6歳の少年が妹を守るためにとった行動に、多くの“ヒーロー”たちから尊敬の声が届いている。(フロントロウ編集部)

6歳の少年が妹を守るために大ケガを負う

 アメリカに住むブリッジャー君は、妹を持つお兄ちゃん。まだ6歳と幼い彼が、勇敢な行動をして妹を守る出来事があった。ある日ブリッジャー君は、妹が犬に襲われているところを目撃。そこで彼が取った行動は、犬から妹を守るために自分が犠牲になること。

 お兄ちゃんとはいえまだ6歳である彼は、犬に顔や頭を噛まれてしまった。しかしそんななかでも隙をつき、妹とともに犬の攻撃から逃げ出した。ブリッジャー君の行動により、妹にケガはなかったそうだけれど、彼の頬や口にかけては大きな傷ができ、左目はパンパンに腫れてしまった。

 ちなみに、兄妹を襲った犬の飼い主は非常に良い人々であり、ブリッジャーの家族との間に軋轢はないという。

MCU俳優やDC俳優が続々とメッセージ

 ブリッジャー君はこの出来事の後に、「もし誰かが死ぬのなら、それは僕であるべきだと思った」と語ったという。そんな甥っ子のために何かしてあげたいと思ったニッキーは、彼の物語をインスタグラムに投稿。そして、アベンジャーズや他のスーパーヒーローを演じた俳優たちのアカウントをタグづけし、ブリッジャー君の存在を知ってほしいとメッセージを送った。

 ニッキーも「期待はしていない」と話していたのだけれど、ブリッジャー君の物語は思わぬ広がりをみせ、多くの著名人が彼にメッセージを贈るまでに発展。そしてもちろんその中には、アベンジャーズのあの俳優も!

画像: MCU俳優やDC俳優が続々とメッセージ

 MCU作品でハルクを演じたマーク・ラファロが、ブリッジャー君にメッセージを送った最初の1人。ニッキーの投稿のコメント欄に、こう綴った。

「敬愛なるブリッジャーへ。君に何があったのかを知って、これを言いたくて連絡しました。他の人の幸福を、自分のそれよりも優先できる人々は、私が知っているなかで最もヒーローらしく、思いやりのある人たちです。君の勇気と心に、本当に尊敬して感心しています。本物の勇気は、支配的な人たちや、人と戦う人たちや、強い人のフリをして歩いている人たちのことではありません。本物の勇気というのは、何をするのが正しいか知っていて、それをすることで自分が傷つくかもしれないと分かっている時でも行動できることです。君は、私が知り合ってきたすごく多くの人たちよりも、素晴らしい人だよ。敬意を込めて、マーク・ラファロ(ブルース・バナー/ハルク/博士)」

 また、“キャップ”ことキャプテン・アメリカ役のクリス・エヴァンスは、わざわざ動画でブリッジャー君へメッセージを送り、彼の勇気を称賛した。

 キャプテン・マーベル役のブリー・ラーソンも反応したけれど、その内容を公開することはなく、ブリッジャー君にダイレクトメッセージをしたという。

 また、マーベルヒーロー以外も反応! DCコミックスが原作のドラマ『THE FLASH / フラッシュ』で主役フラッシュを演じたグラント・ガスティンは、「なんて素晴らしいお兄ちゃんスーパーヒーローなんだ!!」とコメントし、ファイヤーストーム役のロビー・アメルは、「本物のヒーローだね!早く良くなって、ブリッジャー」と温かなメッセージを綴った。

画像: グラント・ガスティン(左)とロビー・アメル(右)

グラント・ガスティン(左)とロビー・アメル(右)

 また、俳優のアン・ハサウェイやオクタヴィア・スペンサーも、ブリッジャー君の行動に称賛を送っている。(フロントロウ編集部)

 ※記事内に誤記がありましたので、修正致しました。

この記事を気に入ったら、「FRONTROW」のfacebookページをいいね!する

Netflixで2020年7月3日から配信スタートしたドラマ『ベビー・シッターズ・クラブ(The Baby-Sitters Club)』のキャストや魅力など、おすすめのポイントを5つまとめてご紹介!(フロントロウ編集部)

『ベビー・シッターズ・クラブ』とは?

