2020-07-17

中古マンション買うかも

しがないソフトウェアエンジニアしてるけれども、今の会社含めて業界全体的でリモートワークが定着しそう。というか、今の賃貸がク○過ぎて、自宅作業苦痛引っ越しを考えるも、「新建築」に載るような集合住宅に住んだ時期を想起しても、この国の賃貸クオリティーはあまり高くなさそうであり、人生で初めて不動産購入を検討中

現在都内でも比較的小さな店が多い中央線沿いの街住みで、引越し先は賃貸ベースならば1年ぐらい前から中目黒検討していたが、物件を買う=10年ぐらい住むとなるともっと自然が多い街に行きたいみたいなところ。

ひとまず中古マンションの購入を検討をしているが、驚くほど非効率作業を強いられるので誰かにこの不満を共有したい。

マンション内装部分はいくらでも変更可能なので、正直部屋の写真とかはどうでも良い。寧ろ、「マンションの躯体・構造」「管理組合」そして「街の将来性」に関する情報を知りたい。これらは相当程度データ表現出来ると思われるところ、suumoなりhomesなりを見ても絶望的にそれらの情報記載されておらず、なんとなく良さそうな物件を見つけては不動産仲介業者との膨大でかつ不必要コミニュケーションを強いられる。そのわりに不動産仲介業者提供する新しい情報殆ど皆無だったりする。

例えば、このようなデータを見たいが(意外と)標準的に容易に閲覧可能となっていない。

◎「マンションの躯体・構造

◎「管理組合

↑ 一部のマンションではこれらの大部分の情報が [マンション管理ネット](https://www.mirainet.org/) で見られる

◎「街の将来性」

...

...

etc

正直これぐらいのデータがあれば、今すでに標準的に表示されているデータと合わせ、知らない街の知らないマンションでも短時間で相当程度その価値を見極めることが出来ると思う。

とはいえ、なんだかんだ解体計画管理組合電子化に関する情報住民のnpsが分かれば良い気もしている。

解体計画そもそもスクラップアンドビルドのノリで作っているのに解体計画が無いのが良く分からないが、これがあれば竣工時の情報・修繕の想定・リスクの想定などマンションの躯体・構造に係る必要情報が組み込まれている可能性が高い。また、物件評価するときに、解体計画に基づいて実質的な経過年数を評価出来る手法もあり得る。

管理組合電子化に関する情報 → 結局知りたいのは管理組合コミニュケーションのあり方。区分所有法に基づき総会議事録を電磁的記録で作成するのは難しそうだが、議決権行使は電磁的方法OKだし、その他管理組合アプリみたいのも幾つかあるので、ある程度管理組合電子化していて欲しい。ここが電子化されていないと、老人が多いかコミニュケーションコストが高そうなイメージを持ってしまう。 あと、国交省が言うような100年マンションがあったとして100年後に紙資料が保存されているのか、疑問がある。

住民のnps → npsを細かく取ればその自治体についてある程度は分かりそう。特に、街の中長期的な発展には新陳代謝重要そうなので、若い世代のnpsを知りたい。「住みたい街ランキング」とかどうでも良い。appstoreでアプリダウンロードするときに知りたいのは、ダウンロードした人のレビューであって、これからダウンロードするかもみたいな人の意見ではない。

ただ、この3つが明示的に分かる場合は少ない。なので、結局仲介の人に連絡をし、実際に物件を見に行かなければならない。そしていろいろコミニュケーションするが、結局良く分からないままになりがち。契約交渉をすると分かることもあるらしいが、ただ情報を知りたいためだけに毎回契約交渉したくない。

一方で、これらの情報が今のマンション価格には組み込まれていない可能性もあり、知識時間があれば良い物件を探せるような印象もある。今の日本マンションの中長期的に支配的な価格決定条件=「駅近xx分」と「ブランド」に収斂しているように見受けられるので、諸外国マンション価格決定を想像するに、多分価格に組み込まれていない情報は多いのだろう。不動産テックの人ってどんなことをしているのだろう。

