ぽん吉カプセルトイ 7月11日発売@PonkichiM生徒向けにホワイトボードに描いた中世の甲冑と武者鎧の部位名称まとめ。 どんな絵でも描く題材を調べ、新しい発見を積み重ね、基礎となる知識を深め、そこで発見した事が こだわりになり取捨選択やデザインの幅も一気に広がりますので描く絵の題材をどんどん調べて基礎の知識を深めていきましょう。午前11:14 · 2020年7月18日·Twitter Web App1,344 リツイートと引用リツイート3,666 いいねの数
ぽん吉カプセルトイ 7月11日発売@PonkichiM·3時間返信先: @PonkichiMさん日本刀の部位名称を描いた絵もアップしておきます。資料を元に描いていますが上の武者鎧絵の兜の耳部分、吹返は実際より小さく描いています。細部など微妙に違っているかもしれませんので日本刀などデザインに興味があるかたは部位名称や日本刀について 調べてみる切っ掛けになれば幸いです。1307701
こうやまP提督㌠フレンズ@zweisser·2時間返信先: @PonkichiMさん, @usamikoさんそういや言語学を調べていて、印欧共通語(祖先となる言語から使われていた同じ単語)の他、ゲルマン共通語に興味を持った事があります。肉体関係はbornだけなのに、装備関係はhelm(et),armor,sword,shield,warなど…他にheven,holly,werewolf,cross,ship,sea,sail…まんまRPGやんw2