September 11, 2015, 4:00 am
本日2本目いきま~す
まだやるか
ゆづのモノクロ色々3~~~。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。
ほぼ自己満足なものなんで(笑)
1


ふふふ(*´ω`*)
これ、モノクロにすると、ずいぶん昔の人みたいな感じがするので、これはカラーに軍配だな(笑)
2


このモノクロゆづ・・・
何だか見ているだけで涙が・・・
3


これいいですね~

モノクロ写真集をもしつくるなら、このショットはほしいですぅ
4


うっっっぎゃあぁぁぁぁぁ~~~。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。
5


好き

6


ふふふ(笑)
ははは(笑)
まぁどっちもいいかな
7


カ、カ、カ、カッコいぃぃぃ~ε=ε=(ノ≧∇≦)
8


どっちもいいけど、私はモノクロの方が好き(*´ω`*)
9


うわっ
これもモノクロの方が好きかも…
10

![]()
(笑)(笑)(笑)
これはカラーの方が好きかな
11
![]()
![]()
きゃあぁぁぁぁ.゚ヽ(*´∀`)ノ゚
鼻血がでそうですぅ・・・
12


どっちもイケてるヾ(*´∀)(∀`*)ノ゙
こういうエフェクトゆづは、カラーでもモノクロでもどっちも即死レベルっス

13
![]()

(*´ω`*)(≧▽≦).゚ヽ(*´∀`)ノ゚
14
![]()

よ、よだれが・・・。
でもって、発作がおきそうですぅヾ(≧▽≦)ノ゙
15
![]()
![]()
う~ん…モノクロもいいけど、好みはカラーの方かな
16


キィィィィィィィィ~~~~(*≧ω≦)
モノクロ・カラー以前の問題ですがな(笑)
だったら載せるなよって?(笑)
はい。
今日はこれにておしまい
一体いつまで続くの
このコーナー
それは心海次第ですね(笑)
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
↓ポチッ↓とこのブログを応援していただけると嬉しいですヾ(≧▽≦)ノ゙
ではまた・・・
September 11, 2015, 5:24 am
今度は宮城県ですか!?!?
仙台市31万人に避難勧告って・・。
吉田川と七北田川が氾濫って。
FNNニュース宮城県では、激しい雨が断続的に降り続き、各地で河川の氾濫など、多くの被害が出ていて、大雨特別警報が出された。仙台市では、およそ31万人に避難勧告が出されている。
11日午前2時20分ごろ、吉田川が氾濫し、大和町では542世帯、1,757人に避難指示が出された。
日本経済新聞仙台市の泉区で七北田川が氾濫。市は上流地域に避難指示を出したほか、青葉区や太白区などの一部地域で、川の氾濫や土砂災害の危険があるとして延べ約19万1千世帯約41万2千人に避難勧告を出した。

夜中に特別警報がでて、避難勧告がだされましたけど、みんな無事に避難できてるのでしょうか?
えっと・・
ゆづは・・
ゆづは??
ゆづって今どこにいるんだろ?
大丈夫ですか

たった今、大事な大事な仙台の友人と連絡がつながりました。
とりあえずは、ホッとしました。
他の宮城県のゆづ友さんは大丈夫ですか?
これ以上の拡大被害が出ませんように。

ツイッターからの情報です。
常総市(旧石下町)鴻野山地区で迷い犬を発見しました。
茶色?赤い?首輪をしています。
当方既に犬を2匹飼っていて庭での保護は難しいため、集積所の広い場所にリードで繋いであります!
お心当たりの方はご連絡ください!! http://t.co/2igWv5Q17W
↑このわんちゃん、無事に飼い主の元に戻れたそうです
午前9時に宮城県が自衛隊に災害要請をしたと今ニュースでやってました。宮城県の大崎市の川の堤防が決壊しましたが、ニュース見てたら、川の様子を見に外にでてきてる人達がいるんですけど・・。特別警報発令中ですよー。気がついてないの???あと、もちろん自分の命を守ることが最優先だけど、災害時のペット同伴は、環境省が推奨しています!!!動物の命も見捨てないで
環境省ガイドライン
September 12, 2015, 6:30 am
September 12, 2015, 6:00 pm
おはようございま~す.゚ヽ(*´∀`)ノ゚
今やってるワールドカップ男子バレーにのめりこんでおります

まず、先に認めておきます(笑)
ミーハーです(笑)
バレーボールのルールなど、まったくわかりません
12日の日本VSカナダの試合も、とてもおもしろかったです
「NEXT4」山内、カナダを粉砕!決定率は100%
スポニチアネックス
世界ランキング20位の日本が、同14位のカナダをストレートで一蹴した。原動力となったのは昨季代表デビューしたイケメン「NEXT4」の1人で、2メートル4センチの長身を誇る山内晶大(21=愛知学院大)だった。
この日のアタック決定率は実に100%(9/9)。高校1年からバレーを始め、競技歴5年で代表入りした驚異の新星は、世界舞台でさらに輝きを増した。試合後は「いいパスが返ってきて、いいトスを上げてくれたので、決めることができた」ときっぱり。「2年目でまだまだ緊張しますが、頑張っていきたい」と胸を張った。
11日のオーストラリア戦に続く連勝で、通算成績を3勝1敗とした日本。南部監督は「今は非常にいい流れになっている。きょうもスタートからいいムードで選手たちが試合を運んでくれた」。
次戦は13日、世界ランキング4位の強豪イタリアとの対戦となるが「こういった流れが続くよう集中してやっていきたい。勢いを前面に出せるようベストを尽くしたい」と力を込めた。
![]()
![]()
今までも、TVでワールドカップの男子バレーが放送されていた時は、見てはいたけど、そんなに熱くなって応援しているわけではありませんでした。
でも、今の監督の南部監督が就任してから、『NEXT4』というユニットを結成しました
今回のワールドカップでは、そのNEXT4の活躍がすごいんです

