ではNARS デュアルインテンシティーアイシャドー1938 PASIPHAEこと通称玉虫と何が合うかの実験結果です。
まずオレンジ!
上がポーラドルフのディリリアス、下がアディクションのチークスティック(だけどアイシャドウにし略)。
微妙だな。悪くないけど重ねて重ねる!より近くに置いてぼかしてなじませる…?
じゃあ次。次はエスプリークセレクトアイカラーGR700と、それよりまずセレクトアイカラーの色…と、一緒に買ったドーリーウインクのペンシルライナー(ビビッドピンク)
めちゃくちゃぼかして寧ろ落とす勢いで擦って残ってたのを見たら思いの外綺麗だった。
じゃあセレクトアイカラーと無難と思われる白系からSwan Lake
セレクトアイカラーは毒にも薬にもならない感じで良いと思う。
スワンレイク…綺麗…。個人的にスワンレイクが大好きなのもあって綺麗フィルターマシマシ。白系なのにピンクが出てきてる。玉虫の緑とは反対色に近いはずのピンクが喧嘩してない。
うん、やっぱり綺麗。つうかスワンレイクのピンクっぽさを伝えてるだけになってきたな…。
そして最後に合わせたのはこれまたアディクション。アイラッカー002マーメイドスプラッシュ(だったと思う。)
玉虫の色的に完全に夏は暑苦しそう…って感じがしてたけど(と言いながら通年季節は無視)爽やかになった。ベースのアイラッカーが同系色で、白っぽい事もあり爽やか!!でもやや鯖の腹っぽいからメタリックです‼︎‼︎‼︎って主張してきそう。
思ってた以上に、玉虫の緑が綺麗で明度が高かった。もっと重くて鉄っぽい緑なのかなぁ。って思ってたけど、緑だけ見ると蛍の光にも近いような…気がする。
こちらも同じデュアル略。上から1926。1930。1941。(dryのみ)
1926は1925のアンドロメダと同じようにあんまりキラキラしてないのかなぁって思ってたけどそんな事もなく。さすがに同じデュアルの玉虫とかカシオペアと比べるとキラキラ度は落ちる。
1941はwetでまぶた全体に塗る。っていうのを春頃に見て 欲しい!ってなった。だからあんまり色つかなくてもまあ…良い…薄っ!でもwetならまた違うはず。
1930はしば漬けみたいな色なのにそのまま乗せるとブラウン寄りになって不思議。
ブラウン系の1931を元から持ってる事もあり、1926 EUROPAと1930 DESDEMONAと1931 HIMALIAで綺麗な色を作ってる人を見て真似しようとした結果…
↓
何でや!!めっちゃかさぶたや!
痒そう。固そう、痒い固い。(確信)
パリパリ…って剥がれていきそう。色の調整してない事を百歩譲ってもかさぶた化は免れぬ!
あと、さっき出てきたドーリーウインクのカラーペンシルライナー。
上からオレンジ色のアイシャドウを重ねると綺麗。噂のメロン色じゃないですか!!(ミーハー)
でも??
上から、ドーリーウインク、amazingスティック版、ダマスクローズスティック版
被ったーーー!!!スティックはチーク使いがメインだから…って落ち着かせてたものの、あかんやろ!?これ完全に被ってるやろ!手持ちにある色だったね!?
メロン色といえば…
手持ちで作れるか実験しました。
上がエテュセのアイカラーとコスデコ
下がデュアル1925とコスデコ。
なかなか可愛いんじゃ…って思ったけど実はメロン色って何だ?ってなってきたのでスポイトで取りました。
何か違うな。ちなみに右下はファンデーションです。普通にメロン食べたくなってきた…
あとサマコレ使ってないのに遊んでたら…
めっちゃ使ってるやん!
うん…ついついつい遊んじゃって…
とりあえず画面向かって左端から(見えてはい)
1925.1926.1928.1931
下画面向かって左端から
1930.1938.1941.1943.1945!
こういう遊び方をしてたよ…。これまたセールの日にシメール買ったよ…。昨日届いたよ…。シルクスムースIR115でも綺麗だったよ…途中でカシオペアを挟むと青色成分が少し落ち着いて使い易さが上がった気がするよ…。
気がついたらピンクのラメばっかり持ってたよ…
じみに気に入ったのは1925と1926を重ねて上からこれまたエスプリのセレクトアイカラーPK802をぽすぽす。↓
ただツヤが足らないからエチュードハウスにある、ツヤを足せる謎下地を持ってきても良さそうと思った。
あとは上手く撮れなかったけど1930とPU100を自分の好きな濃さまで重ねていくのも綺麗だった。
楽しかったです。(感想文)
以上!