固定されたツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」8/24販売(予約受付中)@katepanda2·7月7日こういう本を出します。Amazonで予約開始中です! 性差別・性暴力を社会から無くすためには、子どもの頃からの男の子の育て方が大事なのではないかとつくづく思って書きました。清田隆之さん@momoyama_radio、小島慶子さん@account_kkojima、星野俊樹さんとの対談所収です https://amazon.co.jp/dp/4272350471/ref=cm_sw_r_cp_api_i_Ge7aFb91FNXYM?fbclid=IwAR0KXdVSez5IMqjck8By3bB-c3Se0-PpTaWpOSs_0W_fdylKDUHwoOhIxzM…342,6816,187このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」8/24販売(予約受付中)@katepanda2·1時間「弁護士のそこまでの振舞はさすがにレアで倫理研修のテーマにはなりづらい」ということかもしれませんが。でもゼロでは現にないし、SNSで医者や弁護士であると明らかにしつつ匿名(匿名でいいと思いますが)での発信も増えていることに対応して新たに考えるべき倫理的テーマもあるかもしれないですね1647このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」8/24販売(予約受付中)@katepanda2·1時間ちなみにその同期とのやりとりの話は8月に出す本のなかでも触れています(宣伝) https://amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E7%94%B7%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%B8-%E3%80%8C%E7%94%B7%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%95%E3%80%8D%E3%81%8B%E3%82%89%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3-%E5%A4%AA%E7%94%B0-%E5%95%93%E5%AD%90/dp/4272350471/ref=mp_s_a_1_1?dchild=1&keywords=%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E7%94%B7%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%B8&qid=1595212038&sprefix=%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%82%89&sr=8-1…1233このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」8/24販売(予約受付中)@katepanda2·1時間これで思い出しましたが、修習中、同期男性が「性犯罪の被害者調書は最高のポルノだ」と冗談みたいな口調で言ってました。そういう目線で見たりSNSで話してはダメだというのは当然すぎだけど、法曹倫理として特にそういう具体的事例が取り上げられるようなことは、例えば倫理研修であるかな、、?引用ツイートlove-beer@BeerKurasige3 · 4時間返信先: @arima_yukimiさん, @mayukotaniguchiさん司法修習時代の検察修習や刑裁修習の際、複数の男性修習生が、性犯罪事件を担当したいと言ってたり、性犯罪事件の担当になった修習生が借りている証拠写真等を覗き込んだり、「ロリ犯罪こねーかなー」などと言ったり、「ババアの写真とか見たくねー」と言ったりしてて、法曹になって欲しくなかった3122212このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」8/24販売(予約受付中)さんがリツイート本田由紀@hahaguma·4時間飛沫懸念で校歌やめても「君が代」は斉唱 卒業式に都教委が指示:東京新聞 TOKYO Web https://tokyo-np.co.jp/article/43611 「何百人も懲戒処分してきた結果。歌わないことが合理的なのに、萎縮して判断できない教育現場の思考停止を表している」飛沫懸念で校歌やめても「君が代」は斉唱 卒業式に都教委が指示:東京新聞 TOKYO Web◆コロナ感染拡大中の3月、都立校の全てで 新型コロナウイルス感染拡大中の3月、東京都立学校253校(当時)全ての卒業式で「君が代」が斉...tokyo-np.co.jp341,7452,080