![]()
![]()
まだまだ若手なので、若手がダメな時は、ベテランでキャプテンの清水選手や、鈴木選手、永野選手が、カバーしてくれる・・・。
特に、キャプテンの清水選手なんて、『若手が活躍できる場をつくるのも僕の役目』とか、カッコいいこと言うんですよ~ヾ(≧∇≦*)〃
キャプテン:清水邦広

鈴木寛史選手

永野健選手

そして賢いセッターの
深津英臣選手

今のこの男子バレーは、若手とベテランが上手く融合された、チームワークのいいチームに見えます。ド素人の私の眼から見て(笑)これまで女子バレーが目立って、その影に隠れていた部分もありました。
現在の世界ランキングは日本は20位。
![]()
アメリカには負けてしまったけど、初戦のエジプト、オーストラリア、そして昨日のカナダは、いずれも日本より格上のチーム

それをNEXT4の活躍、石川祐希選手のスパイク、柳田将洋選手のバックアタックに弾丸サーブ、そしてカナダ戦では、高校から何気なくバレーボールを始めたという山内昌大選手の活躍が目立ちました~ヾ(*´∀)(∀`*)ノ゙


そして


13日の今日は、アメリカよりもさらにランキングが上、しかもロンドン五輪では銅メダルを獲った、イタリアが相手。
もしかしたらアメリカ戦よりも苦戦するかもしれない。
それでも、今の勢いでイタリア戦も頑張ってほしいし、イタリアのチームを翻弄させて下さい!!
頑張れ!
龍神!NIPPON!!
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
↓ポチッ↓とこのブログを応援していただけると嬉しいですヾ(≧▽≦)ノ゙
ではまた・・・
September 12, 2015, 10:00 pm
September 14, 2015, 12:00 am
昨日リアルタイムでは見れなかったけど、イタリアに3-0でストレート負けしてしまったんですね
1セット、2セット目は、結構接戦でハラハラドキドキしてたんですけど、3セット目のイタリアのあのサーブ
凄かった・・・。
サーブは凄いわ、レシーブも粘るわ、スパイクも強烈だし、なんかめっちゃ強かったです。イタリア
。
サンケイスポーツより
「もう1回、2回と(リバウンドを取って切り返すなど)粘る技術を身につけないと、この壁は乗り越えられない」と南部正司監督(48)は組織的な高いブロックが立ちはだかったときの課題を挙げる。
強豪に力の差を見せつけられた。
それでも「サーブで攻めれば強いチームとも戦える。切り替えて課題を修正したい」と清水。
大阪での3連戦へ、戦いはまだ終わっていない。
(只木信昭氏)

負けてしまったけど、それでも以前の男子バレーと比べて何かが違う…。ここを修正すれば次はイケるかも
と、思わせてくれる。
あ、すみません
前回も最初に書きましたけど、バレーに関しては完全にド素人で、今回のワールドカップをミーハー感全開で見てます(笑)
スポーツナビより
柳田将洋「攻めるサーブを展開したかった」
「今日の1、2セット目は相手のサーブがあまり脅威ではなかったので、サイドアウトの応酬になっていました。僕らが我慢できずに連続失点してセットを失ってしまったのが課題だと感じています。サーブに関しても、日本の良さである攻めるサーブをもっと展開したかったですけれど、少しミスが重なってしまい、あまり良い展開にできなかったのが反省点でした。切り替えて、また大阪ラウンドで頑張りたいです。
自分自身はレセプション(サーブレシーブ)を中心に修正し、攻撃面では今日もミスが出てしまいました。しっかりリバウンドをもらうとか、引き出しはたくさんあるので、見直して安定したプレーをしていきたいです。
(自身のサーブ前にタイムアウトをとられることが多かったが)心境としてはタイムアウトやチャレンジを合間に取られても、ストレスは感じていません。むしろチーム内で話す機会が多くなるほど、チームの質は上がると思うのでポジティブに捉えています。
イタリアも、もっと前に出していければ勝てると思ったので、0-3で負けるっていうのがすごく悔しいです。取り切らないといけないところでミスをして、チームを勢いづけられなかったのも事実なので、気持ちの面でもっと強くなれるように、少ない時間ですが、整えて臨みたいです」
![]()
石川祐希「イタリアのサーブが非常に良かった」
「イタリアのサーブが非常に良くて、自分たちが耐えられなかったのが3セット目でした。1、2セットのように(サーブレシーブが)返っている時に取り切れていない状況も多々あったのでこういう結果になったと思います。切り替えて、やることは変えずに大阪ラウンドも頑張っていきたいです。
自分自身としてはレセプション(サーブレシーブ)が課題なので、そこをしっかり直せればと思っています。チームとしてもサーブとサーブレシーブさえしっかりしていれば、自分たちの流れでバレーボールができると思うので、そこを修正していきたいです」
![]()
清水邦広「サーブで攻めなければならなかった」
「相手のサーブ、ブロックがすごく良かったです。日本は強いチームに対してサーブで攻めなければならなかったのに、ミスが出て崩れてしまったり、ラリー中に決めきれなかった。ブロックも多かったのが敗因だったと思います。
練習試合でもイタリアとは対戦していて、イタリアはセンターのブロックがAパス(セッターが動かずにセットできる位置への返球)以外の時は両サイドに入る組織的なブロックをしていました。ブロックに行ける時は常に3枚でプレッシャーをかけられて、高さもあったし、形もすごくきれいでした。それを知っていたのに我慢しきれず、失点をしてしまいました。相手にリバウンドをもらったり、いやらしいところに返せれば展開は違ったと思います。高さのあるチーム、ブロックがうまいチームにどうやったら勝てるかというのをもう1回考えてやっていきたいです。
(16日からの)大阪での3連戦は気持ちを切り替えて、良いムードで試合に臨めるようにしっかりまとめていきたいです。技術に関しては、サーブで攻めていけば、強いチーム相手でも戦えるので、それを強みにして、個人としてもチームとしても、今日出た課題を修正して自分たちからの失点をなくすことを意識していきたいです」
石川祐希選手、イタリアに短期留学していたせいなのか、読まれることも多く、サーブも狙われたりしたいたけど、頑張ってましたね
でも、やっぱ昨日は柳田将洋選手かな
あの弾丸サーブは見ていて気持ちがいいし、しかもコントロールして打ってるっていうんですから、凄いですよね~ヾ(≧▽≦)ノ゙
そして

