コウ@お役所の人@dog_0f_go·2時間民意に選ばれた人たちが言うなら、おかしいと思ってもそりゃやるんだけど、でもおかしいよコレっていうのは多々あるわけで、go toキャンセル料税金持ちなんて「んなことがまかり通るのか?!」って感じ。6
コウ@お役所の人さんがリツイートいそぎん←←(²㍍)→→@nemuneruneta4·2時間自治体が金をバラまくのって放棄だと思うわ だったら税金取るなとまで思う まとまった金で効果的な施策をするのが仕事なんじゃないの?引用ツイート日本経済新聞 電子版@nikkei · 5時間東京都千代田区が新型コロナ対策として、全区民に一律12万円の支援金を給付する方針。落ち込んだ収入の補填などに月1万円×12カ月分を手当てする考えで金額を算出しました。 #新型コロナ #COVID19 https://s.nikkei.com/39d020y15
コウ@お役所の人@dog_0f_go·15時間自分が優しくされてるのが病休経験者だから、育休取るような子育て中だからと、係員の苦労を知らず好き勝手してたら、どんなに優しく暖かく接してても内心、いい加減にせぇよ?!って思うわな。3
コウ@お役所の人@dog_0f_go·15時間職場で戦ったことがある人ない人のツイートは大抵見てたらわかる。戦ったことない人こそ綺麗事ばっかで、このクソ汚れた世界に目をつぶってる。 メッキのキレイに騙されてて大丈夫?本質見えてる?って感じ。114
コウ@お役所の人@dog_0f_go·7月19日公務員になってつくづく思う。 オベンキョーができる人よりも多少不真面目でも人脈を作ったり、周りをみて適度にショートカットしたり、回り道したり柔軟な人の方が仕事できるし、任せられる。114
コウ@お役所の人@dog_0f_go·7月19日別に昭和的であったところで柔軟性を持っていたらそれはそれでいいのでは?とも思ったりもする。 出先勤務や年功序列だとかが時代錯誤れだ!と言ったところで、経験からしか学べないことは多いし、法令や文書にはないルールやお約束を知ってる知らないが仕事に大きく影響するし。6
コウ@お役所の人@dog_0f_go·7月19日公務員の組織はとても昭和的で年功序列崩れる気配もなくて、仕事の進め方もなんだかなぁと思うんだけど、この組織で生きていこうと思う以上、染まりたくはないけど、一定の理解をした上で行動をとらないとただ大口叩いてるだけだし、上の顔色伺い続けてると染まりたくないものに染まりそうなジレンマ。124
コウ@お役所の人さんがリツイートコウ@お役所の人@dog_0f_go·5月22日RT これは大いにそう思う。おかしいなって思ったことは胸に秘めてしっかり育ててほしい反面、思ったことを理由に学ばない/批判しかしないのはよくないと思う。ちゃんと基礎ができてないと周りにはただの大口叩きにしか見えないからね。15
コウ@お役所の人さんがリツイートいそぎん←←(²㍍)→→@nemuneruneta4·7月19日ワイが国交省の役人だったら泣いてるよこんなのもう…引用ツイートYahoo!ニュース@YahooNewsTopics · 7月19日【GoToキャンセル補償 政府検討】 https://yahoo.jp/txZDxJ 自民党の岸田文雄政調会長は、テレビ番組で「Go To トラベル」キャンペーンの東京除外で予約取り消しが相次いでいることに関し「キャンセル料については政府が動いているようだ」と述べた。1122
コウ@お役所の人@dog_0f_go·7月19日国民を煽動したマスコミ引用ツイートしゃちくん@natsuking2017 · 7月19日返信先: @nemuneruneta4さん自民党、官僚、国民 悪いのは誰か112
コウ@お役所の人@dog_0f_go·7月18日わからない人にはわからないでいいんだけど、仕事って組織ってそんな単純じゃないし、年次が変わればあの時言われたことがわかるの世界もあるし、ただ守りたい信念とかもあるわけで、ルール踏んだ上で好き勝手やりゃいいんじゃないでしょうかね。2116
コウ@お役所の人さんがリツイートアターシャ@銀→公@MScNavEl4AWcvj7·7月18日実際上席なんてチマチマした事務作業なんて興味も関心もないし、これ無駄なんじゃないですか?ってそれっぽいこと言われたら、何となく原課上席と話して効率化しよってなって業務削減するよね。でも事務作業自体してない人同士の話し合いだから後々必要になったときの「え?マジ?」感が半端ないの。引用ツイートあかり@公務員@akari_webdev · 7月18日まぁ明らかにいらんことやったら変えてけばええやんと思うけど、複雑な数式の埋まってるExcelの類は下手に作り変えると報告数値ミスったりして惨事になるので、中身を完全に掌握するまではダサくても先人に従った方が良いと個人的に思う。このスレッドを表示212このスレッドを表示