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」8/24販売(予約受付中)さんがリツイートしお(汐街コナ)@既刊「死ぬ辞め」「ずっとやめ」発売中@sodium·7月18日昔、漫画家さんで自分の作品のエロ同人作られるのが吐くほど泣くほど嫌いだって人に会ったこともあるので・・。 筆を折ろうかというほど悩む人もいる。 自分も二次創作も描くけど、「黙認=歓迎ではない」「当たり前のこと」ではないという意識は大事だと思う。引用ツイート升セ@_c_5_c_ · 7月15日とある商業漫画家からBL二次創作同人の民へ告ぐ https://anond.hatelabo.jp/20200712141747 おもしれーじゃんと思って読んだ!分かるぜその気持ち!分かるけどうまく言えん 周りにBLの人が多くて、その人々はこの記事に否定的だった 自分のやっていることを否定されたように感じる=自身を否定に感じる?のもある?このスレッドを表示99,2661.2万このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」8/24販売(予約受付中)さんがリツイートつしまようへい@yohei_tsushima·4時間コロナ対応の中核を担ってきたのは公立病院だが、コロナで経営はより厳しく。「秋にも資金が底をつく」「医療スタッフが辞めれば第2波はもたない」など悲痛な声。政府が公立病院の再編・統合を進めてきたが、地域医療の崩壊すら懸念され、再編の見直し必須と声も公立病院、コロナで経営難 患者受け入れの中核、収益部門削り治療:朝日新聞デジタル 新型コロナウイルス感染者を受け入れる病院の7割を占める公立・公的病院が経営難に陥っている。地域医療の中核としてコロナ対応の最前線を担うが、人手不足などから、収益が見込める健康診断や救急外来を削って対…asahi.com12399
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」8/24販売(予約受付中)さんがリツイート佐藤倫子@sato__michiko·20時間ちなみに、私はたまたま直接的な活動をしていますが、下記の理由から、他力本願で発言してくださって全く構わないと思っております引用ツイート佐藤倫子@sato__michiko · 7月19日むしろ、いわゆる専門家や当事者だけがその必要性を訴えたり活動したりしても制度ってなかなか変わらなくて、具体的な活動はできないかもしれない一般社会のひとりひとりが、その必要性を知り、共感して、広めて初めて社会が動いて、制度が変わっていくんだと思うんだよね。だから、とにかく声に出す twitter.com/sato__michiko/…236124このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」8/24販売(予約受付中)さんがリツイート佐藤倫子@sato__michiko·20時間やはりリプ欄まではお読みいただけないのですね…私なりに女性議員を増やすためのイベントを地元香川でやったり、女性法曹を増やすために日弁連男女共同参画推進本部で活動したり岩波ジュニア新書から本を出したり、医学部入試女性差別対策弁護団の活動くらいはしています…これで他力本願と言われても引用ツイート林 弘平@ ただのおじさんに@mixdogs_swe · 20時間この「増えて欲しい」っていう他力本願な辺りがダメなところなんだけどそこには絶対に気づかないのがこの手の人種 twitter.com/sato__michiko/…3126381このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」8/24販売(予約受付中)さんがリツイート佐藤倫子@sato__michiko·19時間女性がこの手のネタでバズると、ワットアバウティズムやシーライオンニングやほならね理論など、様々なマウンティングの手法が各方面から繰り出されるんだなぁと感心してる13388このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」8/24販売(予約受付中)さんがリツイートまゆこ@mayukotaniguchi·22時間と思ったけど違った。「あなたも女性弁護士なんだから増えてほしいじゃなく増やす仕組みを作るべきでは」とリプしてる女性がいた。 佐藤先生は女性法曹に関しては増えてほしいじゃなく増やしたいと述べてるし実際に増やす活動してるっつの。 なぜしてないと決めつける? その謎を解くべく我々はry445122このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」8/24販売(予約受付中)さんがリツイートまゆこ@mayukotaniguchi·22時間佐藤倫子先生が、「女性法曹を増やしたい」と発言するやいなや、「お前がなれ」とか、「お前がやれ」とかいうリプが連なるTwitterの闇。 言いたかないけどそういう反応したのはすべて男性を名乗るアカウントと見受けられる。161164このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」8/24販売(予約受付中)さんがリツイート全労働大阪基準支部@zenrododaiki·6時間患者を受け入れさせて経営が悪化して、その結果、労働者の給与・賞与を切り下げるなんてあってはならない。正義はどこにあるのか!>厚生労働省によると、感染者を受け入れた922病院のうち、自治体が設置する公立病院と日本赤十字のような公的病院が約7割を占める。「第2波までもたない」憤る事務長、地域医療崩壊の恐れ:朝日新聞デジタル 新型コロナウイルス感染者を受け入れる病院の7割を占める公立・公的病院が経営難に陥っている。地域医療の中核としてコロナ対応の最前線を担うが、人手不足などから、収益が見込める健康診断や救急外来を削って対…asahi.com26752