今日のすぽるとは、石川祐希選手の特集ですって
http://www.sanspo.com/sports/news/20150914/vol15091405000003-n1.html
今夜のすぽると!は、バレーボール男子日本代表で人気急上昇のエース、石川祐希選手を特集します。
W杯初戦のエジプト戦でチーム最多の24得点を挙げてから、規格外の進化を続ける19歳の戦いを追いかけました。
2年連続高校3冠を成し遂げた愛知・星城高時代の恩師・竹内裕幸監督との再会、イタリア戦でのセリエAモデナ時代のチームメートとの対決、石川の最新インタビューなど、盛りだくさんの内容で「日本史上最高の逸材」の今に迫っていきます。
<現在の順位>

◆日本の日程
<大阪市中央体育館>
9月16日 日本-チュニジア
9月17日 日本-ベネズエラ
9月18日 日本-イラン
<東京・代々木第1体育館>
9月21日 日本-アルゼンチン
9月22日 日本-ポーランド
9月23日 日本-ロシア
16日からは、大阪。関西で試合をしてくれるんですね~.゚ヽ(*´∀`)ノ゚
しかも私、運よく18日休みだし、さらに運よくチケットもとれちゃったし
初男バレ生観戦に行ってこようと思います

あのゴールドの棒?みたいなのを持って、『ニッポン
ニッポン
ニッポン
』ってやってみたかったんですぅ(*´ω`*)
まだまだ応援してますよ~

最後までお読み下さり、ありがとうございました。
↓ポチッ↓とこのブログを応援していただけると嬉しいですヾ(≧▽≦)ノ゙
ではまた・・・
September 14, 2015, 1:00 am
ゆづファンのみなさんこんにちわ~ヾ(≧∇≦*)〃
今日の京都はとてもよい
なんですが、みなさまのところはどうですか
昨日の記事に、たくさんのコメントありがとうございました(´艸`*)
はじめましてのコメントも多かったので嬉しかったです
今は、ゆづを応援するブログはとても多く、ブロガーさんも増えてすごく嬉しいです
でも、やっぱりこういうものを
していると、少なからず心無いコメントがくる事があるのもたしかです。
私がブログをし始めた頃、有名だったブログのほとんどが、今はもう
されていません
色々な事情があって、ブログを閉鎖された方もいれば、心無いコメントや中傷に疲れてやめてしまわれた方もいました。
つい先日も友人が心無いコメントで非常に傷つかれていました。
自分の書いた記事に、自分とは違う意見のコメントなら、全然構わないそうで、いろんな考えの人がいるから。ひとつの意見だと思って聞けるらしく、じっくりと思いを言い合いたいと思うそうです。
ただ、そんなのとは別で、『おはにゅうとかキモい』『気持ち悪いブログ』っていうコメントをする人って、一体どういうつもりで
されているんでしょうね。それって、だたの誹謗中傷です。
読んだ相手がその時、どういう気持ちになるかどうかとかわかっていて書いているのかなぁ。。。
私の昨日の記事にも、ともとれる書き込みが3件ありました。
私自身に対するものだったので、うち1つは承認しました。
他の2件はゆづファンに対しての誹謗中傷だったので、迷わず即削除です。
私自身に対してきたもの
【貴女も結構面倒臭い人】
【ある時、ご自分に対して心無い発言か、書き込みをされたと嘆いておられた事がありましたが、それは貴女にも責任があったのでは?あまり行き過ぎた行動に心良く思わない人が居るのも当たり前です】
面倒くさい人…
まぁ、こういうブログを書いているわけですし、そう感じる人がいても不思議ではありません。
ただ、それを相手にわざわざ伝えたい意図が私にはさっぱり理解できないんです。
誹謗中傷されるのは、される側にも原因があるってことですか
で、行き過ぎた行動って



行き過ぎた行動って一体なんの事を指してるんでしょう。
もしかして、こうやってみんなでメッセージを贈ったりしている事とかですか?
行き過ぎた行動って、選手自身や選手サイドに迷惑がかかるような行動と、私は解釈しますが、この方はその事を指しているかどうかはわかりませんが、私の応援スタンスです。
それが選手に迷惑がかかっているとは、どうしても思えません。
そして何よりも驚いたこと
ご自身もブログを開設されている方。
ある記事に、
【応援サイトのはずが荒されることも度々で、何故そのようなことをするのか真意が計りかねます】
と、書かれてあった。
・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・。
いやいや、びっくりです。
その疑問、そのままあなたにお返しいたします。
応援ブログを書いている人って、とても楽しんで書きたいと思うんですよね。
みんながみんなそうじゃないのかもしれないけど・・・。
ブログを書いていて、誹謗中傷で嫌な思いをしているのは、きっと私だけではないはず。
この記事も書くかどうか迷いましたけど、ちょっとあまりにもブログの内容とここでのコメント欄の内容にギャップを感じたので、記事にあげました。記事にあげたので、コメント欄の方のコメントは削除させてもらいました。
これを読んで気分を害された方がいたら、申し訳ないです。
でも、残しておきます。
【追記】

よくブログ巡りをされる方なら、↑この画像を見て、ピンッ
とくる方もいらっしゃるんじゃないですか
数か月前、私のブログが荒れた時にこの方がして下さったコメントがあります。引用させて頂きます。
読者がブロガーの選択に対して迷惑とか不愉快とかを申し立てるなら、
御自分でブログを開設なさればよいことです。
単に批判を他所様のブログで展開することは、
恥ずべき行為と存じます。
ブロガーとして発信することと、
読者としてコメントすることとは、
同じ発信でも重さが違います。
また、ブログの成り立ちからして、
趣旨の違うコメント、しかも匿名に対して
要望に沿う義理はありません。
書くことの重さを背負ったことのないまま、
あれこれと批判する方もおいでではありますが、
立場の違いを思うと、その社会的未熟さに呆れるばかりです。
私はこの方のような文才はないので、こう思っていても、上手く文にできません。:゚(。ノω\。)゚・。
でも、この方の言葉にずいぶん救われました。
もちろん、他の方のコメントにも助けられましたよ
私もこうやって、ビシッ~~~~~
と、
できればいいのですが、まだまだ弱っちい自分がいるのも確かなので、こうやって、時々暗~~~~い記事を
する時があるんですよね。
前の記事のたくさんのコメントを読んでいると、「単に好きだから」「癒されるから」「応援する想いに共感するから」「読んでいて楽しいから」と、たくさん嬉しいコメントがあった、次の記事が、全くそういう類の内容でなくて、ごめんなさい…
明るく楽しく朗らかに、癒されると言って下さるブログを目指して頑張ります