 『ベビー・シッターズ・クラブ(The Baby-Sitters Club)』とは、2020年7月3日よりNetflixで配信が始まったドラマ。ひょんなことからベビー・シッターの仕事を始めた中学生の主人公とその友達が『ベビー・シッターズ・クラブ』を結成し、それぞれが成長していく様子を描いている。

 原作はアメリカの小説家アン・M・マーティンの同名小説。アメリカでは1億7,600万部を誇る大人気シリーズで、1986年から2000年にかけて出版された。1990年にはHBOでドラマ化、1995年には映画化、そして今回リブート版として新ドラマが制作された。

 そんな本作は、配信が開始されるとすぐに大好評に。米辛口批評サイトRotten Tomatoesにて批評家スコア100%、観客スコア97%を獲得するほどの評価を得ている。

 そんなNetflixドラマ『ベビー・シッターズ・クラブ』は一体どんな作品? その魅力を5つのポイントでご紹介!

『ベビー・シッターズ・クラブ』のおすすめポイント5

1、フレッシュなキャストが魅力的

 『ベビー・シッターズ・クラブ』の主人公は5人の中学生。架空の町、ストーニーブルックで暮らす5人の女の子たちがのストーリーを順番に描いていく。

 クラブには、怒りっぽくて野心的なクリスティ、泣き虫で恥ずかしがり屋のメアリー・アン、アートの才能があって聡明だけれど勉強は苦手なクラウディア、おしゃれでかわいいNYからの転校生のステイシー、打ち解けた雰囲気があって優しいカリフォルニアからの転校生ドーンがいる。

 クリスティを演じているのは14歳のソフィー・グレース(Sophie Grace)。10歳の頃から俳優活動を始め、テレビ映画『Terror In The Woods』で主役を務めた。

 メアリー・アンを演じているのは13歳のマリア・ベイカー(Malia Baker)。アフリカのボツワナで生まれた彼女は、ドラマ『フラッシュ』などに出演している。

 クラウディアを演じたのはカナダ生まれのアジア系俳優、モモナ・タマダ(Momona Tamada)。彼女は映画『目指せ! スーパースター』や『好きだった君へのラブレターと好きだった君へ: P.S.まだ大好きです』などに出演。

 ステイシーを演じたのは14歳のシェイ・ルドルフ(Shay Rudolph)。ドラマ『リーサル・ウエポン』などに出演。

 ドーンを演じたのは14歳のカナダ出身俳優、ソーチー・ゴメス(Xochitl Gomez)。彼女はディズニー・チャンネルの『レイブンのウチはチョー大変!』やドラマ『Gentefied』などに出演している。


2、アメリカにおける日本の歴史にも触れている

 『ベビー・シッターズ・クラブ』のクラウディアは、フルネームをクラウディア・キシと言い、日系の両親とそのおばあさん、ミミと暮らしている。

 ミミを演じているのは現在87歳の日系二世の俳優、タカヨ・フィッシャー。また、クラウディアの姉を演じているのも、アヤ・フルカワというカナダ生まれの日系俳優。

 キシ一家はミミの世代からアメリカで生まれ、クラウディアも両親も日本語を話せないけれど、ある出来事をきっかけに、アメリカにおける日系人について関心を寄せ始める。

 実はこの「クラウディア・キシ」というキャラクターは、原作小説『ベビー・シッターズ・クラブ』に登場した頃から、アメリカに住むアジア系の人々の間ではヒーロー的存在。クラウディアは、映像作品にアジア系のキャラクターが少なかった時代に、アジア系のステレオタイプを打ち破るキャラクターとして人気だった。

 Netflixには、彼女に憧れるアジア系アメリカ人にインタビューをしたドキュメンタリーの『クラウディア・キシ倶楽部』という番組もある。

3、様々な家族の形が描かれている

 『ベビー・シッターズ・クラブ』の一つのテーマには、“家族の形”というものがある。本作に登場する家族は本当に多種多様。父親が出て行ってしまった家族や、母親と死別した家族、父親がゲイだとわかり離婚した後もまだ仲がいい家族、過保護すぎたり、厳しすぎたり、新しい家族を迎えようとしたりする家族…。

 どの家族の形であっても、親と子供、それぞれの立場から試行錯誤して、探り探りで前に進んでいこうとする様子は感動的。

 また第4話では、トランスジェンダーの子役で7歳のカイ・シャプリーのベビー・シッターを引き受ける。男の子として生まれ、女の子だと自認している彼女の面倒を見る回はとっても素敵! ちなみに、カイに焦点を当て制作された短編ドキュメンタリー映画『トランス・イン・アメリカ:テキサス・ストロング』は2019年にエミー賞を受賞している。

4、ガールパワーを感じる

 12〜13歳の女の子仲良しグループを描いている『ベビー・シッターズ・クラブ』には、ガールパワーを感じられる瞬間が盛り沢山!