コウ@お役所の人@dog_0f_go·7月18日ごめん氏に興味関心すらないし、今日初めて流れてきて知ったし、ツイート見ただけなのに気に入らないとかわろてるwwww どんだけ意見されるのにアレルギー持ってるんだよwwww 一丁前に意見は言うけど、指摘されるのは嫌ってことかなんか理解した引用ツイートfa@新卒公務員1年目@fa_koumuin · 7月18日アドバイス感謝です でもそれって貴方が私を気に入らないだけなんじゃないですか?もしそうだとしたらどうなんでしょう twitter.com/dog_0f_go/stat…448
コウ@お役所の人@dog_0f_go·7月18日厳しいんじゃなくて、その態度改めないと他課からは「1年目のくせに偉そう」と言われ、上からは「1年目のくせに意見は生意気」と言われ、先輩から「1年目で意見?!出る杭は打て!」されて、後輩から「先輩出し抜いたら評価される!」って足引っ張られるから立ち回り気を付けろよってことなんだよな引用ツイートfa@新卒公務員1年目@fa_koumuin · 7月18日新人に対して異常なくらい厳しくて怖い これからの公務員人生が憂鬱、、、 twitter.com/dog_0f_go/stat…11114このスレッドを表示
コウ@お役所の人さんがリツイートあかり@公務員@akari_webdev·7月18日私はどちらかというと自信過剰なタイプなので、先人の歩んだ道を無視して進んだ結果、ショートカットには成功したが茨にズタズタにされたという経験が何度かある。661
コウ@お役所の人さんがリツイートあかり@公務員@akari_webdev·7月18日まぁ明らかにいらんことやったら変えてけばええやんと思うけど、複雑な数式の埋まってるExcelの類は下手に作り変えると報告数値ミスったりして惨事になるので、中身を完全に掌握するまではダサくても先人に従った方が良いと個人的に思う。416122このスレッドを表示
コウ@お役所の人@dog_0f_go·7月18日あぁ、新採用が経理に放り込まれて、原課に対してふんずりかえってる先輩見て仕事してるから「無駄を省く」なんていうことを言っちゃってるんだなと理解した。 それは絶対にやっちゃダメ。今後、仕事する上で敵作っちゃうって…引用ツイートfa@新卒公務員1年目@fa_koumuin · 7月18日返信先: @dog_0f_goさんまずはコウさんのご気分を悪くしてしまい申し訳ありませんでした。 新人故、分からないことが多く業務の根拠をおさえたかったんです。実際根拠を聞かれることが多いので。その結果無駄だと判断(上司や本課に相談済)したものを効率化した次第です。コウさんのお話ではそれで閑職になるんですね。。。2313
コウ@お役所の人@dog_0f_go·7月18日先日から定期のお前、黙ってろ。なにが可愛い犬が欲しかったらDMしろだ。金くれじゃねぇよ。 https://twitter.com/Constan50749253/status/1284481192973271044…このツイートはありません。
コウ@お役所の人@dog_0f_go·7月18日係員が月曜までにどうにかしなきゃいけない炎上案件抱えてるのに、金曜朝10時に不倫相手と一緒に休みとったりしてる係長を立てるためだけに、今日だってサービスの休出だってしてるけど、なんでこの仕事辞める気にならないんだろうなぁ?!?!?!8
コウ@お役所の人@dog_0f_go·7月18日そう思うと風通し悪いし、公務員の環境って古すぎるしほんとクソだな引用ツイートコウ@お役所の人@dog_0f_go · 7月18日正採用されてない半人前が意見するなとまでは言わないけど、 ①仕事そのものを覚える ②意見の仕方を覚える ③組織内での権力者をちゃんと見極める これをした上で意見しないと、どんなに正しいことを言ってても「あいつはめんどくさい」と言われて閑職や出先ぐるぐるが待ってたりするのよな。3
コウ@お役所の人@dog_0f_go·7月18日正採用されてない半人前が意見するなとまでは言わないけど、 ①仕事そのものを覚える ②意見の仕方を覚える ③組織内での権力者をちゃんと見極める これをした上で意見しないと、どんなに正しいことを言ってても「あいつはめんどくさい」と言われて閑職や出先ぐるぐるが待ってたりするのよな。523
コウ@お役所の人@dog_0f_go·7月18日1年目で無駄の判断( )できるのすごいな。わたしは5〜10年目だけど、悪いが全て完璧に判断はできないよ。 自分が無駄だ、もういらないと思ってても5年後に事業廃止するときに必要になることもあるし、とりあえず1年郷に従ってからの方が良いのでは???引用ツイートfa@新卒公務員1年目@fa_koumuin · 7月18日公務員辛いけど自分の周りの環境だけでも変えようと思って、無駄な仕事を減らしたり、紙を減らしたり、属人的な仕事の方法を統一したり、業務の根拠を整理したり、些細なことだけど頑張ってる。意識が高いわけじゃなくて、ただただ組織としてのミスを減らしたいのと、定時に帰りたいだけ。4937
コウ@お役所の人さんがリツイートやとよん@元リーマン公務員@yatoyon·7月18日これは公務員になって痛感するんですが、民間などで求められる「自分で考えて勝手に走って、失敗してから学ぶ能力」は公務員ではマジで敬遠されます。とにかく「指示されたことを法律に従って忠実に遂行する」ことが求められる。勝手に失敗したらただの馬鹿扱い。だから無難な政策しか出てこなくなる。557304
コウ@お役所の人さんがリツイートハムカツ@地方公務員@hamukatsu5130·7月18日これって単にこの方が働いた組織がこの方にとってそうだったというだけの話なんですよね。 十把一絡げにして語るのはいかがなものかと。 元公務員で公務員の内情を話します系は何がしたいのか。引用ツイートわびさん@wabisabist · 7月16日公務員の都市伝説8つ ・給料がいい ・仕事が簡単 ・異性にモテる ・安定している ・定時で帰れる ・週休完全二日制 ・福利厚生がいい ・社会貢献できる これ全部ウソでした。 これらは子どもに安定した仕事を選んでほしい親が作った公務員像という説 信じるか信じないかはあなた次第です。6658
コウ@お役所の人さんがリツイートSSD一口馬主事務所@startup_ssd·7月17日正しくは ・給料はまずまず(非正規よりマシなぐらい) ・仕事はむずい、法律わかんね ・異性からは特異な目で見られる ・毎日午前様 ・週休0日制 ・福利厚生は施設ボロボロ ・社会貢献できない。上司の雑用係、召使いを強いられる。引用ツイートわびさん@wabisabist · 7月16日公務員の都市伝説8つ ・給料がいい ・仕事が簡単 ・異性にモテる ・安定している ・定時で帰れる ・週休完全二日制 ・福利厚生がいい ・社会貢献できる これ全部ウソでした。 これらは子どもに安定した仕事を選んでほしい親が作った公務員像という説 信じるか信じないかはあなた次第です。139
コウ@お役所の人さんがリツイートやとよん@元リーマン公務員@yatoyon·7月16日クイズです! ・激務部署は残業100時間以上 ・残業の5割がサビ残な場合も ・土日はボランティアで出勤多 ・ICT全く使えない人が管理職 ・会議の座席表に手直し10回 ・頑張っても世間から袋叩き ・世間の印象はまったり高給 どこの職場でしょうか? 正解は⇨公務員です! 決して楽な仕事じゃないです811143
コウ@お役所の人@dog_0f_go·7月17日就活では公務員と並行して面接対策で民間(それも有名企業ばかりを興味だけで)受けてたし、結果みんなが行きたがるような企業も受かってたので面接は無双できると思ったよ?!(実際は公務員の面接と民間の面接はちと違った)4
コウ@お役所の人@dog_0f_go·7月17日公務員って男女共にイモっぽい奴が多いのよ。なんか変な感じの人。たまにおしゃれ!とか積極的!って思う人いるけど、大抵それは民間辞めてる組か民間も受かったけど敢えて公務員のタイプ。10
コウ@お役所の人@dog_0f_go·7月17日すこwwww いや職業とモテって違うからねwww 確かに将来安定、住宅ローンも組みやすいから公務員は人気あるけど、顔は生まれ持ったものだし、性格だって生きてきた中で培ってきたもので、それで落とされてるんだったらモテないよなwwww引用ツイートいそぎん←←(²㍍)→→@nemuneruneta4 · 7月17日返信先: @MScNavEl4AWcvj7さん, @dog_0f_goさん異性にモテる →鏡見てみたら?原因はそこに☆13
コウ@お役所の人@dog_0f_go·7月17日・給料がいい →どんな状況下でもちゃんと暮らせる給料は貰えるのでは? ・安定している →クビになることもなければ、勤め先が倒産することもないという意味では安定では? ・福利厚生がいい →学歴関係なく行ける職場の中では圧倒的では? 贅沢と有り余るほどの福利厚生求めてるなら別だけど引用ツイートわびさん@wabisabist · 7月16日公務員の都市伝説8つ ・給料がいい ・仕事が簡単 ・異性にモテる ・安定している ・定時で帰れる ・週休完全二日制 ・福利厚生がいい ・社会貢献できる これ全部ウソでした。 これらは子どもに安定した仕事を選んでほしい親が作った公務員像という説 信じるか信じないかはあなた次第です。2121
コウ@お役所の人さんがリツイート浅謀近慮 𝓓𝓸𝓶𝓲𝓷𝓲𝓸𝓷𝓳𝓹@dominionjp·7月16日霞が関の合同庁舎をぜんぶ高層ビルに建て替えて上の方をタワマン官舎にすれば職住一帯の切れ目の無い残業体制が構築できる206151,556
コウ@お役所の人@dog_0f_go·7月16日押印なんて拇印と印鑑登録してる印鑑以外は本人って証明できないのにな。引用ツイート日経クロステック IT@nikkeibpITpro · 7月16日ハンコをなくす最後の壁は行政、新型コロナの緊急対策でも押印が必要に #電子行政 #電子投票 #雇調金 #持続化給付金 #ワンスオンリー https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01354/070200005/?n_cid=nbpnxt_twcm_it…4
コウ@お役所の人@dog_0f_go·7月16日公務員からもっとコロナ陽性者でてもおかしくないのに、なぜ出ない?!まぁ、1番にはなりたくないから、多少体調悪くても我慢してる人とか黙ってる人多そうだっていうのは容易に想像できるけど。2335
コウ@お役所の人@dog_0f_go·7月15日これはあかんやろ…って思う施策だって仕事してればあるけど、我々は民意の犬であるから、民意で選ばれた人が決めたことは正しいんだと思いこんで仕事しないと鬱になりかねない。 自分の考え捨てて、つっぱしる時だって公僕、時には必要。5
コウ@お役所の人さんがリツイートはな@seironpunchman·7月15日GoToは下策、失策と言う人が多いけど、政府はクルーズ船以来拙速とも取れる即断をし続けてて、これはコロナ対応がすべて時間との勝負だから常に「ベター」を採用してる結果なんですよ 野党や評論家気取りが言う「ベスト」を待っていたら終わるんです そして地方の命運はこの夏以降の消費にかかってる405,0009,781
コウ@お役所の人@dog_0f_go·7月13日インパール作戦の時からなにも学んでないよね。結局役人は民意の犬で、民意の意見を覆すことなんて誰もできない。だって自分が可愛いじゃん?立場守りたいじゃん?そんな奴が上司やってんなよ。引用ツイートKenji Shiraishi@Knjshiraishi · 7月13日東京を訪れた人などからの新型コロナ感染が全国で確認される中、GO TOキャンペーンを実行するかどうか、政府内で議論になった。しかし、「今更やめられないという結論になった。4連休をターゲットにしている人もいるから止められない。」 この感覚が日本独特なんだよなあ。 https://youtu.be/X-T4W9ydOgo?t=450…このスレッドを表示1
コウ@お役所の人@dog_0f_go·7月13日高松市から派遣されてた保健師、もう特定できるレベルで報道されてて、公務員がコロナになること、福祉職が公務員になることがこんなことなのかと改めて実感。1131このスレッドを表示
コウ@お役所の人@dog_0f_go·7月9日「は?」って言ってしまいそうだし、「旧組織体制が続いてる公務員合わないんじゃない?!」まで言ってしまいそうな案件だ(だから攻撃的すぎる)引用ツイートアターシャ@銀→公@MScNavEl4AWcvj7 · 7月8日業務上めちゃくちゃ怒鳴られる担当がある。その課からメンタルで病休が出たって聞いたから、あの担当か、可哀想…ってみんなが思ったんだけど、全く怒鳴られない隣の担当の人だった。理由は怒鳴られてるのを聞いていて怖くなった、だったらしい…人それぞれだけど、みんなが「は…?」ってなってた。11