聖地巡礼
まるで小京都!風情ある千歳烏山の寺町で御朱印巡りを楽しむおでかけコース
世田谷の千歳烏山に小京都と呼ばれる、一区画に26ものお寺が集まる「寺の町」があります。今回のコースは京王線「千歳烏山駅」を出発し、「武蔵野うどん一彩 烏山店」でコシのあるうどんを食べてから、小京都と呼ばれる「寺の町」で御朱印巡りをします。最後に「世田谷みやげ」で有名な「菓心たちばな 千歳烏山本店」でお土産を購入するコースです。
朝 からスタート!
01
【11:30】京王線「千歳烏山駅」スタート
京王線「千歳烏山駅」に到着です!新宿駅からは各駅停車を利用すると約20分、準特急なら約10分ほどで到着し、都心からも近く便利です。駅に到着すると出口は2ヶ所あります。西口の改札からスタートです。
02
【11:40】コシの強い太麺のうどんが有名な「武蔵野うどん一彩(いちや) 烏山店」でランチ
「千歳烏山駅」の西口改札を出て、左手の階段を上がり、さらに左折して1~2分ほど歩いたところに「うどん」の旗と看板が出ています。右にある路地を曲がると「武蔵野うどん一彩(いちや) 烏山店」に到着します。
03
【13:00】寺町の御朱印巡り①「幸龍寺」
お腹も満たされ、御朱印巡りを開始!まず最初は「武蔵野うどん一彩 烏山店」から歩いて20分ほどの場所にある、日蓮宗の寺院「幸龍寺」へ。 幸龍寺の山門はとても立派で、素敵な外観に入るのを恐縮してしまうほどでした。
04
【13:20】寺町の御朱印巡り②「高源院」
「幸龍寺」から次の「高源院」へは、歩いて5分。「高源院」の山門はがらりと変わった石造りで品格が漂っています。お庭も手入れが行き届き、少し緊張しながら門をくぐりました。
05
【13:50】寺町の御朱印巡り③「多聞院」
「高源院」から「多聞院」へは5分ほどで到着。こちらも石造りの落ち着いた門構えです。「多聞院」は御府内八十八ヶ所霊場3番札所、玉川八十八ヶ所霊場44番札所の御朱印をいただけるそうです。 最初に「どちらにしますか?」と聞かれましたので、今回は御府内八十八ヶ所霊場3番札所の御朱印をお願いしました。
06
【14:10】寺町の御朱印巡り④「源良院」
続いて「源良院」へ。「多門院」からは5分ほどです。 こちらも石造りの山門ですが、建物は現代的です。お寺とひと口に言っても、建物の様式や境内の様子などはそれぞれに個性があります。
07
【14:30】寺町の御朱印巡り⑤常福寺
最後に巡るのは「常福寺」。「源良院」から歩いて5分です。 石碑の周りにはたぬきが置かれています。こちらは、ペット法要・供養で有名なお寺です。
08
【15:10】「菓心たちばな 千歳烏山本店」でお土産を購入
「常福寺」から千歳烏山の駅を目指します。途中でお土産を買うため、駅の近くにある「菓心たちばな 千歳烏山本店」へ。お寺からは徒歩25分ほどです。
09
【15:40】京王線「千歳烏山駅」に到着!
「菓心たちばな 千歳烏山本店」から京王線「千歳烏山駅」までは歩いて1分。 千歳烏山の周りを探索していると、小さなカフェなどがあり行ってみたいお店がたくさんありました。今度はカフェ巡りで千歳烏山を散歩したいと思います! 御朱印をいただきにひとつひとつ寺院を回って、実際御朱印をいただくとそれぞれの寺院の印や記載している内容、字体が違うので御朱印集めをされている方の気持ちがわかるくらい、楽しかったです!また26もの寺院がひしめき合っている地域を回るのはとても楽しかったです!まさか千歳烏山にこんな寺院があるとはとびっくりしながらも、歩いていて風景も素敵でとても楽しめた散歩コースでした。 ※このコースは2017年8月11日に行ってきました