でも、やっぱ好き勝手に
するとは思うけど(笑)
以上、追記でした。
楽しくないであろう記事を
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
September 14, 2015, 8:00 am
September 14, 2015, 5:00 pm
September 15, 2015, 2:00 am
え~と

今、大ブレイクしているNEXT4の石川祐希選手の特集がやってました~ヾ(≧▽≦)ノ゙
【動画】 石川祐希~19歳の戦い~
私は、今開催しているワールドカップで、このNEXT4を知ったので、昔の石川祐希選手を知りません。
昔のっていっても、今19歳なのでまだまだ若いんですけどね
![]()
石川祐希選手は、とにかく高い打点からのスパイクが強烈
初戦のエジプト戦で、鮮烈な世界デビューをして、私もその時にこの選手を知りました。
なんなんですか
あの強烈なスパイク~~
でも、その次のアメリカの試合では、石川祐希選手のスパイクを封じようと、アメリカは徹底して、サーブを石川祐希選手に照準をあててました。この時の試合を見ていたド素人の私でも、石川祐希選手ばかり狙われているなぁ~と思って見てました。
![]()
![]()
その時のインタビューで、石川祐希選手はこう答えてました。
サーブで狙われてる?
『はい。でもまぁそれはそのつもりでいたので、そこで耐えきれなかったっていうのは、自分の力の無さだと思う』
![]()
今は試練の時?
『まぁ、そこを乗り越えないと、この先繋がっていかないですから、しんどい時でも我慢して頑張っていきたいです』
![]()
いいですね~ヾ(≧▽≦)ノ゙
ますます石川祐希選手に、のめりこんでいきそうですぅ~

![]()
『非常に楽しくやれていると思います。
楽しむ事が自分のいいプレーをだす事にもつながると思いますし。
力が足りないことを知るのも、すごく楽しいことだと思うので、そういう部分で、今色々な楽しみ方ができていると思います。』
![]()
世界を知るために、3か月間イタリアの名門チームに留学に行っていた石川祐希選手。
そこでの学んできたことを、今後の試合でも活かせていってほしいですね~

でも、"爽やか"って言われてるけど、私はスパイクを決めた時の石川祐希選手が好きですね~O(≧∇≦)O
↓こんな表情とか↓
![]()
でも・・・
でも・・・
今、1番応援している選手は実は
柳田将洋選手なのです(*´ω`*)
この気が強そうな"オラオラ系"が私はとても好きです

![]()
他のNEXT4の選手の特集もしてほしいなぁ~(≧▽≦)
明日から、また試合が始まります。
頑張ってほしいです

最後までお読み下さり、ありがとうございました。
↓ポチッ↓とこのブログを応援していただけると嬉しいですヾ(≧▽≦)ノ゙
ではまた・・・
September 15, 2015, 7:00 am
September 15, 2015, 9:00 am
ゆづファンのみなさん、遅いですがこんばんわ~。
あ、別にテンションが低いというわけではないんですが。
今回のKENJIの部屋・エピソード3なんですが・・・
泣けました。:゚(。ノω\。)゚・。
泣いてしまいました( ノω-、)
<東日本大震災・羽生結弦という存在の葛藤>
宮本:地震があって、ホントに大変な…。俺なんか言葉にするもんやないんやけど・・・。それがあったことで何か影響とか・・・自分の思ったこととか・・・。そこからの話をちょっとしてもらえたらなと。
![]()
ゆづ:震災があったことによって、あまり"きっかけ"とか"プラス"っていう表現を使いたくないんですけど、震災があったことによって、表現しようという気持ちは、上限も下限もかなり広がったなぁと。
![]()
そういうものもありますし、あとはスケートに対する思いというか、スケートをやっている意味、スケートのみならず、羽生結弦という存在?僕自身が感じている普通の羽生結弦と、スケーターとしての羽生結弦と被災地の代表みたいな感じの、それぞれの羽生結弦像があって、そのどれを信じたらいいんだろう?って・・・。
そういう葛藤もありました。
宮本:・・・・・・・。
![]()
これ、私自身うまく言えないんですけど、ゆづ自身も一体どの自分を信じたらいいのかわからなかった時期があるんですね。
これってまだ震災直後のゆづの本心だったような気がします。
<自然へのジレンマ>
ゆづ:でもなんか…あのーもちろん立場は違うんですけれども、賢二先生と振付している時に、阪神淡路?の事を先生が経験されたっていうのがあって、もちろん、共通する思いって少ないと思うんですけれども、あると思うんですよね。どうしようもならない…自分たちの力ではどうしようもならないそれこそ地球規模な話なので、なんかそういう悲しみというか、辛さというか、無力感というか…。
宮本:そういうのあるな・・・
![]()
<振付花になれ>
宮本:まぁそいういう時に、花になれってやってたやん?
ゆづ:はい
宮本:まぁあれはもちろん、振付は振付なんやけど、その・・・。・・・まぁよかったよね、あれね。
![]()
ゆづ:あれがはじめて僕が日本語の曲で滑ったものだと思いますし。初めて賢二先生に振り付けてもらった。
宮本:ああ。そうやったかな・・・。
ゆづ:もちろん、その~…。あれって震災前のやつなんですけれども、今もずっとやろうと思えるのは、僕自身歌に救われたっていうのもある。
歌詞の意味を考えた時に、僕の辛い経験だとかそういうものをリンクさせることができますけど、"僕が辛いことから乗り越えた"みたいな表現をすることによって、その歌詞をみなさんが自分自身と照らし合わせたりだとか。
![]()
または他の方の事を想ってそれをリンクさせたりだとか、そういう事をしていただけるプログラムだと思うので、非常にまだ大切に滑らせていただいてます。
宮本:うん・・・あの・・・泣いちゃうからやめよう・・・
![]()
ゆづ:へへへへへへ
![]()
いや~・・・
もうここは、涙なしでは見られませんでした

これを見てた方って、たぶんここの話で泣いていた人って多いと思います。わかんないけど・・・。
なんか画面に賢二さんが映った時に、賢二さん
泣きそう
って思っていたら、『泣きそうになるからやめよう』って。
やっぱり・・・

この花になれってゆづにとっては今でも特別なプログラムなんですね
ソチ五輪のあとの怒涛のアイスショーにゆづが出演していた時、ず~~~~と花になれを滑っていたでしょ?
その頃の私は、心身ともに本当にしんどかった時期で、ゆづがずっと花になれを滑ってくれて、ずいぶん心が救われました。
ちょうと私がそんな時期の事を知っている方から、「ゆづがずっとアイスショーで花になれを滑ってくれていますね。まるで心海さんに伝えようとしているんじゃないかとさえ思ってしまいます」というメッセージをもらった事があって、それを思い出してしまって、ここの部分はずっと泣きながら見てました

<東日本大震災その後・・・>
宮本:それ以降、活躍がすごい。その時はどういう気持ちで試合に挑んでたんかな?
ゆづ:最初は嫌でした。最初は絶対につきまとうのは震災の話だったんですよ。被災地代表じゃないけれども、もちろん津波の被害もあったし、原発の被害だって、放射能に関しては仙台ってそんなに注目されてないんですけど、その中で自分はただ好きでスケートをやってきたのに、なんでこういうものを背負わさなければいけないんだろうっていう気持ちもあったと共に、でも僕しかできない事なんだよなっていういろんな想いもあって。
![]()
だから…最初のうちはずっとメディアに言ってたんですけど、『僕は被災地代表ではなくて、日本代表の1人して…羽生結弦として、これからいろんな試合にでます』って、言ってたんですね。
ただ、そこからいろいろ試合を経て、たくさんのお手紙だとかを頂いて思ったのは、今もすごく大事にしている事なんですけれども、被災地からの選手が頑張ることによって、何か元気になっていただければ。
何か心が動くような演技ができればというか、そういう想いをもってやってたのが、逆に手紙とかいろいろ読んでみたら、被災地の方からエールを受けてて、逆に支えられてるというか…。
もちろん被災地の方だけじゃなくて、日本全国の方から。
それはホントにオリンピックまでずっと続いたと思いますし、今でもすごく自分が何かをする立場ではなくて、逆にいつも僕はいつも好きなことをさせていただいているわけだし、自分が好きな事をやって、結果をだそうと、勝ちたいと思っていることが、みなさんにこれだけ支えられてるんだって強く思いました。
![]()
ここでも引き続き涙がとまらず・・・

自分が頑張って、みんなを元気づけよう!ってずっと思ってやってきたけれど、実際はみんなからのエールで自分が支えられていたんだって事に気づくんですよね
これは、ゆづのお母さんの助言でその事に気づけたそうなんです。
最後のこの結果をだそうと、勝ちたいと思っていることが、みなさんにこれだけ支えられてるんだっていうゆづのセリフ、みんなの支えがあるからこそ、結果をだして勝ちたいと思える・・・。っていう意味に捉えたけど、良かったかな?
この続きは、<誰かのために・・・>です。
今回の記事はここでおしまいにします。
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
↓ポチッ↓とこのブログを応援していただけると嬉しいですヾ(≧▽≦)ノ゙
ではまた・・・
September 15, 2015, 8:00 pm
ゆづファンのみなさんこんにちわ~ヾ(≧∇≦*)〃
今日の京都は
です

昨日のKENJIの部屋・エピソード3は、これまでに比べて、内容がものすごく濃いです

それでは続きです。
<誰かのために・自分を通して日本がひとつに>
ゆづ:誰かのためにやってるってことも、非常に大事だと思うんですよね。誰かのためにスケートやるとか、スポーツやるとか、
何でもいいですけど、それってものすごく力がでる事だと思うんですね。
![]()
宮本:うんうん
ゆづ:ただ、それが被災地の方も含め、ファンの方々って自分がスケートやってるわけじゃないし、手紙だしたからどうなるのかって言ったら別に僕が直接手紙の分上手くなるとかそういうわけでもないし、手紙の分、結果がでるわけでもない。
目に見えないボランティア的な行為かもしれないですけれども、それでもそういう気持ちが僕をとおしてひとつになれるっていうか・・・。
宮本:うん
ゆづ:震災の事で、それぞれ原発の事で悩んだり、津波の事で悩んだり、それこそ地震のことで、家が壊れて住めなくなった方もたくさんいらっしゃいますし、そういう孤独になった方々も含めて、西日本、東北、東日本ていうものが、自分を通してひとつになれる。バラバラになってるのに、自分をとおしてひとつになって下さってるのが、今もですけど、五輪で金メダルを獲った時、
嬉しかったなって1番思えるものだなって思えます。
![]()
こ、ここもホント泣けます

ここの部分で、私は特にファンのことを語っているところがすごく好きで、心に響いてきてました。
手紙をもらったからって結果がでるわけじゃない。
でも、そういう気持ちが僕をとおしてひとつになれる。
こんな…
こんな事言われたら…
もう…ダメです、私

やっぱりこうやってゆづ自身の口からそう言ってもらえると、私たちのゆづに対する想いや声って、ちゃんとゆづに届いているんだなぁって思ってしまいますぅ…。
そう思っていいですかぁ
<神戸チャリティー>
宮本:あのー・・・最初に神戸にきてくれて滑ってくれた時に、みんなもちろん涙流したし、あのー・・・
うん!良かったと思う。
ゆづ:賢二先生も非常に・・・
宮本:いやいや・・・
![]()
ゆづ:つらそうな表情をされたの覚えてますけど
宮本:ええ・・・
ゆづ:あの時は白鳥の湖をやって、今でも鮮明に覚えてるんですけども、あれが僕のスケートをしようと思った原動力ですし
宮本:あれは素晴らしかったと思う
![]()
これね、文字だとものすご~~~くわかりにくいんですけど、もう賢二さんの言葉、感極まって上手く言葉がでてきてないんですよ。
<原動力白鳥の湖>
ゆづ:あれはたぶんもう…これから一生あの演技は絶対できないと思いますし、あの時の自分の気持ちだからこそ表現できた。
暗いところから飛び立っていく…みたいなものを込めた表現だったので、あれは自分の中でも特別ですね。
あれがなかったら、あそこで僕が神戸に呼んでいただけてなかったら・・・
![]()
宮本:いやいや・・・
ゆづ:ずっと考えてたんですよ。自分は本当にスケートをしていていいのかどうか。神戸に呼んでいただいたおかげで…
宮本:いやいや…。もう・・・そんなんそんなん…
ゆづ:ホントにこれはそう思ってます。
宮本:いや・・・ありがとうございます。
ゆづ:とんでもないです。こちらこそ。
これは、ゆづは以前のインタビューでも答えてましたよね
このチャリティで、スケートをやろう
っていう気持ちに戻っていったって事。
だから、ここで滑った白鳥の湖が特別なものなんだって事、よ~くわかります。
そしてそういう場を与えてくれた賢二さんに感謝しているんですけど、ここでも賢二さんは、感極まっているように見えました。
あ、「そんなんそんなん」ってまた2回繰り返して言ってますけど、これ京都弁ですね(笑)「そんな事気にしなくていい」っていう意味の「そんな事」の関西弁の「そんなん」です。
この時演じた白鳥の湖をゆづは、暗いところから飛び立っていく…みたいなものを込めた表現って言ってますね。もう…その時の事が思い出されます。私もこれ現地観戦していたので…。スタンディングオベーションで、鼻をすすっている音も聞こえてきてました。
そして、この白鳥の湖、ニースワールドのEXでも滑ります。
その時は、「僕は乗り越えられたんだよって事を伝えるために」という想いを伝えるために、白鳥の湖を選んだと、羽生結弦物語に書いてありました。
今回も泣けるエピソードでした

・・・ていうか、賢二さん涙モロい人なのかなぁ。。。
語っているゆづも素敵でしたけど、それを黙って優しく聞いている賢二さんも素敵でした
次回は私の大好物
<ニースワールド>です



最後までお読み下さり、ありがとうございました。
↓ポチッ↓とこのブログを応援していただけると嬉しいですヾ(≧▽≦)ノ゙
ではまた・・・
September 16, 2015, 1:51 am
男子バレーボール、ワールドカップ。
いよいよ今日から大阪3連戦が始まります

今日から始まる3連戦が山場だと、元山本隆弘選手が話してました。大阪では、今日のチュニジアと、それからベネズエラ、イランと戦います。
ここまで日本は3勝2敗で現在6位。
てか、現在上位にいるポーランドとロシアとアルゼンチンとは、東京で戦うことになるんですね。
何とかこの大阪3連戦をぜ~~んぶ勝ってほしいです

![]()
すでに大阪入りしている男子バレーチームは、昨日は調整。
それぞれ意気込みを語ってくれてました。
石川祐希選手
『集中力高めないと、どのチームにも簡単に勝てないと思うので、全ての試合をベストで臨めるようにしていきたいとおもいます』
![]()
柳田将洋選手
『結果を求めて勝つことが1番重要だと思うので、次の東京3連戦もありますし、そこまでしっかり見据えて戦えればというふうに思ってます』
![]()
今回のFIVB World Cupの男子チームは、とにかくNEXT4の若手の活躍ですごく盛り上がっているように思います
私も盛り上がっているうちの1人ですヾ(≧▽≦)ノ゙
でもその中で、ベテラン勢も負けていない
中でも、清水邦広主将の存在がなければ、今の活躍はなかったと、特集がありました。
私は女子バレーよりも男子バレーの方が好きなのですが、4年前の2011年ワールドカップでは10位、ロンドン五輪最終予選でも、イランに敗れて、男子はオリンピックに出場できなかったんですよね・・・。
![]()
【動画】 清水邦弘~決死の覚悟で挑むW杯~
当時の清水選手のインタビュー
『自分自身が全然成長できなかったからこういう結果になったと思いますし、本当に自分が悪かったとも思います』
![]()
あれから4年たち、そして今年のワールドカップ2015。
今回、清水主将が今大会の覚悟を語ってくれました。
『4年前のあの時は自分が決めないと負けてしまう。得点できないと、相手がノってしまうと、自分の中で思いこんでしまっていた部分があったんで、周りが見えていなかった…見えなくなってしまったっていう試合が多かった』
![]()
その反省をふまえ、新たに取り組んだ事-
パワースパイク → 技術スパイク
![]()
言われてみれば、たしかにTVを見ていても、川合俊一さんや山本さんも、敵の手や指を見て、しっかりとスパイクを打てているって言ってました。こうやって新たな武器を手に入れた、清水主将。
そんなベテラン清水主将の事を、若手メンバーは…
柳田将洋選手
『つらい場面で声をかけてもらって、いつもコートの中で支えてもらってます』
![]()
石川祐希選手
『言葉というよりはプレーで示してくれるので、清水選手のプレーを見習う』
![]()
深津英臣選手
『合図…顔見たらだいたいわかりますし、わかるようになってきました。今は、石川・柳田のパフォーマンスがいいと思いますけど、最後必ず決めるのは絶対清水さんだと思います。やっぱり僕が最後に頼るところは清水さんかなと思っています。』
![]()
これからの戦いで、強豪チームに勝っていくための鍵は日本のサーブ!!でも、この前のイタリア戦のように、サーブミスが出てしまうと、苦戦してしまう。
そういう時こそ、1人で戦っているわけじゃないんだぞ
みんなで頑張るぞ
と、そういう雰囲気に持っていくのも自分の役割だと清水主将は話してました。
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
↓ポチッ↓とこのブログを応援していただけると嬉しいですヾ(≧▽≦)ノ゙
ではまた・・・
September 16, 2015, 5:27 am
ゆづファンのみなさんこんばんわ~ヾ(≧▽≦)ノ゙
↑
この最初の挨拶がある時は、
大好きな我らがゆづ
の記事です、ハイ(笑)
いきなりですけど・・・
はい
KENJIの部屋・エピソード3の続きをいってみよ~
今回はかなりゆる~く、おもしろいお話でした~ヾ(≧▽≦)ノ゙
<ニースワールド>
宮本:世界フィギュアはつしゅつじょ~~~
ゆづ:はい(笑)
宮本:3位
ゆづ:(笑)
宮本:どやった?
![]()
ゆづ:う~ん…まぁ初出場で、3位になれたっていうのは、非常に嬉しかった事でもあるし、自分にとって、世界選手権って特別な場所で小さい頃から憧れてた選手がそこで激しい戦いをしていたというか、そういう夢の舞台でもあった。
そこに立って、そこで表彰台に上がるっていう事は、ほぼ夢が叶ったのと同じような体験だった。ものすごく嬉しかったのは覚えてます。
宮本:もうキャ~~~♡みたいな感じ?
ゆづ:キャ~♡みたいな感じ
![]()
宮本:キャ~なんや?
ゆづ:キャ~ですね
宮本:知らんがな(笑)
![]()
もう…(笑)
コントかよ
って思わず突っ込んでしまいましたがな~ε=ε=(ノ≧∇≦)
<SPが下手?>
ゆづ:でもその時、僕ショート悪かったんですよ。ショートが7位で最終グループに入れなかったんですよ。
宮本:そうなんや
ゆづ:4回転は降りてるんですけど、4回転-2回転になっちゃって、その後の3Aも微妙で、ルッツパンクしてるんですよ。ショートへたくそなんですよ、僕。
宮本:それは何なん?緊張してしまうの?
![]()
ゆづ:わかんないんですけどね~。ショートの方が簡単だとは思うんですけど・・・。
宮本:だからあれやん!言うたやんこの前も!考えすぎやって。もう跳べるんやしさ、練習もしてるんやしさ、大丈夫やって。
大丈夫やってって、こんな軽く羽生結弦選手に言っちゃっていいのかわかんないすけど(笑)
ゆづ:考えすぎは結構あります。感覚とリズムと理論をうまいバランスで組合さないといけないという僕の考えなので。
![]()
はい。
やっぱゆづは「ショートが苦手」っていうのは、本当だったんですね。まぁ、知ってたけど。
でも、パリ散でゆづ堕ちした人って、ゆづがショートが苦手って言われてもピン
とこないんじゃないですか
<拠点をカナダへ>
ゆづ:世界選手権で3位になったのをキッカケにカナダに拠点を移しました。
![]()
宮本:で、ブライアン・オーサーさんに教えてもらうようになった
ゆづ:はい
宮本:そのカナダに行って…クリケットでしょ?クリケットクラブの下のナチョスおいしいでしょ?
ゆづ:食べてないですね~
宮本:前にでかい芝生あるやろ?
ゆづ:はい!
宮本:あそこでいつもフリスビーしてたんやけど
ゆづ:フリスビーか~~~~い!
宮本:ナチョス食べてフリスビーしててん♪
![]()
またまたコントかいな(笑)
ゆづの『フリスビーか~~~~~~い』ってのがまた(笑)
某男爵を思い出したわよε=ε=(ノ≧∇≦)
でもまぁ、今回は前回のが号泣ものな内容だったので、ニースワールドとカナダ拠点の話は、これでよしとしておきましょう(笑)
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
↓ポチッ↓とこのブログを応援していただけると嬉しいですヾ(≧▽≦)ノ゙
ではまた・・・
September 16, 2015, 6:30 am
いや~
よかったよかった

ワールドカップバレボール男子、チュニジアに3-0でストレート勝ち

サンスポより
リオデジャネイロ五輪の出場2枠を争うバレーボールのワールドカップ(W杯)男子大会第6日は16日、大阪市中央体育館などで行われ、日本は勝ちのないチュニジアに3-0で快勝し、4勝2敗の勝ち点11で6位とした。
日本は石川(中大)が要所でスパイクを決めて第1セットを25-21で先取。
第2セットも石川、清水(パナソニック)の強打で25-19で取り、第3セットを25-19で奪った。
17日は1勝5敗のベネズエラと対戦する。
おもしろかったです~ヾ(≧▽≦)ノ゙
でも、以前チュニジアと対戦した時、2-0で先取した後、逆転負けしたという過去もあるって、TVで解説してたので、3セット目もドキドキしながら見てました。
今日は特に、キャプテン清水邦広選手の活躍が目立ってました~
(中島美嘉さんもきてたし
)
石川祐希選手のスパイクがブロックされたり、柳田将洋選手のスパイクがアウトになったりと、NEXT4が捕まると、最後はやっぱりキャプテンの清水選手がここぞって場所で決めてくれてました~ヾ(≧▽≦)ノ゙
![]()
スポーツナビよりhttp://live.sportsnavi.yahoo.co.jp/special/volley/wc2015/live/2015091601
試合後、清水邦広のコメント
(パナソニックのチームメートでもある深津のプレーは)日々成長していると思いますし、このW杯ですごく良くなっていると思います。
(チケット完売について)みなさんのおかげで今日も勝てたと思います。
まだまだ大変な試合が続きますけれど、チーム一丸となって一生懸命戦いたいと思います。応援よろしくお願いします。
試合後、深津英臣のコメント
スパイカーが優秀なので、トスを上げていくだけでどんどん得点になっていく。
すごく助けてもらっています。
(歓声は)すごく力になっています。
本当にありがとうございます。
September 16, 2015, 4:00 pm
September 17, 2015, 12:00 am
September 17, 2015, 6:49 am
今日の男子ワールドカップバレー
、終始ハラハラドキドキでした(*´Д`)
昨日のスポーツ番組で、もしかしたら大阪戦の中で1番強いチームって言っていて、今日みたいに簡単に勝てる国ではないって言ってたから、ドキドキしてみてました。
TV放送が始まってすぐに、スタメンに、応援している柳田将洋選手の姿がない・・・