 若く多感な5人は家庭もバックグラウンドも性格も全く違うけれど、次第に心を通わせ、お互いに自信を持って生きられるように励ましあう。そして、自分たちには、一人ひとり価値があって、やりたいと思ったことを実行する権利があると、説教臭さを感じさせず、爽やかに伝えてくれる。

 原作の著者で、ドラマ『ベビー・シッターズ・クラブ』にプロデューサーとして参加しているアン・M・マーティンは、常にフェミニズムのメッセージを持つことを意識しているという。

5、1話30分で前向きに、元気になれる!

 『ベビー・シッターズ・クラブ』は1話約30分。スキマ時間に見ることができるだけでなく、内容も前向きなので、見ていて元気になれる。

 感動的な部分が多いため思わずホロリとするシーンもあるけれど、主人公たちが笑顔でイキイキとベビー・シッター業に励み、人生に向き合う姿は癒し! 意外と素直で正直な5人の姿には思わずにっこりしてしまうこと間違いなし。

 Netflixで配信中の『ベビー・シッターズ・クラブ(The Baby-Sitters Club)』は、現在1シーズン10話まで見ることができる。癒しが欲しいとき、前向きになりたいときにぜひ。(フロントロウ編集部)

この記事を気に入ったら、「FRONTROW」のfacebookページをいいね!する

マシュメロの魅力と言えば、世界中のオーディエンスたちを踊らせてきたエンターテイナーとしてのパフォーマンス力?それとも、どんなジャンルもお任せあれのプロデュース力?それらがファンを惹きつけているのはもちろんだけれど、実はマシュメロの楽曲の歌詞を紐解いていくと、思わず胸がギュッとなるフレーズがたくさん。そんなマシュメロの楽曲の、心にしみる歌詞をミュージックビデオと共にご紹介。(フロントロウ編集部)

覆面を被ったワールドクラスのDJ/プロデューサー

 つい先日、ホールジーとのコラボレーションとなる新曲「ビー・カインド」のミュージックビデオが公開されたマシュメロ。白いマシュマロ風のヘルメットを被った彼は正体や素顔こそ明かしていないけれど、彼がこれまでに作り出してきたキャッチーな楽曲たちは、そのアイコニックな見た目と同じくらい世の中に浸透している。

画像: 覆面を被ったワールドクラスのDJ/プロデューサー

マシュメロ の経歴をサッとおさらい

 2015年に音楽SNS「SoundCloud(サウンドクラウド)」に音源を投稿し始めるや否や、マシュメロの音楽はすぐさま注目を集め、2016年にはスクリレックス&ディプロによるジャックUの「ホウェア・アー・ユー・ナウ(with ジャスティン・ビーバー)」のリミックスを手がけるまでに。同年にリリースされた、マシュメロ本人が歌唱を担当したことでも注目を集めたシングル「Alone(アローン)」は大ヒットを記録。同曲のミュージックビデオは記事執筆時点までにYouTubeで17億回以上も再生されている。

 以来、マシュメロはダンスミュージックやポップミュージックのシーンのみならず、ラッパーのロジックとコラボしたヒップホップ調の曲「エヴリデイ」や、新鋭のアーティストであるヤングブラッドとブラッグベアーとコラボしたロック調の曲「Tongue Tied(タン・タイド)」を筆頭に、多岐にわたるジャンルの楽曲をリリース。幅広いシーンを股にかけて活躍する存在に。2019年には、カントリーシンガーのケイン・ブラウンをフィーチャリングに迎えた「 One Thing Right(ワン・シング・ライト)」をリリース。同曲は、故アヴィーチーの代表曲「ウェイク・ミー・アップ」と並んで、カントリーEDMの代表曲と称されている。

 さらに、2019年には米経済誌Forbesが選ぶ「最も稼ぐDJランキング」でザ・チェインスモーカーズに次ぐ2位にランクインしたほか、大人気ゲーム「フォートナイト」でDJイベントを行なった際には、およそ1,000万人ものユーザーが同時にアクセスするという偉業も達成。名実共に世界を代表するDJ/プロデューサーの1人となった。

 耳馴染みのいい楽曲が人気を獲得しているのはもちろんのこと、サマーソニックやEDC JAPAN、ULTRA JAPANを筆頭に、世界各国のフロアを踊らせてきた彼のDJプレイもファンを魅了しているのは言うまでもないけれど、楽曲で綴られる、心にしみる歌詞も彼の大きな魅力の一つ。ここでは、彼の代表曲をミュージックビデオと共に振り返りながら、思わず胸がギュッとなる歌詞をご紹介。

マシュメロ のおすすめ曲

マシュメロ & ホールジー「ビー・カインド」

どうして優しくなれないの?

「分かるよ、不安で窒息しそうなんでしょ/前に言ったよね、私がここにいるって/ずっとそばにいるよ」

 マシュメロの最新シングルである「ビー・カインド」でホールジーが歌うのは、自分を冷たくあしらう恋人に向けた、「優しくなってよ」という切実な気持ち。自分より上に立ってプライドを保とうと冷たくあたってくる恋人に、ホールジーは優しく手を差し伸べながら、自分を信頼して、心を開いてほしいと促している。

「あなたには難しいことなんだよね でもそんなのズルい
あなたを言い負かそうとすると、頭が変になりそうになる
あなたには難しいことなんだよね でもそんなのズルい
そんなのズルいよ

分からない なぜ大切な人に背を向けるの
大切な人から目を逸らすの
苦しませて 愛する人に嘘をつくの
その人の前なら泣いたっていいし
いつでも本音を打ち明けられると分かれば
愛する人には優しくなれるはず
私には……」

 「ビー・カインド」のミュージックビデオは、無機質な部屋でピンクに髪を染めたホールジーが1人ダンスを披露するシーンから始まる。「愛する人には優しくなれるはず」と、恋人への切なる願いを歌いあげた後で、ホールジーは花に囲まれた頭の中のあたたかい空間に自分自身を避難させるのだけれど、注目すべきは、東アジア圏の文化がミックスされているようなその場所が、日本の風景を思い起こさせるということ。

 以前、アニメ『美少女戦士セーラームーン』シリーズに登場する「ちびうさ」のコスプレに挑戦したことも話題になったホールジーは、このビデオで日本の女子高生風の衣装に身を包んで、日本の風景のような、桜の木々や色とりどりの花々に囲まれた場所で思う存分に踊りながら、自分自身を解放している。ちなみに、桜の花びらが舞う歩道には、日本語で「親切にする」と書かれているので、ぜひ注目してみて。

セレーナ・ゴメス & マシュメロ「ウルヴス」

あなたのためなら、私はどんなことだって

「私はジャングルを駆け抜けている/オオカミたちと走っている/あなたに会うために」

 2017年にリリースされたセレーナ・ゴメスとの「ウルヴス」でセレーナが歌い上げるのは、闇雲にずっと追いかけてきた相手への強い思い。セレーナは、思いを寄せる相手を手に入れるために満たされることのない「愛」を求めてきたことを告白し、愛する人を振り向かせようとひたむきに走ってきた自身を、ワイルドなオオカミになぞらえている。

「ひときわ暗い通りを進んで
月の裏側を見た
あなたに会うために 会うために
いつだって見ず知らずの人に愛を求め

無理やり苛立ちを紛らわそうとしていた
それもすべてあなたにたどり着くため」

 プールを舞台に撮影された同曲のミュージックビデオでは、歌詞さながらの野性的で大胆なセレーナの姿を見ることができる。セレーナはシャワー室ではあでやかに踊ってみせ、青の灯りに照らされた通路では、胸元の開いた煌びやかな服を着て堂々と歩いてみせている。様々な衣装を代わる代わる着こなしながら、暗い夜のプールで歌詞につむがれている感情を身体全体で表現して歌い上げるセレーナが印象的。ちなみに、マシュメロも最後にヘルメットがプールに浮かんでいるという形で「出演」している。