その他雑感:

・鉄鋼の強度が上がったからか、最近東京新築マンションファサードの曲線やコーナーサッシが大胆だったりしてカッコ良いの増えてきた。駅・商業施設直結系も良い。けど絶望的に手が届かない。イギリスではマンチェスター再開発成功しているらしく、日本地方都市にもこのような流れが普及することを期待したい。

中古物件データがより可視化され、中古物件の売買が容易になることで、仲介業者手数料収入は多くなる筈だが、何故日本仲介業者はその方向性ロビイングをしないのだろうか。結局ここが分からないということは、まだ自分不動産の闇を知らないのだと思う。

・築40~50年で誰が買うのだろう?みたいな物件でも管理費・修繕費が毎月数万円掛かる。これを誰も買わなかったらどうなるのだろう。ただ、同築年数で自分が手が届かないような金額帯の物件も案外ある。しかデータがあるここ5年ぐらい価格が下落していないことが多い。ババ抜き怖い。

新国立競技場建設時に立ち退きを迫られた築40~50年物件住民を思い出す。確かに、良エリアなところには昔の人が何も考えずに建てた中途半端マンションがありがち。そしてそのせいで街の流れが悪くなっているし機会損失が発生している可能性もある? 住民間の公平性観点から東京オリンピック関係なく、良エリア中途半端マンション住民には躊躇なく立ち退きを迫るべき。

・つくづく新幹線は凄いと思う。初期の設計思想が優れているから、次の時代でも進化を遂げている。それに比べて日本マンションはどうなのだろう。あと、新幹線満州国での経験が色々生かされているらしいが、同様の経験が活かされているらしい〇〇ニュータウンは。。。

・結局税金解体されるマンション増えてきそう。責任を次の世代にまわす日本人の思考回路を感じ始めている。もうこういうゲーム自分たちの世代で止めたい。

・幾つか物件を見たが、中古マンションをどんなにリノベしても数年後の販売価格シビアになりそう。まして、金融機関担保評価はリノベに掛けた費用など考慮しなさそう。数年後に残債以上の販売価格で買主と合意できても、買主にローンつかないこともありそう。欧米金融機関担保評価ってどんな感じなのだろう。

都市計画を定めるとき地権者意見の強すぎ。x年後にその土地で住む人、働く人は潜在的に皆利害関係者なのでは。x年後に地権者はそこに土地を持っているのだろうか。今すぐ土地を高く売りたい人による、今すぐ土地を高く売りたい人のための、今すぐ土地を高く売りたい人の都市計画作りましたみたいな街が多すぎ。

自分生活都心を思ったほど必要としていなかった。結局都心毎日行っていたのは仕事必要性が90%ぐらいだったようだ。ロンドンハイドパークやリージェントパークみたいのが都心に無いのが残念。南池袋公園とかもっと頑張ってほしい。

・というか、リッチモンド公園みたいな公園郊外にあって欲しかった。〇〇ニュータウンはそのような公園に出来る可能性はあったのでは。となりのトトロを見て何故か作成者の静かな怒りを感じた記憶がある。だからこそ、これまで〇〇ニュータウン出身であることを恥じていたのだろうか。

ミラノのBosco Verticaleみたいな建築家駆動マンションプロジェクトってどうやって調べたらよいのだろう。日本マンションは基本デベロッパー駆動なのだろうか。六甲集合住宅とかは建築家駆動っぽいが。

中古自動車の購入も検討しているが、ここまでババ抜き感は無い。というか、細かい性能やデータが分かるし、価格妥当性・説得力がある。この違いは何?

