計らいもあり満を持してルーキー君とマッチアップ。
ドキドキ…(OoO;)
長男がパスカットをし、オフェンスに切り替わり
長男がドライブをする。
長男がマークマンをあっさり抜き去ったあと
ルーキー君が、カバーにはいり長男につく。
凄いスピード感で本当に息を飲む感じでしたが、
長男がクロスオーバーで抜いて、ギリギリまでルーキーくん張り付いてディフェンスしてたけど
長男がゴールまで押し込みました
力みすぎてゴールから零れたけど。
頑張った結果がでた…


長男めちゃくちゃ上手くなってました。
旦那は「長男の持ち味が伸びたんだよ。器用じゃなくても、長男ができることをやりゃいいんだよ
」としれっと。
旦那すげー



長男が初めて「パパって本当にバスケ凄いよね」と尊敬する発言をしましたし。
自分でもあの辛い訓練が、バスケで生きて嬉しかったみたいです
その後も長男のオフェンスが何度か続きましたが、ルーキー君ともう1人が2枚でつくのでなかなか切り込みが出来なかったけど
2.3回ボールをキープしたまま切り込みをしようとし、そこから初めてパスを出して違う子が穴からオフェンスをし(だって長男に2人ついてるから自然とフリーの子ができるからね)
というバスケらしい連携プレイもやっとできるようになり


私ははやくルーキー君と長男のチームプレイがみたいです。
この代は物凄く強くなる気がして。
パパ陣も、ガチでバスケやっていた人が多く。
(ゆうくんちも、ルーキーくんちもそう
)
やはりパパから教えてもらえる子は伸びるねぇ…
奏くんもそうだったなぁ…
そんなんで、今週は練習試合。
4年は5人だけ招集。(4年は10人います)
あとは5.6年。
長男…
1番最初に名前を呼ばれました
もちろん、ルーキー君も招集。
旦那はルーキー君と長男が仲良くなって欲しいと望んでいました。
旦那からみてルーキー君は別格と言っていましたし。
でも長男はあんまり人を心から好きになることがなくて。
なかなか小さなうちみたいに誰とでも楽しく遊ぶ。てなくなったなぁ〜
凄く付き合う人を選んでいて、最近はクラスが同じで家も近い子。その子だけ。
その子のことを心から好き、て言ってたなぁ。
家にも呼んでくれたり、
うちにも来たりするし、
先日お菓子を持ってご挨拶に伺ったら3兄妹で、
お母さんも良い人で
長男と末永く仲良くして欲しいなーと思いました。
バスケの子ともある程度、距離を置いて付き合ってるし。
本当に子が大きくなると、ママ友ていらないと痛感。
低学年のうちは学校のこととか情報共有ができる人はいたほうか楽だけどね。
人んちには来るけど、自分ちはダメ。ていう子の家庭てなんなんですかね??
不思議。
部屋がないとか?
でもうちも小さな頃、そうでした。
家が長屋みたいなボロボロなとこで、恥ずかしくて誰も呼びたくなくて。
だってぼっとん便所だよ?
おもちゃもないし、テレビゲームもないし
自分の部屋はないし。オール畳だし。
お兄ちゃんが中1、
私が小4のときやっとまともな二階建ての家に引越したんだけど
私は中3まで親と同じ部屋でね…
本当に親に支配されてたなぁ。
自分の親が毒すぎてびびる。゚(゚∩´﹏`∩゚)゚。
宗教がらみで、友達と遊ぶことを全て禁じられw
頭狂いそうだったよー
高校でものすごい反抗期になり、卒業して看護学校入学して住み込みでバイトさせてくれる病院を自分から見つけて、
病院の中の小さな4畳の部屋で暮らしてたんだよね。
いやー壮絶w学費も自分で工面したし。
実家が嫌いで嫌いで仕方なかった過去でした( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )