September 24, 2015, 1:39 am
こんにちわ~ヾ(≧∇≦*)〃
NEXT4のうち、社会人なのは、
柳田将洋選手
だけ。
石川祐希選手は中央大学、山内昌大選手は愛知学院大学、高橋健太郎選手は筑波大学と、他の3人は大学生なんですよね~
今回は、柳田将洋くんの今後の予定をわかる範囲で
しておきます

9月28~10月3日別府合宿
September 24, 2015, 3:52 am
September 25, 2015, 7:10 pm
September 25, 2015, 8:12 pm
これ、タイトルがすごく難しいなぁと思ったんですけど、このタイトルにしました。このブログを長い間読んでいただいている方は、知っていらっしゃることと思いますが、私はこのブログで、1人のアスリートを全身全霊で応援してきました。言うまでもなく
羽生結弦選手
です。ただ…これもまたみなさんご存知だと思いますが、9月中旬から月末にかけての私のブログの記事は大半が、男子バレー(石川祐希選手や柳田将洋選手の事がほとんど)でした。もちろん、最初にブログにあげた時に、ワールドカップの男子バレーに魅せられて、世間の流れのままにミーハーに応援してま~す
なんて事を
していたのですが、気がつけば男子バレーから頭が離れなくなり、いつのまにか石川祐希&柳田将洋>ゆづになってしまっていました。。。↑
符号で表現された事への苦言に対して、表現の仕方が悪かったと思います。
申し訳ありません。
ワールドカップ男子バレーが開催していた間は、あまりにも熱が入りすぎていて、ゆづよりワールドカップの方に意識がいってしまっている…という事が書きたかっただけです。
でも、男子バレーの記事をあげるたびに、同じゆづファンの方からのメッセージがどんどんと増えていきました。【ここはフィギュアーファンブログなのに、あなたは一体何を書いているのですか?】【羽生さんの他に応援したいスポーツ選手ができたのなら、羽生結弦応援ブログという看板をさげていただきたい】【一途に結弦くんの応援ができないのなら、あなたにブログを書く資格はありません!!】【普通の方が書くのとあなたが書くのとではわけが違います!自分の立場をどうかご理解下さい】【柳田くんのファンクラブに入ったのなら、もうゆづのファンはやめていただけないでしょうか?】【もうすぐ羽生選手の大会が始まるというのに、男子バレーの記事ばかりでウンザリです】【羽生結弦応援ブログを謳っているのに、羽生選手以外の選手の事を、ああいうノリで書くのは非常に不謹慎です】などなど…。まだまだもっとあります。ダメなのかなぁ~…私がゆづ以外のスポーツ選手の応援する記事を
するのって。≪好き勝手に書いているブログ≫って紹介欄に書いているのに、やっぱゆづファンの方からすれば、ゆづ以外のアスリートを応援するブログを
するのって、そんなに不謹慎で受け入れてもらえないのかぁ…。でも、正直戸惑ってもいるんです。まさかゆづ以外の記事を書いた事で、ゆづファンの方々からここまでの数のメッセージがくるとは完全に予想外でした
そんな事を色々と考えていたら、パンパンだった頭がパンクしてしまい、ちょっとブログをしばらく休む方がいいかなぁと思ったんです。まぁ、そういう理由でしばらくブログを休もうと決めました。くだらない理由ですか
う~ん…私にとっては、ものすごく深刻な事でした。あまりにのメッセージの多さに・・・。これだけのメッセージを読んだあと、次に私はゆづの記事を書けるのかなぁという不安もあって。。
September 27, 2015, 8:31 am
September 25, 2015, 8:12 pm
September 28, 2015, 5:00 am
September 29, 2015, 5:50 am
September 30, 2015, 8:28 pm
October 2, 2015, 10:48 am
 |
効率化できた医療費は、新薬や新技術に。子どもたちやその次の世代の負担を軽減。 |
みなさんこんばんわ~ヾ(≧∇≦*)〃
なんかすごいことになってるようですね、ジャパンオープン
大会はすでに終わったけど、現地観戦された方どうでしたか
私は京都に住んでいて、京都は家によってはテレビ大阪で見れるんですけど、私の家はテレビ大阪は映らないんです

なので、5日にBSジャパンで放送される完全版を録画する事にしま~すヽ(*´∀`)ノ
我慢できずに動画で見ました(笑)
動画アップありがとうございます(*´ω`*)
【動画】 浅田真央 Mao Asada - Japan Open 2015 FS
でも、スポーツナビの速報で文字を見ながら試合経過を想像してました。
すごかったみたいですね、真央ちゃんとか宇野選手。

↑
この衣装、め~~~~~~ちゃ好きです(*´ω`*)
真央ちゃんに似合ってる
<浅田真央プロトコル>

3Aなんて素晴らしい
マイナスがついているのが謎だけど…。
PCSはほとんどが9.00台

さすがです
真央ちゃん、おかえり~~~~。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。
やっぱり、なんだかんだ言って、真央ちゃんのいない女子はなんかおもしろくなかったです
あ、いえ。淋しかったです。
ハーフハーフと言いながらも、現役続行を決めて、ギリギリのところからの練習再開。
よくここまで戦える体に戻してきたよね

写真だけを見ていても、チームジャパンのみんなの表情、すごく良くて、なんかチーム関係よさそうな感じで、ほんわかしました( *´艸`)


チームジャパン、優勝おめでとう~~~~

最後までお読み下さり、ありがとうございました。
↓ポチッ↓とこのブログを応援していただけると嬉しいですヾ(≧▽≦)ノ゙
ではまた・・・

September 24, 2015, 12:00 am
ゆづファンのみなさんこんにちわ~ヾ(≧∇≦*)〃
さてさて、しつこいぐらい引っ張ってきた
羽生結弦×野村萬斎3です(笑)
ようやく私が1番聞きたかった陰陽師の話が出てきました~( *´艸`)
もうゆづファンのみなさんなら、超ご存知
ゆづの冒頭の振付は、呪を唱える安倍晴明ですよね

野村萬斎さん主演の映画でもそのシーンは出てきました
でも、そのゆづの振付に、萬斎さんがどうしても気になる部分があるようです。
萬斎:「この左手はなんぞや?と」


ゆづ:「なるほど」
萬斎:「僕はちょっと気になりました。僕らだとここに烏帽子があって、ここの自分のバックにこうなるように大きな袖がくる。」


萬斎:「身につけているものが違うとアレンジする必要性があるとか、どこを見せるのかという意識。僕も狩衣がなければもっとぐっという風に…だんだんフランメンコチックになってくるなとかね」
萬斎「型は自分で解釈していくものだと思う。"この型に何の意味があるのか?"をわからないというか、放っておかないで、例えばこれも晴明がやってたからというだけでなく、"天・地・人を司っとるのや"という意識を込めれば、それが集中の1つの契機になりますよね」


ゆづ:「自分が振りにどういう意味を込めてやっているのか…という事ですよね…」

萬斎さんは、大きな袖があるために、左手の後ろの位置を考えたそうです。衣装が変われば、同じ振付が効果的ではなくなると。
ただ、やっぱりフィギュアスケートで着る衣装には、限界があるので、そこで重要となってくるのが、萬斎さんの言う【天・地・人を司る意識】ゆづの言う【振りにどう意味を込めるのか】これですよね。
いや~…もう聞いている私も興味深すぎて、ここの部分だけでも何度もリピしました。
ゆづ:「最後のポーズはわりと、こうやって音(足)を出そうとしているですけど、最後は太鼓で(ドンッという音)鳴って終わるんで、(足)の音は聞こえないんです」
萬斎:「ふむ…ふむ…」
ゆづ:「ただ、その音が聞こえるようにどうやって見せようかなとちょっと悩んでます」
萬斎:「音を見せることも重要かもしれないけど、音を見せた最後、羽生選手が見えなきゃいけない」
ゆづ:「なるほど…」
萬斎:「例えばこう…足で鳴らせないなら、手で打って天に響いたっていう…」
ゆづ:「なんて表現したらいいんですかね…音自体を追うじゃないですけど、そういう感覚なんですかね?」


萬斎:「音をまとい、音を司った感じで…最後の音を"ダーン!"って立ったものが、そのまま照射していったような…。
"ドーン!"ってワァって、それが広がったって言う方が、かっちょええ気は…。演出家・野村萬斎とか、振付家・野村萬斎的には思いました」

ゆづ:「いやぁ…もう振付変えたいわ…。色々振付変えたいわ~」

これは・・・・
これは・・・・
やっぱゆづって、最後に足を鳴らすことをそこまでこだわっているとは思ってなかったです。
そこはこだわらずに、萬斎さんの言うように、そこにゆづが見えてこないと、全く意味がないので、
アレンジしてみてもいいんじゃないかなぁと思ってしまいました。
『もう振付変えたいわ~色々振付変えたいわ~』
っていうゆづに笑ってしまいましたけど(笑)
この後の話は、記憶に残る演技をするためには…
っていう話になるんですが、これはもう・・・
萬斎さんの言葉どおりだよなぁ~って思ってました。
【場を支配するためには、場を味方につける】
↑
これですよ。
なんかジャッジの事を『邪』とか言ってましたけどね(笑)

最後の挨拶のあとの萬斎さんの≪害がないことを祈ります≫っていう締めの言葉に思わず吹いてしまいました(笑)

いえ~~~~

とんでもないです
とんでもないです
本当に、ゆづのためにありがとうございました
(←お前はどこの位置にいる誰やねんって突っ込まないでね~
)
そして対談が終えたゆづの言葉-
『何かありがたすぎて、萬斎さんがおっしゃっていた1つ1つの形に意味を持たせる。ジャンプに意味を持たせることができるし、スピンにもステップにも意味を持たせることができる。全部自分の解釈で変えられると思います』

非常に頼もしい言葉ですヾ(≧∇≦*)〃
ゆづにとって、この対談は、ものすごく得るものが大きかったんじゃないかなと思います。
知ってはいるけれど、再確認
やっぱ我らがゆづって、どこまででも止まることなく高みを目指していくんですねぇ

これはますますSEIMEIフルVer.が見たくなってきましたね~

最後までお読み下さり、ありがとうございました。
↓ポチッ↓とこのブログを応援していただけると嬉しいですヾ(≧▽≦)ノ゙
ではまた・・・
September 25, 2015, 8:12 pm
October 13, 2015, 5:00 pm
October 14, 2015, 11:20 am
October 14, 2015, 7:24 pm