・2軍の試合で良いので、車で球場に行ってみたい。何かアメリカ映画っぽい。あと、コストコが凄いらしい。一回も行ったことがないけれど。

・ひとまずこの苦難を乗り越え、沢山の知識をつけて、x年後に眺望の良いエリア一人暮らし用の注文住宅発注したい。

追記 2020/7/17 12時頃】

書いて寝て起きたら、書き忘れた不満が幾つかあったので、ちょっと追記しました。

  • 読んでないけど 思考力の緻密さと粘り強さが凄いな

  • anond:20200717042238 これは良いエントリ 不動産って情報の非対称性がありすぎて市場原理働かないのマジでどうにかしてほしい 不動産屋だけが見れる謎データベース活用してる&&その...

    • いや、不動産屋しか見れない情報の中に いわゆる 売れる情報があれば そんなもん すぐにWebにのせて ひとあつめるようになる。 逆に ゴキブリとかは築年数とか 近所とかでわ...

    • そもそも「非対称性がある状況で、自分で鑑定して、値段が適切かを判断する」というのが、無理じゃね? だから外国ではエージェントを頼むという。 英国だと、王立チャータード・サ...

      • 英国や米国のエージェントとは少し違うが、日本には宅地建物取引主任者がいるので必要な事柄を調査させればいい。消費者側がエージェントの使い方を分かってないという側面は実は...

    • 不動産は財産なので、こんなこと言うとあれだが、お金が無い人に冷淡なのは当たり前では。

      • まとまった資産がある場合、全部現金で持つとインフレが怖いから不動産を持つのはリスクヘッジになるしね。 お金があればあるほど値下がりリスクの少ない好立地の不動産が買えるし...

    • 不動産業者だけが見られる謎データベースに掲載されてる情報は、suumoとかで見られる情報とそんなに差が無いよ。遮音性能なんて謎データベースにも載ってないから安心して。 そもそ...

  • 不動産嘘ばっかだもんな。あの業界で働いてたけどマジで黒歴史だ

  • 賃貸のクオリティーはあまり高くなさそうであり、人生で初めて不動産購入を検討

  • 新築買って済んで売ったときに新築だとダンボール小1箱くらいの設計図?内法の書いた図とか説明書や保証書の束がでるんだけど 「鍵だけわたしてくれればあとの保証書とか内装の詳...

  • それだけ知りたいなら新築買ったほうがいいよ あと町の将来性は誰にも分からない 建築計画だけざっと見ても、せいぜい10年しか見えない 自分が住んで後悔しないエリアってことで決め...

  • お忘れではありませんか?

    • キャッシュで買って 一緒に死ぬ そんだけ

      • 買っちゃったら誰かがまた買ってくれるまでババを持ち続けなければいけない 中古を特別に優遇するローンとか出るわけでも無いしババを押しつけられない 既に伝説になっている物件い...

        • 伝説になっている物件って例えば?

          • たとえばなんだと思う?

          • Googleで “相続放棄 マンション” や “ 所有権放棄 マンション” や “マンション終末期” で検索するのだよ 有名なのは某リゾートマンションだけどこういうマンションの...

            • ありがとう~ 素人が手を出す業界じゃないですな。。(*´∀`*)

    • 大金が手元にないのに家に住めるなんてすばらしい仕組みじゃん どうせ有限の命なんだし長い時間を快適に過ごさせてくれた人に感謝しろよ

    • 日本人はあと数十年で半減する。よかったね。

      • 安倍政権なら平気で中国人に領土を開放しそうだけどな

        • 実際コロナ発生してからはまだしもなんであんなに中国に甘いのかわからんな。経済か。 中国に抗議するときも、単独で外務省の談話レベルでしょぼいし。

          • 全国旅行業協会の会長でもある二階の利権でGO TOをゴリ押ししたり、キンペーを国賓扱いで招いて観光客増やそうとしたり、つまり利権第一主義政党を支持し続ける限り、国益より常に利...

    • 不動産屋「おい、真実を語るな!」

  • 設計書書くのうまそう

  • それで提案依頼書作って投げつけてみようぜ

  • 物件選ぶときの参考になりそう

  • その不動産業界の者だが、いろいろツッコミしたい。 自治体毎のGDP成長率なんてデータは、「そもそも、存在しない」ぞ。せいぜい都道府県単位。仮にムリヤリ自治体毎に算出する...

