1. TOP
  2. >
  3. ドリンク
  4. >
  5. お酒
  6. >
  7. 京都の日本酒のおすすめ人気ランキング15選【まつもとや月桂冠も】
  • 京都の日本酒のおすすめ人気ランキング15選【まつもとや月桂冠も】のアイキャッチ画像1枚目
  • 京都の日本酒のおすすめ人気ランキング15選【まつもとや月桂冠も】のアイキャッチ画像2枚目
  • 京都の日本酒のおすすめ人気ランキング15選【まつもとや月桂冠も】のアイキャッチ画像3枚目
  • 京都の日本酒のおすすめ人気ランキング15選【まつもとや月桂冠も】のアイキャッチ画像4枚目
  • 京都の日本酒のおすすめ人気ランキング15選【まつもとや月桂冠も】のアイキャッチ画像5枚目

京都の日本酒のおすすめ人気ランキング15選【まつもとや月桂冠も】

日本で第2位の日本酒生産量を誇る、京都。日本三大酒どころとして知られる伏見をはじめ、府内各地で美味しい日本酒が造られています。伝統の製法で作られたお酒から、京都限定の酒米を使ったお酒まで、その種類はとても豊富で、どれを選んでいいか迷ってしまいますね。


そこで今回は、京都の日本酒の選び方とともに、おすすめの人気商品をランキング形式でお届けします。繊細で甘口な伏見の女酒からキレのある辛口まで、たっぷり15品ご紹介しますよ。古都、京都の香りを感じられる極上の日本酒をぜひ楽しんでくださいね。
  • 最終更新日:2020年07月03日
  • 20,115  views

京都の日本酒の選び方

日本を代表する酒どころ、京都には美味しい日本酒がたくさんあります。その中から好みの日本酒に出会うために、まずは選び方のポイントを確認しておきましょう。

伏見など、日本を代表する酒どころに注目して選ぶ

伏見など、日本を代表する酒どころに注目して選ぶ

まずは、京都の有名な酒どころに注目してみましょう。やっぱり京都と言えば、名水が育んだ酒どころ「伏見」が代表的!日本三大酒どころとしても知られていますね。ソフトで甘口の日本酒がお好みなら、「女酒」と呼ばれる伏見の日本酒は、ぜひ一度飲んでみることをおすすめします。


ただ、京都にはそれ以外の地域にも酒どころがあります。例えば、古くからの都、旧京都市内の「京都洛中」、京都の北部で日本海に面する「京丹後」、天橋立でも有名な「宮津」、緑豊かな山に囲まれた内陸の「京都丹波」など。

それぞれその土地で、その土地ならではの水や気候を活かした酒造りが行われています。ツウな方は、伏見以外の酒どころの日本酒をチェックしてみると、今まで知らなった京都の味に出会えるかもしれませんよ。

あの大手メーカーも。蔵元にこだわって選ぶ

それでは、そんな京都には具体的にどんな蔵元があるのか、酒どころ別に代表的な蔵元をいくつかご紹介しましょう。

伏見の蔵元は20軒以上。「黄桜」「月桂冠」「玉乃光酒造」など

日本三大酒どころの伏見の酒蔵は、駅から近い範囲に、なんと20軒以上の蔵元が集まっています。「玉乃光酒造」は業界に先駆けて、純米酒を復活させた蔵元。現在も米と水だけを使った純米酒のみを造り続けています。「増田徳兵衛商店」は日本酒の個性を大切にしている蔵元。昔ながらの酒造りにこだわって、個性のある日本酒を造っています。

逆に「北川本家」は最新技術を積極的に取り入れており、伝承の技と最新技術を融合して高い品質の日本酒を作っています。美容用の日本酒「美肌」も女性を中心に人気ですよ。


そして、「黄桜」「月桂冠」といった全国的に有名な酒造メーカーも、実は伏見にある蔵元。リーズナブルな大衆向けの日本酒だけでなく、こだわり製法で作られたワンランク上のラインナップも展開しているので要チェックです!

歴史ある京都洛中の蔵元、「佐々木酒造」「松井酒造」

歴史ある京都洛中の蔵元、「佐々木酒造」「松井酒造」

出典:jurakudai.com

京都洛中で代表的なのが「佐々木酒造」。俳優の佐々木蔵之介さんの実家でもあり、現在は蔵之介さんの弟さんが跡を継いでいます。明治26年創業以来、都での厳しい競争をくぐり抜けて残っているだけあって、こだわりの質の高い日本酒を作り続けている蔵元です。

もう1つは「松井酒造」。鴨川や東山に囲まれた京都市左京区に蔵を構える、洛中最古の蔵元です。厳しい温度管理をしながら造る吟醸酒をはじめとして、「神蔵」「京千歳」など京都らしい美味しい地酒を創業以来変わらない精神で造り続けています。

個性豊かな京丹後の蔵元、「木下酒造」「白杉酒造」

京丹後で代表的なのが、「木下酒造」。現在はイギリス出身のフィリップ・ハーパー氏が杜氏を務めていて、伝統を大切にしながらもこれまでの概念を覆すような日本酒を造っています。

「白杉酒造」も古くから丹後の地で酒造りをしている蔵元。酒米ではなく、コシヒカリなどの食用のお米を使って酒造りを行っている蔵元です。炊きたての白いご飯を食べた時の喜びを日本酒でも表現したいと願いながら、こだわりの日本酒を造っています。

地域に根差した宮津の蔵元、「ハクレイ酒造」「池田酒造」

地域に根差した宮津の蔵元、「ハクレイ酒造」「池田酒造」

出典:hakurei.co.jp

宮津で代表的なのが、宮津市にある「ハクレイ酒造」。酒米づくりからこだわって日本酒をつくっていて、品評会で金賞を受賞するなど高く評価されている蔵元です。地域に根差した蔵元で、最近では地元の食材を使ったリキュール造りなども行っています。

舞鶴市にあるのは「池田酒造」。手作りにこだわる小さな蔵元です。池田酒造が目指しているのは、飲み飽きない王道のお酒。香り高くはなくすっきりとしていて、食事中に何杯でも飲めるような日本酒を造っています。

丁寧な酒造りの京都丹波の蔵元、「丹山酒造」

丁寧な酒造りの京都丹波の蔵元、「丹山酒造」

出典:tanzan.co.jp

嵐山の上流、亀岡市にあるのが「丹山酒造」。女性当主が蔵元杜氏を務めています。「酒造りは米作りから。米作りは土壌から。」という基本をもとに自家栽培米に取り組んでいるほか、女性らしい視点で女性や若い方にも飲みやすい新しい商品も人気になっている蔵元です。

京都限定の酒米、「祝」「京の輝き」を使用したものも!

京都限定の酒米、「祝」「京の輝き」を使用したものも!
「祝」と「京の輝き」は京都限定の酒米です。京都府内だけで作られていて、京都の蔵元だけが醸すことができる品種。日本酒は、原料となる酒米によってお酒の味は大きく変わるもの。「祝」は淡麗な味と独特の香り、「京の輝き」は香り高くまろやかな味わいが特徴です。京都ならではの日本酒が飲みたいなら、これらから作られたお酒をチェックしてみましょう。

京都の蔵元では、それ以外にも酒米として有名な「山田錦」「五百万石」などを使ったお酒の他、普段私たちがご飯として食べているコシヒカリを使った日本酒なども造られています。どのお酒にするか迷ったら、気になる酒米で選んでみてもいいですね。

京都の日本酒のおすすめ人気ランキング15選

いよいよここからは、京都のおすすめの日本酒をランキング形式でご紹介します。京都各地の蔵元が自信をもっておすすめするものばかり。きっとあなたの口に合う日本酒も見つかりますよ!

なおランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなど各ECサイトの売れ筋ランキング(2020年6月23日時点)をもとにして編集部独自で順位付けしています。

15位
酒どころ京丹後
酒米日本晴
内容量500ml
14位
酒どころ伏見
酒米短稈渡船
内容量720ml
13位
酒どころ伏見
酒米山田錦
内容量1800ml
12位
酒どころ洛中
酒米-
内容量300ml
11位
酒どころ伏見
酒米
内容量720ml
10位
酒どころ-
酒米五百万石・古代米
内容量720ml
9位
酒どころ伏見
酒米山田錦
内容量720ml
8位
酒どころ伏見
酒米
内容量720ml
7位
酒どころ伏見
酒米山田錦
内容量720ml
6位
酒どころ伏見
酒米-
内容量300ml
5位
酒どころ伏見
酒米山田錦
内容量720ml
4位
酒どころ伏見
酒米山田錦
内容量750ml
3位
酒どころ伏見
酒米-
内容量1800ml
2位
酒どころ伏見
酒米五百万石
内容量1800ml
1位
酒どころ伏見
酒米山田錦・五百万石
内容量720ml

