1. TOP
  2. >
  3. ドリンク
  4. >
  5. お酒
  6. >
  7. 長野の日本酒おすすめ人気ランキング15選【真澄・夜明け前から亀齢まで】
  • 長野の日本酒おすすめ人気ランキング15選【真澄・夜明け前から亀齢まで】のアイキャッチ画像1枚目
  • 長野の日本酒おすすめ人気ランキング15選【真澄・夜明け前から亀齢まで】のアイキャッチ画像2枚目
  • 長野の日本酒おすすめ人気ランキング15選【真澄・夜明け前から亀齢まで】のアイキャッチ画像3枚目
  • 長野の日本酒おすすめ人気ランキング15選【真澄・夜明け前から亀齢まで】のアイキャッチ画像4枚目
  • 長野の日本酒おすすめ人気ランキング15選【真澄・夜明け前から亀齢まで】のアイキャッチ画像5枚目

長野の日本酒おすすめ人気ランキング15選【真澄・夜明け前から亀齢まで】

豊かな自然と清らかな水、日本酒造りに最適な気候風土の長野県。当然ながら、山紫水明の地で生まれる酒米と清らかな水が造りだす日本酒は極上の味わいです。日本三大酒処ではありませんが、長野は日本で3本の指に入るほど蔵元が多い場所。いずれも長い伝統の製法にこだわる職人気質に支えられ、生産性の限られた日本酒をひとつひとつ丁寧に造り続けています。

今回は、そんな長野県産の数ある日本酒の中から、自分好みの1本を見つけるための選び方のポイントと、おすすめの人気銘柄をランキング形式でご紹介。地元で愛される隠れた銘酒から、日本全国でも知られる有名どころまで、日本酒通にはたまらないラインナップです。アルプスの天然湧水と酒米のマリアージュが味わえる、身体にも心にも優しい長野の日本酒をじっくり味わってみませんか?
  • 最終更新日:2020年01月20日
  • 34,834  views

長野の日本酒の選び方

ここからは、長野の日本酒を選ぶポイントをご紹介していきます。いつもとはちょっと違う、美味しい逸品を見つけるためのアイデアが満載。自分好みの1本を探すヒントにしてみてくださいね。

まずは全地域のおすすめ銘柄をクリア

日本で最多の8都道府県と接する長野県は、その面積も日本で4番目に広く大きいのが特徴。県内は大きく4地域に分かれ、北信(長野・飯山・中野など)・東信(上田・佐久・小諸など)・中信(松本・大町・木曽など)・南信(諏訪・伊那・飯田など)のそれぞれに多くの蔵元があります。まずは全地域の代表的なおすすめ銘柄を味わってみるのもひとつの方法です。

北信地域で選ぶならキレのある辛口がGOOD

北信地域で選ぶならキレのある辛口がGOOD

出典:shusen.jp

寒い長野県の中でも降雪量が多い北信地域。そんな深々と積もる雪の中で仕込まれる日本酒には、独特のキレがあると評判です。代表的なものでは、遠藤酒造場の「渓流」・酒千蔵野の「桂正宗」・薄井商店の「白馬錦」など。なかでも特に、キレのある辛口が人気で、香り高い酸味のある味わいを楽しめます。

また、知る人ぞ知る限定品の酒千蔵野の「川中島 玄舞(かわなかじま げんぶ)」も、この地で生まれています。まずはキレとコクが味わえると評判の「桂正宗」あたりからせめてみるのはいかがでしょう。

東信地域ではプラスαの魅力に注目

東信地域には、全国でも知られる銘酒が多いのが特徴。なかでも特に、すっきりとした飲み口でさまざまな料理との相性が良い岡崎酒造の「信州亀齢」は、最初に試していただきたい逸品です。

ほかにも、大人気ブランドの大澤酒造の「明鏡止水」や大河ドラマの影響で知られた山三酒造の「真田六文銭」、限定品の和田龍酒造の「和田龍登水」など、日本酒通が憧れる人気の日本酒が勢ぞろい。話のタネに「真田六文銭」を購入したら、爽やかながらコクのある味わいにつられ、あっという間に呑んでしまったなんて話もあるほどです。数々の酒類鑑評会で受賞した銘酒も数多く揃っています。