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」8/24販売(予約受付中)さんがリツイート湘南パパ(個人的自衛権発動中)@tenkamuteki2100·4時間横浜に大型テーマパーク構想 2020年7月20日 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6365914 …横浜市長の林氏は、この手の大型開発以外の戦略って考えられないのか?時代が全く見えていないとしか思えない。横浜に大型テーマパーク構想 - Yahoo!ニュースYahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp3956
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」8/24販売(予約受付中)さんがリツイートarima@arima_yukimi·12時間一般論として、医師が患者の身体を性的に見ている旨の発言を公の場ですることは、一般の患者に受診を躊躇させる要因となり、ひいてはその命をも危険に晒すことに繋がるおそれのある言動なので厳に慎んでもらいたいと思う。というか、医学部ではそのような倫理教育は行われていないのだろうか。106991,663
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」8/24販売(予約受付中)@katepanda2·4時間佐藤倫子さんがひどく絡まれていてうんざりする。正論しか書いてないのに。佐藤さんがどれだけ精力的に動いてきたか少しも知ろうともせず「女性にありがちなダメな」なんて差別的な言い方をする人になんて真面目に回答しなくていいと私は思う。が真面目に回答するのが佐藤さんの偉いところなんだろう https://twitter.com/ClElcIXs8YhZcHX/status/1284988867414683649…このツイートはありません。161198
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」8/24販売(予約受付中)さんがリツイートTrinityNYC@TrinityNYC·7月18日日本てどうして検査数少ないんだろうか、という素人の疑問、そんなに変ですかね。 わたしはもちろん医学素人で、詳しいこと知りませんよ。だけどさ、アメリカにいると「検査、もっともっともっともっともっと」と専門家がみんなで言ってて、死者がゼロになったNYCでも毎日7万件も検査してるんだよ。1393,8429,159このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」8/24販売(予約受付中)さんがリツイート齊藤信宏@nobusaitoh·13時間「不要」 #アベノマスク 10万枚。送り返された自治体からは「使い道がなく困っている」と困惑の声が上がっています。250億円超の税金を使って配布した意味を教えてください、 #安倍晋三首相 。「不要」アベノマスク10万枚、返却・寄付相次ぐ 自治体悲鳴「使い道なく困る」 政府が新型コロナウイルスの感染防止策として全戸配布した通称「アベノマスク」が、国や自治体に送り返されたり、使われず民間団体に寄付されたりするケースが相次いでいる。このように「不要」とされたアベノマスクは少なくとも10万枚近くに上ることが、毎日新聞の取材で明らかとなった。行き場をなくしたアベノマスクmainichi.jp15613920
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」8/24販売(予約受付中)さんがリツイート中@通知オフ@naka___35·17時間多くの指摘があるように、痴漢被害のツイートや他の性被害の告発でも同じ流れが何度も起こってきた。 無関係の男性達が嘘松!と叫び、被害女性の粗を探し始めるあの現象。 なぜ性犯罪への批判になると「男」というグループの批判だと飛躍する男性が多いのか…。一括りにしてるのはどちらなのか。センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示3291このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」8/24販売(予約受付中)さんがリツイートしりあがり寿@shillyxkotobuki·7月19日政府はもうコロナをほっとくことに決めたのだろうか?それならそれでちゃんと皆に説明しないと。やってるふりが1番良くない。423,2429,516
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」8/24販売(予約受付中)さんがリツイート治部れんげ/ Renge Jibu@rengejibu·19時間豊岡市の記事、後編です。 若年女性人口減少を機に本気でジェンダーギャップ解消に取り組む市長の記憶には「コウノトリの成功体験」があります。きっかけは小学生でした。コウノトリを水田に取り戻した体験とジェンダー問題の共通点~兵庫県豊岡市の持続可能なまちづくり(後編)(治部れんげ) - Yahoo!ニュース兵庫県豊岡市の中貝宗治市長は、若年女性人口を回復するため、ジェンダーギャップの解消に取り組む。その手法は地道な対話の積み重ね。過去に同じやり方で大きな成功体験がある。それはコウノトリの野生復帰だ。news.yahoo.co.jp1119195このスレッドを表示