サラリーマン生活30年さんからのご
要望があるようです。
2020年7月14日 8:25 AM
>関係者に対する名誉毀損に繋がりかねない表現を多く含み、また私を含め科学の基本的素養に乏しい読者の混乱を招くもととなります。学とみ子は、科学的な間違いを書く人を非難していますが、それ以上には、人格攻撃はしていません。
つまり、勉強してない、できない、知らない、間違っている、教官としての資質に欠ける 学生に迷惑がかかる
程度を、学とみ子は言いますが、それ以上は言及しないし、バカとかの罵倒用語は言ってないつもりです。
そちらの人たちは、人格攻撃 軽蔑 認知症、婆さん呼ばわりなどの人格攻撃的な侮辱用語が平気ですよね。
学とみ子が時間のある時に、書き出してみようかしらね。
ハンさん、はなさん、体内時計さんの学とみ子侮辱用語もいつも考えつくされています。
悪口合戦なら、そちらは多数で徒党を組んでの悪口三昧で、学とみ子潰しをしてます。
個人情報暴露もしてましたよね。
何が何でも、学とみ子を妨害したいのですよね。
しかし、学とみ子が間違っているとの証拠を示せません。
皆さん、各自の思いこみを語っているだけです。科学的根拠がないです。
マスコミによるでたらめを教わってきただけです。
小保方氏への名誉棄損の反省は、そちらは無いのでしょうか?
サラリーマン生活30年さんは、ため息ブログの無法行為にはなぜ寛容ですか?
>①公式見解への疑問点の整理と根拠の明示
桂報告書の矛盾点はどこか、箇条書きでも良いので抜粋し、その根拠をつける。すでに、さんざん、説明しています。
その説明を、いつもめためたに否定しているのが、そちらのブログですよ。
学とみ子は、読者が理解しやすいように言い方を変え、例示をしめしています。
論文だって、いろいろ示していますよ。
そうした上で、桂報告書についての学とみ子による再検討の考察を書いています。
想像ですが、私は、桂報告書では、当初、実験ミスでSTAP事件を解決しようとしたと思います。
科学者の良心とはそういうものでしょう?なぜなら、その可能性が頻度的にも高いからですよ。
小保方氏のねつ造の証拠なんて無いです。
この考えを支持する人は、少なくないと思います。それが常識ですよ。
政府役人が、ES捏造説の正当性にこだわり、理研が捏造を隠そうとしていると役人側が思い込み、最終的に、そうした誤解役人と理研調査人の間の対立構図になったと想像します。最後は、政府対理研の対立です。
理研は、研究者たちを守りたいと行動したと思います。
権力のある方が、表面的に勝利します。政府が学者の科学的判断を曲げたと思います。
ただ、知識層でも、小保方ES説を支持している人は驚くほどにいますね。このタイプの捏造は、可能であると考える知識層はいます。マスコミの努力の影響でしょうね。
STAP事件の理解には、ある程度に細胞知識が必要です。
そちらの人の細胞知識は高くありません。
ため息さんは全く勉強してません。
こうしたタイプの取り巻き学者が、政府の役人に、「ES説は正しく根拠がある」と説いてしまったのです。
ですから、学者としてのメンツを保ちたいし、いつまでもES説堅持を続けています。
実験の経緯を考えたら、一人の駆け出し研究員がES,TSを秘密で出し入れなど、できるわけないではないですか?
とにかく、小保方氏の作製したSTAP細胞は、他の人の実験用にわたっていくのです。
最後まで実験の経緯を追えず、他人の実験にゆだねる実験者が、ねつ造など仕込む事はできないです。
一緒に実験をしていた共同研究者にとっても、ES説は不名誉なものです。
皆、特殊な人工細胞を扱って研究論文を書き、評価を得て有名になってきた人たちです。
細胞の質を熟知しているそうした上級研究者を、小保方氏はだませないです。
小保方氏は、若山研究室だけでなく、笹井研究室、丹羽研究室の研究員たちとも交流して、仕事を共有しています。
この人たちが、小保方氏をごく自然に同じ実験仲間として受け入れているのです。
少しでも能力が低ければ、はじかれてしまいます。
>全世界の研究施設で論文記載の方法で再現出来なかったことは別にしても、新規性をどこで判断したのか?
論文を読んで関連の情報を得れば、新しいということはわかりますよ。
再現実験は、ライバル研究者がやっただけです。
STAP実験は、特殊な遺伝子異常を抱えたマウスが使われました。そのマウスを使用しての検証実験はなされていません。そこを指摘する人もいます。
さんざん、拘束的な制限を小保方氏に課して検証実験をさせたのも、ES画策者たちの自信の無さでしょう。再現されたら、ES派は困るんです。ES派は、後からいろいろ批判される状態が予期出来ない人たちです。
細胞改変の新規性に関しては、すでに、世界は、化学物質を用いて、分化細胞をES細胞化させることができるようになっています。
今回、新たな査読文を、一言居士さんからご紹介いただき読んでみましたが、こうしたプロからの文章を読んでいても、STAP細胞は評価されているのですよ。(だから結果、アクセプトされたのです)
それが、STAP論文がずさんだとか、すぐにおかしいとわかるとか、判断ができないはずの素人に悪口を言われたりして、著書たちがかわいそうですよ。
「STAP論文がずさん!」とかいう人は、画策グループか、素人で論文が読めない人です。
須田さんも、ずさんと言いましたが、須田さんの仕事の方がずさんでしょう。
全部、とりまき学者たちから情報を得ているではないですか?