試合開始直前、腰に違和感を覚え、今日はスタメン出場しないというアナウンスが流れてました。
え~~~~~~~~

柳田将洋選手がいないって、日本にとったら結構不利なんじゃないの
なんて思っているうちに、試合開始。
とにかく接戦
日本のサーブミスも結構目立っていて、「なんとか…なんとか頑張って~~~~
」てな思いで見てました。
第1セットは、先にベネズエラがセットポイントをとったんですけど、日本が同点に追いつき、今度は日本のセットポイント、でもベネズエラが追いつき、今度は・・・・と、この繰り返し。
で、日本が粘って、第1セットは33-31で日本がとりました。
第2セットも、こんな感じで接戦。
接戦が続き、22-24でベネズエラのセットポイント

強烈なサーブを放ち、石川祐希選手のスパイクで24-24の同点に。
そしてもう1度、柳田将洋選手のサーブ。
これも強烈なサーブで相手が乱れ、相手のスパイクを出來田選手がブロック
ここで日本が逆転し、25-24となり日本のセットポイント
![]()
会場内「柳田コール」。私もTVの前で柳田コール(笑)またまた柳田将洋選手の弾丸サーブで、相手のレシーブがネット際まできたところを、石川祐希選手が押し勝って、日本が第2セットをとりました~ヾ(≧∇≦*)〃
![]()
もうここのシーンは、今回のワールドカップの中で、私が1番ドキドキした名シーンとなりましたヾ(*´∀)(∀`*)ノ゙試合後、柳田将洋のコメント
強いサーブをしっかりと打つことができたのでよかったです。
(スタメンを回避したが腰の状態は?)全然大丈夫ですし、明日からまた頑張っていきたいです。
(サーブは)攻めろという指示が出ていたので思い切り打ちました。
(石川は)チームのエースですし、中心選手なので頼りにしています。
(イラン戦に向けて)今日の勝利で波に乗っていけると思うので、しっかりとやっていきたいと思います。
試合後、石川祐希のコメント
応援してくれる方が多いので、とても元気をもらっています。
(自分のプレーについて)攻撃面はよかったのですが、ディフェンスとサーブは明日からまた頑張っていきたいと思います。
(柳田は)すごく頼れる先輩です。
(イラン戦に向けて)明日も思いっきり戦っていきたいと思います。
![]()
柳田将洋選手の腰がすごく心配だけど、大丈夫って言ってるし、明日は大事なイラク戦。
ロンドン五輪のアジア予選は、ここの国に負けたから、ロンドン五輪に出場できなかったんですよね。
明日も絶対イランに勝ってほしいです!!
September 17, 2015, 2:00 pm
ゆづファンのみなさんおはようございま~す~ヾ(≧∇≦*)〃
今日も元気にゆづファンしましょうね~
もうKENJIの部屋でニースワールドの話が出てから、あちらこちらでニースワールドをリピしているというゆづファンの声が聞こえてきてますね~
当然、私もそのうちの1人です

私は現地ではありませんが、リアルタイムでニースワールドを見ていたので、今でも鮮明に覚えてます。
つい先日、長谷川仁美さんの講座というものがあり、東京なので私は行っておりませんが、友人のRinちゃんがその講座で、ニースワールドのお話を聞いてきたんですって~
会った時に、ちらりと話を聞いたんですけど、ブログにレポを
してくれ~~~~~
ってお願いしてたんです。
お忙しいところ、レポを
して下さってま~すヽ(*´∀`)ノ
当時のニースワールドの事を詳しく知りたい方は、RinちゃんのブログへGO~

↓ここからワープできます
↓
Rinのトキメキレシピ☆羽生結弦選手を絶賛応援中
まぁ、そんなわけで私もニースワールドを見直していたうちの1人なんですが、すでにこのブログでも何度も
しているように、ニースロミジュリは、私の中では、今でも絶対王者として君臨し、史上最強なのであります

ゆづの演技は大好物なのはもちろんのこと、私、このニースワールドのプレカンの結構大好きで、何度もリピしてました~
↓これですヾ(≧∇≦*)〃↓
Press conference Nice world FS
![]()
まぁ正直言って表彰台にのぼるって思ってなかったのでまず表彰台について考えてなかったですし
とにかく今シーズン、震災があって初めて滑ったのが白鳥の湖だったので
今シーズン始まりのショーの時に白鳥の湖を滑っていて
ぜひこの舞台でエキシビジョンとして白鳥の湖を滑れたらなという事を考えていたので。
とにかく5位に入りたい!っていう感じで(笑)
5位に入ったから、あ、じゃあもうどでもいいや!っていう感じでした(笑)
![]()
本当に表彰台とかメダルとかそういうものを考えていなくて
あの~・・・
正直言って決まった時もあまり驚かなかったっていうか
実感が全然わかなかったので
なんて反応したらいいのかわかんなかったです
![]()
あの~……
ホントびっくりしてる……
びっくりしたんで……
……したんで…ん?……なんだろ?(笑)
くくく…(笑)
とりあえずホントに考えてなかったです。
(はいはい。妙な緊張とテンションで言葉が出てこないのね(笑))
![]()
やっぱり今までこの大会をずっとテレビで見てきて
絶対いつかは出たいと思ってましたし
この舞台でメダルを獲りたいなとずっと思っていたので
まず今シーズン、初出場でこうやって表彰台に立っているのが本当に嬉しいなということと
または大先輩のとなりで、メダルが獲れたっていうのは四大陸選手権ぶりなので
この1年、震災とか本当に日本では色んな問題がありましたし
大変なシーズンでしたけれども、やっと自分の中で震災を乗り越えられたなというような気がしました。
![]()