中信地域にはバラエティ豊かな味がたくさん

縦に長い中信地域の日本酒は、とってもバラエティ豊か。北アルプスの天然水を使った人気ブランド大信州酒造の「大信州」や知る人ぞ知る銘酒、美寿々酒造の「美寿々」、地元で愛される木曽の中善酒造店の「中乗さん」や辛口が人気の七笑酒造の「七笑」など、味わいもそれぞれ違います。

代表として味わっていただくなら、やっぱり「大信州」。軽快な味わいと、リンゴのようなフルーティーな香りは、ついつい呑み過ぎてしまうしまうと評判の日本酒です。できれば、木曽の「中乗さん」と呑み比べてみてくださいね。

南信地域の酒は甘味と喉ごしが決め手

広大な南信地域は、多くの蔵元が存在する酒処。特に諏訪地域では朝晩の寒暖差から酒米作りに最適な土地と言われ、まろやかな甘味を感じる喉ごしの良い銘酒が多く生まれています。全国的にその名を知られる宮坂醸造の銘酒「真澄」も諏訪の蔵元生まれ。

また、口当たりの良いフルーティな豊島屋の「神渡」も人気。また地元で評判の高いのは日本酒鑑評会などでも常連の小野酒造店の「夜明け前」や仙醸の「黒松仙醸」。南信地域の日本酒にTRYするなら、まずは上品な味わいの「夜明け前」から始めてみませんか?

極寒の気候を活かした季節限定品もおすすめ

極寒の気候を活かした季節限定品もおすすめ

出典:masumi.co.jp

長野には、極寒の気候を活かした季節限定の人気銘柄がたくさんあります。口コミ評判が高く、日本酒通に人気の田中屋酒造店のひやおろし「水尾」、しぼりたて純米酒が人気の薄井商店の「白馬錦」など、比較的呑みやすいのが特徴。

特におすすめしたいのは、長野を代表する宮坂醸造の人気ブランド「真澄」の季節限定商品「純米あらばしり」。新米を待って造られる新鮮な味わいは、ワインのようにスルスルと喉を通過していきます。毎年待ち焦がれているファンも多く、別名「真澄ヌーボー」とも呼ばれる逸品を味わってみませんか?

長野ならではのワイナリー産にも注目!

長野の日本酒には、とっても飲みやすく、いわゆる日本酒っぽくない商品も多数あります。おすすめしたいのは、ちょっと珍しい小布施ワイナリーが造る「ソガ・ペール・エ・フィス」。ワインでも有名な長野ならではの逸品です。料理にも良く合い、サクサク呑めるため、日本酒が苦手な方でも安心ですよ。

ワイン造りが一息ついた冬に数量限定で生産されているにも関わらす、口コミで広がり、売り切れ必至の人気ブランド。遊び心満載のワイナリー産らしい、フルーティーな日本酒を味わってみたいと思いませんか?

長野の日本酒おすすめ人気ランキング15選

それでは、ここから長野のおすすめの日本酒をランキング形式でご紹介していきます。選び方で登場した商品もたくさんピックアップされていますので、ぜひ自分好みの1本を見つけてくださいね。
15位
地域中信
蔵元美寿々酒造
タイプ辛口純米吟醸
14位
長野日本酒 田中屋酒造店  純米 あら搾り にごり酒  1枚目
出典:amazon.co.jp

田中屋酒造店 純米 あら搾り にごり酒

1,350円

地域北信
蔵元田中屋酒造店
タイプ生にごり酒
13位
地域南信
蔵元豊島屋
タイプ純米吟醸
12位
地域北信
蔵元薄井商店
タイプ純米大吟醸
11位
地域東信
蔵元山三酒造
タイプ特別純米
10位
地域中信
蔵元七笑酒造
タイプ辛口純米
9位
地域北信
蔵元遠藤酒造場
タイプ生原酒
8位
地域北信
蔵元小布施ワイナリー
タイプ生酒
7位
地域東信
蔵元黒澤酒造
タイプ生酛造り純米吟醸
6位
地域東信
蔵元大澤酒造
タイプ純米吟醸
5位
地域東信
蔵元岡崎酒造
タイプ純米大吟醸
4位
地域中信
蔵元大信州酒造
タイプ純米大吟醸
3位
地域北信
蔵元酒千蔵野
タイプ純米吟醸生原酒
長野の日本酒おすすめ人気ランキング15選

出典:shusen.jp

2位
地域南信
蔵元小野酒造
タイプ純米吟醸生酒
1位
地域南信
蔵元宮坂醸造
タイプ純米生原酒

おすすめ人気長野の日本酒の比較一覧表

商品画像
1
長野日本酒 神州一味噌 純米あらばしり 生原酒 1枚目

神州一味噌

2
長野日本酒 夜明け前  生一本 しぼりたて 生酒 1枚目

夜明け前

3
長野日本酒 酒千蔵野 純米吟醸 無濾過生原酒 1枚目

酒千蔵野

4
長野日本酒 大信州酒造 手いっぱい  1枚目

大信州酒造

5
長野日本酒 信州亀齢  美山錦大吟醸 1枚目

信州亀齢

6
長野日本酒 大澤酒造 純米吟醸  1枚目

大澤酒造

7
長野日本酒 黒澤  生モト純米吟醸 1枚目

黒澤

8
長野日本酒 ソガ・ペール・エ・フィス NUMERO SIX 1枚目

ソガ・ペール・エ・フィス

9
長野日本酒 遠藤酒造場 朝しぼり出品貯蔵酒  1枚目

遠藤酒造場

10
長野日本酒 七笑 純米酒 辛口  1枚目

七笑

11
長野日本酒 山三酒造 特別純米酒 1枚目

山三酒造

12
長野日本酒 薄井商店 純米大吟醸 極酒  1枚目

薄井商店

13
長野日本酒 豊島屋 純米吟醸 諏訪の雷神  1枚目

豊島屋

14
長野日本酒 田中屋酒造店  純米 あら搾り にごり酒  1枚目

田中屋酒造店

15
長野日本酒 大矢孝酒造 純米吟醸ひやおろし 1枚目

大矢孝酒造

商品名

純米あらばしり 生原酒

生一本 しぼりたて 生酒

純米吟醸 無濾過生原酒

手いっぱい

美山錦大吟醸

純米吟醸 

生モト純米吟醸

NUMERO SIX

朝しぼり出品貯蔵酒

純米酒 辛口

特別純米酒

純米大吟醸 極酒

純米吟醸 諏訪の雷神

純米 あら搾り にごり酒

純米吟醸ひやおろし

特徴長野の代表銘柄を季節限定で味わう静かな町の力強いお酒女性杜氏が造りだすキレイなお酒手間ひまかけたプレミアムな銘酒信州蕎麦と味わう粋な一杯鏡のように澄んだ味わいゆっくり時間をかけて作られた銘酒白ワインのような清涼感氷冷熟成のしぼりたて生原酒杜氏が酒米作りからこだわった極上の一杯お土産人気の高い真田家発祥上田のお酒北アルプス生まれの爽やかな1本若さあふれる笑顔の日本酒季節に合わせた繊細な日本酒小さな村の美味しいお酒
最安値
3,700
送料要確認
詳細を見る
1,650
送料要確認
詳細を見る
3,080
送料別
詳細を見る
3,546
送料要確認
詳細を見る
2,883
送料別
詳細を見る
3,250
送料要確認
詳細を見る
2,900
送料要確認
詳細を見る
2,635
送料別
詳細を見る
2,480
送料要確認
詳細を見る
3,665
送料別
詳細を見る
988
送料要確認
詳細を見る
3,300
送料要確認
詳細を見る
地域南信南信北信中信東信東信東信北信北信中信東信北信南信北信中信
蔵元宮坂醸造小野酒造酒千蔵野大信州酒造岡崎酒造大澤酒造黒澤酒造小布施ワイナリー遠藤酒造場七笑酒造山三酒造薄井商店豊島屋田中屋酒造店美寿々酒造
タイプ純米生原酒純米吟醸生酒純米吟醸生原酒純米大吟醸純米大吟醸純米吟醸生酛造り純米吟醸生酒生原酒辛口純米特別純米純米大吟醸純米吟醸生にごり酒辛口純米吟醸
商品リンク

酒処長野には、酒の肴も豊富!

数々の名酒を生み出した長野には、日本酒に合う酒の肴もたくさんあります。海なし県ならではの川魚や佃煮類、漬物など、長野の名産物を肴に、極上の味わいを楽しんでみてはいかがでしょう。

蕎麦を肴に、繊細な純米酒を粋に味わう

蕎麦を肴に、繊細な純米酒を粋に味わう
長野の名産と言えば、間違いなく名前があがるお蕎麦。日本酒との相性は抜群で、江戸時代から親しまれていたと言われています。細かく分類すれば、キリっと角がたった奥深い味わいの夏蕎麦、香り高く蕎麦本来の芳ばしい味わいが魅力の秋蕎麦に分けられ、収穫時期によって微妙に味わいも異なります。

夏蕎麦なら、蕎麦の味を殺さないまろみが際立つ「真澄」、秋蕎麦なら蕎麦の甘味を引き立てるあっさりとした「信州亀齢」などがぴったり。長野の人気蕎麦屋さんでは、茹でた蕎麦に塩と日本酒をかけて食べるメニューもあるといいます。長野の日本酒ならではの粋な楽しみ方にTRYしてみませんか?

馬肉は酸味とキレのあるお酒と一緒に

馬肉は酸味とキレのあるお酒と一緒に
馬肉と言えば熊本のイメージが強いですが、長野県でも馬肉は名物のひとつ。馬刺しはもちろん、すきやきを馬肉で食べる家庭もあるといいます。酒の肴に最適な馬のモツを長時間かけて煮込んだ「おたぐり」は、南信地域の郷土料理として人気です。ちょっとクセのある料理に合うのは、当然ながら長野産の日本酒。

さっぱりと生姜醤油でいただく馬刺しに合わせるなら、香り高くほのかな酸味が魅力の「明鏡止水」はいかがでしょう。また、煮込み料理やさくら鍋などのちょっとクセがある加熱料理に合わせるなら、キレのある爽やかな甘さの「黒松仙醸」がおすすめです。

信州産漬物には少し甘味を感じる銘柄が好相性

信州産漬物には少し甘味を感じる銘柄が好相性
保存食である漬物は、長野県民にとって欠かせないゴハンのおかずであり、酒の肴でもあります。特に長野県の代名詞とも言える野沢菜漬けや山ごぼう漬けは日本酒との相性が抜群です。野沢菜漬けには、一般的に知られる塩味以外にも、ワサビ味や醤油味・たまり・キムチ・砂糖醤油など、家庭によって味付けはいろいろ。もちろん古漬けや油炒めなども人気の酒の肴です。

合わせる日本酒は、正直好みによって違うため、コレとは言い切れませんが、少し甘味を感じるタイプの方が漬物の味わいも楽しめます。おすすめは、甘味の中に辛さも感じる「黒澤」や「渓流」、独特な甘味と辛さがたまらない「夜明け前」も相性抜群です。

全国の美味しい日本酒も堪能しよう

今回ご紹介した長野の日本酒だけでなく、全国には美味しい日本酒がまだまだたくさん。認知度の高い有名銘柄を味わうも良し、まだあまり知られていない銘柄を試してみるのも良し、お好みにあわせて各地の銘酒を堪能してみましょう。ぜひ以下の記事も参考にしてみてくださいね。

まとめ

山紫水明の気候風土から、日本酒造りに最適な地と言われる長野県。数多くの蔵元より、毎年多くの銘酒が生み出されています。日本酒通の方はもちろん、初めて味わう方でもきっとお気に入りの1本が見つかる長野の日本酒。勤勉な長野の蔵人が丹精込めて醸した逸品ばかりです。

今回はさまざまな長野の日本酒をご紹介してきましたが、呑んでみたい銘酒は見つかりましたか?地元でしか手に入らない銘柄もありますが、ほとんどが通販でも購入可能。もしお気に入りの銘柄が見つかったら、旅行も兼ねて蔵元めぐりをするのも楽しいかも知れませんね。

当サイトでは、JANコードをもとに、各ECサイトが提供しているAPIを使用して、各商品の価格の表示やリンクの生成を行っております。

そのため、掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなど情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等については各販売店やメーカーに確認するようにお願いいたします。

関連記事

人気の記事

人気のアイテムリスト

カテゴリから探す