何やかんやとあって人生で4回目の閉鎖に居ました。
初めて拘束されて初めて1ヶ月以上40.5日…(外泊二泊三日)、その間保護室には17日間居た。
いつも通り薬への依存で保護入院だったけど、
看護師さんがずらっと診察室にいた時点で、あっ入院させられる…って分かったし主治医に聞いて欲しかった事を言えなかったから素面でキレて暴れたら「エ」の項目の理由で保護室行きになった。
外来と病棟=閉鎖の担当医は違うからひたすら担当医に暴言吐いたり退院請求を出来る所に電話して退院手続きしようとしたりしてた。でもただのPMSなのか生理がきたら落ち着いてきてどうでも良くなってきて暴言もなくなった。
どうして風邪薬や咳止めに頼ってしまうのか?という問いには、素面だと人の話がイマイチわからないし座ってるとソワソワして体に支柱がないみたいで不安定、飲むと落ち着いて物事考えられて話も理解し易いし座りやすくなる。何年もどの先生にもそう答えてた。
今回の入院してる間、5年ぶりに知能検査を受けた時に心理士さんにはうるさく感じないけど私からしたら問題が答えられないぐらいうるさく感じてしまう事や、「生き辛い。」のワードから担当医がもしかして発達障害なのではないか?と思ったらしく、昔のカルテを見たり発達障害の検査も追加してくれて母親から幼少期からのエピソードを聞き取り等をしてくれた。
で、結果としては発達障害だった。
アスペルガーとADHD両方合わさってるような言い方だった。ちなみにWAIS-IIIの結果は5年前が80で今回は79だった。IQ下がってんじゃねーか!
性格検査では
「自分にとって重要な場面になると一般的には自責的に謝意を提示したり平穏に済ますことができるような場面に於いても、あまり遠慮することなく他罰的な自己主張を提示する事が多い」
っていう結果で笑った。そうだよ他罰的なんだよ。
でも、「ある意味で力強さに欠けており負わされた罪が不当と思われるような状況下に於いて充分な自己主張ができず、萎縮してしまう点は問題。生じた不安感不満感というところが充分に処理されず残存し蓄積され浮遊していると思われる」
と続いてて、怒りっぽいのに何も解決できてないのか…と呆れた。
IQのグラフ…
ガッタガタやんけ!
場の空気は読み取れるけどそこの問題を解決したり理解したりするのは苦手らしい。はえ〜…
あとは語彙力、知識量はそれなり備わってるけど興味のない事へ目を向ける事がやや少ないから語彙力を•知識を増やそうという姿勢を伴えば会話による自己主張やもっと楽になるぞ的な。
WAIS-IIIのまとめは、ある程度出来る事とかなり苦手な事との差がはっきりしている点が問題。
全体的に興味の範囲がやや限られてる。
視点の広がりが乏しいetc
CAARSとやらはADHDのテスト?っぽくて、65点を越えた所はAD略の傾向があるっぽい。
…多動性以外が…
不注意記憶の問題と衝動性情緒不安定に問題があるとのこと。
あ〜…って納得できた。確かにそういうのはある…
AQはアスペルガー?のテストっぽい。
50点満点?で33点以上だと傾向が強いらしく私は42点でした(微妙)
でも「発達障害の可能性が強く窺える結果である。」と書かれてて、えぇ…何か微妙やん。
そんなこんなで今回は入院した事で色々分かってよかったなぁ。と思った。
あと外泊中に10ヶ月ぶりに髪切ってパーマをかけてきた。
それはまた今度…
以上!