    • 都市計画屋ですが、元増田はツッコミどころしかないので、ああいう人は買わない方が良いだろうなぁと思う。 所有に関して、自分にとってポジティブな権利のことしか言ってないし、...

      • よこます。 では、不動産を購入するときは、どこを注視していればいいの?

        • 庶民のくせにマンションを買わない 買うとしたら新築一択だが設計図通り施工されてるかは髪のみぞ知る

          • あー姉歯とかみたいなのもあるのか。 さすが不動産、魔窟やな。

        • そうね、だいたいこんな感じだろうか。 条件よりも、自分が使用したいかを優先する。 不動産は財産でもあるけど自宅は使用価値を一番優先すべき。もし確実に元増田の提示した条件...

          • すなわち 貧乏人は麦でも食ってろ 庶民はヨタ車か軽でも乗ってろ

            • そりゃ、見もふたもないが不動産は資産なので、余裕がない人は持たない方が良い。というか実際持てないのは道理ではある。固定資産税も馬鹿にならないし。公団とか住宅公社の比較...

              • 土地の私有を認めないってところは唯一中国というかこれまでの共産主義の良いところだと思うわ 実際のところ向こうの不動産がどうなってんのか知らんけど

                • 私有ができなくてもコネで優先的に市場上位の部屋を割り当てられたりしてるらしいし、保有か否かって本質的にはそれほど大きな差ではないよ。市場に商品が豊かかどうかという意味...

              • 実際問題、公的賃貸住宅は滞納とか問題行動などが無いかぎり更新料なしで住み続けられるので、いい部屋が見つかった人はずっと公営住宅に住んでいるのは全然アリだと思う。 個人的...

          • 今何時っ

  • 不動産屋です。 「住民へのNPS」なんじゃこりゃ? 不動産屋はNPSのデータなんてもってない、という以前に「NPSというワードを、知らない」ぞ? 多分そんなワード知ってる不動産屋は、10...

  • 不動産屋です。 「世界ランキング上位の大学輩出数」って、何よ? 練馬区と世田谷区でどっちが世界ランキング上位の大学輩出数が多いか、なんてデータは、「誰も持ってない」ぞ。 ...

  • 気持ちはわからないでもないが、まだ買ってもいない自分の権利を主張しすぎてるあたり、もう少し民法とか都市計画勉強したらいいと思う。 薬事法とか食品の安全基準とか自動車の安...

  • まぁその手の条件が吹っ飛ぶくらいは住民の質って大事だなと思う。特に中古は。

  • 売ってるということは、誰も買ってないってことだ。わかるよな

  • 統計データ活用して理想の旦那と結婚したはずなのに、うんこの漏れやすさを考慮に入れてなくて離婚危機に陥ってる人を思い出した パンツのうんちの付きやすさをデータ化してなかっ...

  • そうやっていろいろやっているうちに、良い物件は次々と売れていく。結婚と同じかも。

    • そもそも中古かつ都内で庶民が買える価格帯という点に注目いただきたい ゴミだぞ

  • これを網羅できるデータベースサービスをロンチしたら割と儲かる商売になりそう。がんばれ。俺も見たい。

  • 一生モノの買い物なのに 目隠しされてドブさらい 儲けはゴリラの飲み代へ

    • ゴリラを悪く言わないでくれ。ゴリラは森の賢者と呼ばれるほど高い知性と温和な人格を兼ね備えているんだ。例えるなゴリラじゃなくてチンパンにするんだ。

  • 将来の販売価格を考えるなら中古一戸建ての方がいいと思うけどねえ。 やっぱ土地だよ土地。 建物はグリコのオマケみたいなもん。

  • どうせ機械学習でモデル作る気なんでしょ?提示されてる条件全部満たしてるわけじゃないけど、間取り築年数住所賃料のデータならあるよ まあ目的外利用で規約違反だけど https://signate...