人気京都の日本酒の比較一覧表

商品画像
1
京都 日本酒 月桂冠 超特撰 鳳麟 純米大吟醸 1枚目

月桂冠

2
京都 日本酒 松本酒造 澤屋まつもと 守破離 五百万石 1枚目

松本酒造

3
京都 日本酒 鶴正酒造 古都の雫 純米大吟醸 1枚目

鶴正酒造

4
京都 日本酒 黄桜 黄桜 SUPER PREMIUM 1枚目

黄桜

5
京都 日本酒 齊藤酒造 英勲 純米大吟醸 一吟 1枚目

齊藤酒造

6
京都 日本酒 玉乃光酒造 玉乃光 純米吟醸みぞれ酒 青パック 1枚目

玉乃光酒造

7
京都 日本酒 京姫酒造 匠 大吟醸 1枚目

京姫酒造

8
京都 日本酒 玉乃光酒造 純米吟醸 夏生 1枚目

玉乃光酒造

9
京都 日本酒 齊藤酒造 英勲 純米大吟醸 水天一碧 1枚目

齊藤酒造

10
京都 日本酒 向井酒造 伊根満開 赤米酒 1枚目

向井酒造

11
京都 日本酒 齊藤酒造 英勲 純米大吟醸 井筒屋伊兵衛三割五分磨き 1枚目

齊藤酒造

12
京都 日本酒 佐々木酒造 西陣 特別純米 1枚目

佐々木酒造

13
京都 日本酒 松本酒造 澤屋まつもと Ultra 純米大吟醸 1枚目

松本酒造

14
京都 日本酒 玉乃光酒造 純米大吟醸 短稈渡船 1枚目

玉乃光酒造

15
京都 日本酒 木下酒造 玉川 純米吟醸 Ice Breaker 1枚目

木下酒造

商品名

超特撰 鳳麟 純米大吟醸

澤屋まつもと 守破離 五百万石

古都の雫 純米大吟醸

黄桜 SUPER PREMIUM

英勲 純米大吟醸 一吟

玉乃光 純米吟醸みぞれ酒 青パック

匠 大吟醸

純米吟醸 夏生

英勲 純米大吟醸 水天一碧

伊根満開 赤米酒

英勲 純米大吟醸 井筒屋伊兵衛三割五分磨き

西陣 特別純米

澤屋まつもと Ultra 純米大吟醸

純米大吟醸 短稈渡船

玉川 純米吟醸 Ice Breaker

特徴モンドセレクション受賞!月桂冠のこだわりを極めた日本酒食中酒にもぴったりな、守破離シリーズの原点毎日の晩酌にもってこいの、高コスパ純米大吟醸黄桜の最高品質、スーパープレミアム山田錦で醸した、究極の英勲大人のかき氷、「みぞれ酒」が手軽に楽しめるワイングラスアワード金賞受賞の、気軽に楽しめるお酒フレッシュで爽やかな夏限定のお酒空と海の青のような、すっきりとした味わい古代米で造られた、赤色の日本酒復活した京都産のお米、祝を使用西陣織の掛布つきで、ギフトにもぴったりこだわりのお米で造った、ウルトラ級の純米大吟醸希少な酒米、短稈渡船を100%使用ロックで美味しい!ペンギンが目印のお酒
最安値
2,501
送料別
詳細を見る
2,409
送料要確認
詳細を見る
1,909
送料別
詳細を見る
8,800
送料無料
詳細を見る
5,093
送料無料
詳細を見る
456
送料別
詳細を見る
940
送料要確認
詳細を見る
1,639
送料要確認
詳細を見る
3,850
送料別
詳細を見る
2,850
送料要確認
詳細を見る
5,093
送料無料
詳細を見る
880
送料要確認
詳細を見る
6,930
送料別
詳細を見る
3,300
送料無料
詳細を見る
1,210
送料別
詳細を見る
酒どころ伏見伏見伏見伏見伏見伏見伏見伏見伏見-伏見洛中伏見伏見京丹後
酒米山田錦・五百万石五百万石-山田錦山田錦-山田錦山田錦五百万石・古代米-山田錦短稈渡船日本晴
内容量720ml1800ml1800ml750ml720ml300ml720ml720ml720ml720ml720ml300ml1800ml720ml500ml
商品リンク

有名酒どころの1つ、広島の日本酒もチェック

京都に並んで有名な酒どころの1つ、広島の日本酒もチェックしてみませんか?仕込み水・酒米・製法の違いなどを感じながら、じっくり飲み比べてみるのもいいですよね。以下の記事では、広島の日本酒の選び方やおすすめ商品をご紹介。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

まとめ

京都のおすすめの日本酒をご紹介しました。酒処、伏見をはじめ、京都各地でこだわりの詰まった日本酒が造られています。自分へのご褒美にも、大切な方へのプレゼントにもぴったり。ぜひ古都の雰囲気を感じながら、最高の1杯を楽しんでくださいね!

当サイトでは、JANコードをもとに、各ECサイトが提供しているAPIを使用して、各商品の価格の表示やリンクの生成を行っております。

そのため、掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなど情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等については各販売店やメーカーに確認するようにお願いいたします。

関連記事

人気の記事

人気のアイテムリスト

カテゴリから探す