須田さん自身の専門外の領域を、何でここまで背伸びするんですかね?須田さんが、捏造を疑う科学記事を書きたいなら、何通でも、査読文位はフンフンとすぐその場で読み終える位の科学力が須田さんにあるべきです。
そういうレベルの記者でなければ、頭がズル賢い科学者の嘘を見抜けないです。
科学者たちは、相互に競争しているの者同士だから、対立する両陣営の言い分をフェアに評価出来ないと、記者の存在価値は無いです。
サラリーマン生活30年さんは、無法者集団のようなため息ブログをなぜ、サポートしているのか?学とみ子の方が、むしろ、不思議な気がしますけど・・・。
よろしければ、そちらにいる理由を教えてくれませんか?
軒下管理人さんからです。
2020年7月20日 7:19 AM
ご質問にはすでに答えています。学とみ子が答えていないというなら、それは、学とみ子の見解と違うというだけです。
>>STAP実験は、特殊な遺伝子異常を抱えたマウスが使われました。
>①この文章の根拠となる文献と、該当する文章を引用してください。
何を今さらなんですかね?
特殊なマウスであることは、桂報告書が示しています。理研の調査人は、それを研究界に示すために、BCA論文を書きました。世界はそれで納得しました。
サラリーマン生活30年さんのコメントです。
2020年7月20日 8:57 AM
優秀ママさんの感性の紹介です。
>「結局、ラッキョウの皮むきね。何か真実があると思って、夢中になってたら、結局何も無かった。話の核心は、捨てた皮にあったのよ。お疲れ様ね」
科学的事実について言えば、まさにそう。「剥き方が悪かったんだ。素人がやったからだ」と言っても、その皮は道端で既に腐り、芯が無いことにも変わりはない。
皮を剥いてみなければ中身はわからない。中身がわからないことを予想して、皮は傷付けないよう大事に保存する。そして、二度、三度と皮と中身を調べる。研究者は、皮と中身は剥がすと機能が無くなるのかも知れないとの想定して、調査に励む。
どこにも正解が無いことの疑問を解決しようと、秀才たちがしのぎを削る。
先端医学がそうであるように、STAP調査も、理研の粋を集めたものです。
でも、その一流知性を認めない、二流知性が、理研に介入したんです。
外からやって来たSTAP調査団などは、なにも出来なかったでしょう。
素人学とみ子が、そこが分かるまでに達するには、長い時間がかかりました。
調査結果が正しく評価されないまま、ES説が大手を振って闊歩するようでは、日本の知性が泣きます。
追記
ところで、ため息ブログの皆さんが、STAP実験に使われたのは特殊なマウスという認識をお持ちでないのは、学とみ子には意外でした。
質問されたのも意外でしたし、学とみ子が桂報告書にあると言っても、その意味を理解していただけないのも意外でした。
別に難しい話ではないのに・・・。
お互いに、別々のイメージなんですかね?
行き違っていますね。
軒下管理人さん
コメントです。 2020年7月20日 12:08 PM
>で、学とみ子さんは、ブログ記事に『特殊な遺伝子異常を抱えたマウス』と書かれました。
でも、ここでは、『特殊なマウス』。
何が違うんでしょうね。同じです。
まどわすつもりはありません。言葉足らずですみません。
>文脈から、当然、『特殊な遺伝子異常を抱えたマウス』=『特殊なマウス』と、読者に理解しなさいということでしょうか。はい。言葉足らずですみません。
桂報告書は、遺伝子構造の異常と、SNPのランダム性を調べています。
桂報告書が、これだけはっきりと、幹細胞とES細胞が同一性が高いと結論できたのは、両方とも特殊な遺伝子構造異常を共有していたからです。
加えて、人工的な遺伝子(Acr-GFP/Cag-GFPなど)の挿入です。
こうした遺伝子の構造異常を抱える細胞は、TS,ESのそれぞれに異なるシグナル伝達経路に影響を与える可能性はありませんか?シグナル伝達経路の混乱です。専門家に聞きたいところです。
胚盤胞内で、TS,ESへと命運を分けるのが正常分化なのに、その制御が狂ってしまうことはあるのでは?と想像します。
近交系マウスとは言い難い多数部位のヘテロなSNPもありました。
(ある程度の長さに及ぶ)欠失や重複、逆位 X染色体異常など、STAP実験に使われたマウスは遺伝子構造異常があったと、桂報告書にあります。
学とみ子はこれを言っているんですけど・・・、ご納得いただけないのでしょうか?
plusさんの
コメントです。
>B「だってそれは桂広告を読めば誰でもわかるでしょう?」いや、広告ではなく、報告を読んでください。
よろしくお願いいたしますよ。
スポンサーサイト
コメント