  • "不動産はレモン市場なので、質の高い情報が一般消費者にまで届くことはほぼない"ってコメントがあったけど、これはガチ中のガチ

    • そもそも建築屋さん周りがいい物件は買っちゃうしな それでも外す時は外すが(周辺地域の成長・賑わい等)

  • 不動産屋です。 見れば見るほど、このエントリ、腹が立つし、意味が無い。 「世界ランキング上位大学へ、どれだけ輩出してるのか?」データ。 そもそも世界大学ランキングは、調査...

    • 突っ込むとこそこ?って気はしないでもないけど これにブクマが付くのはいっそ清々しいと思う ニュースを見てない増田や創作実話よりも衝撃

    • 不動産屋が三大詐欺商材であるマンション販売にケチを付けられて憤っております。オレたちの情弱ビジネスの邪魔をするなと。

  • 不動産屋です。 「外国人投資家の投資額」なんてデータもイミフ。そんなもの、ダミー会社を使ったりすれば、いくらでも偽装できる訳で、実質の外国籍不動産投資の実態なんて、「誰...

  • 不動産です。 「子供あたりの教師の数」のところは、ここ、笑うところですか?思わず爆笑してしまいました。 子供あたりの教師の数が多いエリアが理想なのならば、離島か過疎山村に...

    • オンライン地図にプロットしてオープンデータから指先ひとつでクリックできるかできないか程度にニュアンスで元増田は言ってると認識したけど 不動産ゴリラは相変わらずゴリラらし...

  • 不動産屋です。 「教師の残業時間」なんてのも、「世界ランキング上位大学への輩出率」と矛盾しまくってるんだけどな。 「世界ランキング上位大学への輩出率」というのは、事実上...

  • おー、俺も建売中古を買ったからタイムリーだ ウチの会社は通勤する意味あんのか?っていう問題提起からリモート中心に変わりつつある そうなると自宅での開発環境の向上と同時に、...

    • 割と真面目に疑問なんだけどこの増田のどこに共感できる要素があったの? 中古マンション買うという文字列?

  • 住民のnpsって発想が面白かったが、そんなもの仮にSUUMOやHOME'Sに載っけようとしたら不動産会社から総スカンくらうだろうな。営業妨害にしかならんし。 逆に爆サイとかマチマチとかあ...

    • それらしい言葉を並べたらブクマしたり共感を示すのは知能を有していると言えるのだろうか なおブクマカについてはネットの最底辺だっと思ってる。ヤフコメ以下

  • 全く一緒の発想・体験してるわ。マンションとか賃貸とか調べまくったけど、マジで集合住宅気をつけたほうがいい。 特に建物の防音性能は気をつけないと詰む。 一番役に立ったと思う...

    • 億近い価格帯でも防音性()なのになにを言ってるんだお前は パーティールームが設置されていることから何かを察して欲しい    それでも防音性というなら楽器可の分譲に賃貸で住めよ...

  • 不動産屋はヤクザみたいなものだから、買わない一択でOK

  • なぜ人はマンション買う   なぜアパートにしない   管理費、固定資産税払う   なのにいつか取り壊してゼロになる   ゼロがいいゼロになろう

    • 脳内ではプレミアムマンションやヴィンテージマンション買ったつもりなんじゃない? ようやりますわ でも中古マンションの転売で儲け出している人もゼロではないからな そういう話...

    • こんなもんまで。技術開示の範囲に入るとは思わなかったが、そういやグループに建設もあったからできるなぁと 単純 天井高の問題。いま身長が2mに届くやつがふえた。あとドラゴ...

  • いろんな観点で調べているけど、この超少子高齢化で人口減の進む日本でマンション販売って三大詐欺商材の情弱ビジネスだぞ!さらに日本は世界屈指のスピードで凋落していて、君等...

  • 細かいところ読んでないくらいならまだまともな方では?    中古マンション買うかも https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200717042238 ↑ これなんかそれっぽい単語が出ているからす...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん