ここから本文です。
公開日:2018年8月24日 更新日:2018年8月24日
上沼田小学校は、平成19年度以降、学校全体で6学級の状況が続いています。学区域内の就学前居住人数(0歳から5歳)を見ると、すべての年代が20人台であり、今後も単学級規模の人数が続くことが見込まれます。
鹿浜小学校は、平成25年度現在、学校全体で13学級となっていますが、学区域内の就学前居住人数(0歳から5歳)を見ると、多くの年代で40人台となっており、今後も大幅な児童数の増加は見られないと考えます。
また、鹿浜小学校の最も古い校舎の建築年次は昭和43年です。区では学校施設の耐用年数の目安を建築後50年としており、鹿浜小学校に関しましても数年後には施設更新を迎えることになります。
こうした学校規模の状況や施設更新の観点などを踏まえ、上沼田小学校と鹿浜小学校を平成27年4月に統合します。
また、足立区の教育施策の中で大きな課題である小・中学校の適正規模・適正配置事業と施設更新計画をこれまで以上に連動させることで、将来に向けてより良い教育環境の創造を目指していきます。
平成25年9月から、鹿浜地区の町会長・自治会長会議や両校の開かれた学校づくり協議会や保護者のみなさんへの説明と意見交換を進め、平成25年12月に実施計画を足立区および足立区教育委員会として正式に決定しました。
現在の児童はもちろん、将来入学する地域の子ども達のために、統合校がより良い学校環境となるよう、統合に伴う様々な課題を解決していくための協議の場として「統合地域協議会」を、平成25年11月11日に立ち上げました。
統合地域協議会の委員のみなさんには、統合に伴う課題解決やご意見・ご要望、統合校をどのような学校にしていくかなどについてご協議いただきました。
また、町会やPTAのみなさんのご意見やご要望などを統合地域協議会に届けていただくことや、統合地域協議会での協議の内容を伝えていただきながら、新たな意見を集約していただくことなどについて、ご協力をお願いしました。
なお、統合地域協議会の事務局は教育委員会が務め、統合地域協議会の運営や調整を行いました。また、統合地域協議会での協議内容や統合に関する情報を、統合地域協議会ニュースなどを作成しながら、地域や保護者のみなさんへの情報発信を行いました。
統合校「鹿浜五色桜小学校」の校舎について検討を進めていくにあたり、平成26年5月17日に、主に上沼田小学校と鹿浜小学校の統合地域協議会委員のみなさまにご参加いただき、本木小学校(平成26年2月完成)の施設見学会を実施しました。詳細は次の「施設見学会当日の様子」をご覧ください。
平成25年12月20日から平成26年1月22日まで、両校の児童および地域や保護者のみなさんから、新しい校名の募集を行いました。
みなさんからいただいた校名案に基づき、統合地域協議会において選考を行いました。
141名の方から251件の応募がありました。校名案は113件いただきました。
みなさんからいただいた校名案に基づき、統合地域協議会で選考しました。新しい校名は、以下のような基準で選考しました。
応募された名称の権利は足立区教育委員会に属します。
応募数が最も多い名称が必ずしも新しい校名になるわけではありません。
「鹿浜五色桜(しかはまごしきざくら)小学校」
選考理由
選考された名称を上沼田小学校と鹿浜小学校の統合新校の校名に、区として正式決定しました。
平成26年5月27日から平成26年6月20日まで、両校の児童および地域や保護者のみなさんから、新しい校章の募集を行いました。
みなさんからいただいた校章案に基づき、統合地域協議会において選考を行いました。
219点のご応募をいただきました。
第一次選考は第七回統合地域協議会(平成26年7月4日開催)で実施し、全応募作品のなかから13点が選出されました。
第八回統合地域協議会(平成26年8月28日開催)で最終選考を実施し、第一次選考で選出された13点を参考に、統合校「鹿浜五色桜小学校」の校章が決定しました。
上沼田小学校の校章である星と鹿浜小学校の校章である桜、周囲に円を描き、両校が仲良く一緒に新しい学校を作っていこうという意味を込めています。
作曲者の大中恩先生は、東京音楽学校(現東京藝術大学)作曲科をご卒業され、「いぬのおまわりさん」や「サッちゃん」などの童謡をはじめ、多くの校歌も作曲されています。
作詞者の田口芳子様は、大中先生と旧知の間柄の方で、お互いの考えを理解し尊重しながら校歌を作成できる方をという大中先生のお考えによりご紹介いただきました。
大中先生、田口様、ありがとうございました。
平成27年4月1日をもって、上沼田小学校と鹿浜小学校を統合し、鹿浜五色桜小学校が開校しました。
開校式を次のとおり開催しました。
開校式には地域のみなさま、関係者のみなさまのご出席をいただきました。桜の花びら舞う中で、鹿浜五色桜小学校の第一歩を踏み出しました。
児童たちが、優しく、賢く、逞しく成長できるような、すばらしい学校となりますよう、今後とも、鹿浜五色桜小学校への、一層のお力添えをお願いいたします。
校歌斉唱の様子です。統合新校、鹿浜五色桜小学校がスタートしました。
定野教育長より、学校長へ校旗が授与されました。
学校長より、2名の児童代表が、校旗を受け取りました。
旧鹿浜小学校の敷地に新校舎を建設し、平成29年4月1日から新校舎での学校運営を開始しました。
鹿浜五色桜小学校(平成27年4月に上沼田小学校と鹿浜小学校が統合)の児童、その保護者、教員を対象に、学校の統合についてのアンケート調査を実施しました。その調査結果をお知らせします。
お問い合わせ
教育委員会事務局学校運営部学校適正配置担当課
電話:03-3880-5426
ファクス:03-3880-5606
Eメール:g-tekisei@city.adachi.tokyo.jp
このページに知りたい情報がない場合は
アクセスランキング
足立区公式Twitter
足立区公式フェイスブック
動画deあだち
ホーム > 子育て・教育 > 教育についての取り組み > 学校の適正配置 > 統合・通学区域変更実施校 > 鹿浜五色桜小学校(旧上沼田小学校と旧鹿浜小学校)