「ハピアー feat. バスティル」

君をもっと幸せにしたいから

「近ごろ、ずっとずっと考えていた/きみをもっと幸せにしたい/きみをもっと幸せにしたいと」

 イギリスのバンドであるバスティルが参加した2018年発表のシングル「ハピアー」。この楽曲で歌われているのは、すっかり関係が冷め切ってしまった2人のこと。ボーカルのダン・スミスは、はじめの頃の思い出を振り返りながら、次第にすれ違っていった2人の関係を回想。どうにか以前のような関係に戻りたいと願いつつも、簡単には心を取り戻せないことを痛感して、相手のもとを去ることを決断する、切ない感情が歌われている。

「だって いろいろなことがあった今
きみにも僕にも きっとわかっているはず
この物語がどんな風に終わるのか

それでも ほんの一瞬
僕は考え直したくなる
だってこれがいいことだとは思えないから
きみを元気づけたい
きみの笑顔が見たい
だけどわかっている きみを笑顔にするには
僕が立ち去らなければいけないと」

 一方で、この楽曲のミュージックビデオで描かれているのは、そんな関係の冷め切った2人の姿ではない。ビデオの主人公は、1人の少女と、1匹の犬。幼少期から長い年月を一緒に成長してきた少女と犬の友情が描かれている。

 ここで描かれている「きみをもっと幸せにしたい」の思いは、犬から少女へ向けられたもの。クラブ活動でレギュラーになれなかった時や、歯の矯正をからかわれて落ち込む少女をそばで慰める犬の、「この子をもっと幸せにしたい」という気持ちが表現されており、「誰かを幸せにしたい」という感情は必ずしも恋人や大切な人だけに向けられるものではないというメッセージが込められている。数十年にわたる犬と少女の物語が描かれた、切なくも、心にグッとくるミュージックビデオは必見。

「ヒア・ウィズ・ミー feat. チャーチズ」

そばにいてほしい人へ

「ここだけの秘密にしてくれる?/あなたの声を聞くと、やっと解放された気分になれるの」

 スコットランド出身の3人組バンドであるチャーチズが参加した「ヒア・ウィズ・ミー」で歌われているのは、大切な人に自分のそばにいて欲しいと願う心からの感情。女性ボーカルのローレン・メイベリーは言葉を発さなくとも通じ合えるほど信頼している相手に向けて、不安を抱えていることを打ち明け、その人が自分にとっていかに不可欠な存在であるかを訴えかけている。

「毎日
あなたは言ってほしい言葉を言ってくれる
心に消えない痛みがあるの
深いところに行ってしまいそう
あなたにそばにいてほしい」

 「あなたにそばにいてほしい」というタイトルからは、思い焦がれている相手を恋人と結びつけやすいかもしれないけれど、この曲で歌われている相手は、必ずしも恋人だけではない。消防士を父親に持つ家族を中心に描かれる「ヒア・ウィズ・ミー」のミュージックビデオには、そんな思いが込められている。

 ミュージックビデオの中で母娘が「そばにいてほしい」と待ち焦がれているのは、危険と隣り合わせの現場に駆けつける消防士の父親。緊急通報を受けて燃え盛る火災現場に駆けつけた父親を、テレビ越しに固唾を飲んで見守る2人の様子が描かれている。日本から寄付することはできないものの、マシュメロは救急隊員やその家族の支援活動を行なっている団体ファースト・レスポンダーズ・サポート・ネットワーク(First Responders Support Network)に寄付をするためのリンクをビデオと合わせてYouTubeに掲載している。

マシュメロ&ホールジー「Be Kind」

画像1: 「ヒア・ウィズ・ミー feat. チャーチズ」

2020年5月1日配信
試聴・購入はこちら

ホールジー 最新アルバム『マニック』

画像2: 「ヒア・ウィズ・ミー feat. チャーチズ」

2020年1月17日発売
品番:UICC-10042 / 価格:¥2,420(税込)
試聴・購入はこちら

(フロントロウ編集部)

シリーズ最新作『ジュラシック・ワールド/ドミニオン』の撮影の過酷さを物語る写真を、クレア役の俳優ブライス・ダラス・ハワードが公開した。(フロントロウ編集部)

クレア役ブライス・ダラス・ハワードの体が大変なことに

 新型コロナウイルスによるパンデミックの影響で制作が一時中断となっていた、映画『ジュラシック・ワールド/ドミニオン(原題:Jurassic World : Dominion)』の撮影が約1ヵ月前にイギリスのパインウッド・スタジオで再開。前作に続いて出演するオーウェン役の俳優クリス・プラットやクレア役の俳優ブライス・ダラス・ハワードら主要キャストも現地入りして、連日のように撮影が行われている。

画像: Photo:©︎AMBLIN ENTERTAINMENT / Album/Newscom

Photo:©︎AMBLIN ENTERTAINMENT / Album/Newscom


 そんななか、クレア役のブライスが自身のツイッターを更新し、「かれこれ数週間、笑いすぎてずっとお腹が痛い。この愉快な人(※クリス・プラットのこと)とまた一緒に仕事ができて嬉しい」と近況を報告。すると、このブライスの投稿を見たオーウェン役のクリスが、すかさず「みんなにアザの写真を見せなよ!!!(彼女の体にはスタントをやってできたクレイジーなアザがいくつもあるんだ)みんなに見せてやれ!!!」と返信し、撮影の過酷さを物語る“証拠写真”をアップすることを要求した。

 クリスからの要求にこたえて、その後、ブライスがツイッターで公開した写真がコチラ。腕や脚を中心に体中に痛々しいアザが…。

ブライスは「もう一度、スタントを喜んでやりますって人は手を挙げて」というコメントを添えて、上の写真を公開。

 じつは、シリーズ1作目から主演を務めるクリスとブライスは、以前から『ジュラシック・ワールド』シリーズの撮影がいかに過酷なものかを、数々のインタビューで語ってきた。

 クリスは以前、英This Morningに出演した際、「むしろ怪我をしなかった日はなかったぐらい、過酷な撮影だった」と、撮影中に首や肘、膝、足首などありとあらゆる箇所を負傷したことを告白。その結果、朝起きると「体中から(骨がパキパキと鳴るような)変な音がするようになった。まるで終わりかけの花火みたいな感じ」と、独特の表現で撮影後の体の“異変”を明らかに。

 また、2018年に公開された映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のジャパンプレミアに出席するために来日した際に、フロントロウ編集部が行なったインタビューでも、「坂を駆け下りるシーンで、歳を取ったからか膝を痛めた(笑)」と話していた。

『ジュラワ3』について現時点でわかっていること

 『ジュラシック・ワールド/ドミニオン』は、2015年に公開された『ジュラシック・ワールド』と、2018年に公開された『ジュラシック・ワールド/炎の王国』に続くシリーズ最新作にして、シリーズ完結編でもある。

 最新作では、グラント博士役のサム・ニール、グラント博士の助手エリー役のローラ・ダーン、そして前作『ジュラシック・ワールド/炎の王国』に出演していたマルコム博士役のジェフ・ゴールドブラムら、『ジュラシック・パーク』シリーズでおなじみの面々が再集結することでも話題。

 ちなみに、タイトルの「Dominion」には「統治と支配」という意味があることから、ジュラシック・ワールド崩壊後の世界を描いた前作の終盤で、収容施設から逃げ出して自由の身となった恐竜たちと、人間の攻防が描かれることが予想される。(フロントロウ編集部)

この記事を気に入ったら、「FRONTROW」のfacebookページをいいね!する

Photo:ゲッティイメージズ,スプラッシュ/アフロ,Instagram
息子と出かけた湖で消息不明となり、その後の捜査で遺体となって発見されたドラマ『glee/グリー』のサンタナ役で知られる俳優のナヤ・リヴェラの訃報に共演者やセレブたちが続々と悲しみのコメントを発表。さらに、複数の共演者たちが、ナヤが失踪した湖のほとりに佇み、祈りを捧げる姿も。(フロントロウ編集部)

ナヤ・リヴェラの遺体発見に共演者やセレブが悲しみのコメント

 米現地時間の7月8日、4歳の長男ジョージ―君と泳ぎに出かけたカリフォルニア州にあるロサンゼルス近郊にあるピルー湖で消息がつかめなくなっていた俳優のナヤ・リヴェラの遺体が、現地警察やレスキュー隊による連日におよぶ捜査の末、7月13日午前に発見された。

画像: ナヤ・リヴェラの遺体発見に共演者やセレブが悲しみのコメント

 捜査を担当したヴェンチュラ郡警察は、同日午後に行なった会見で発見された遺体の状況から、身元はナヤであると「確信している」と発表。身元の最終的な判断は、今後行なわれる解剖の際に確認される歯科治療歴などをもとに下すとしている。


『glee/グリー』共演者が悲痛のコメント

 そんななか、彼女の代表作である『glee/グリー』の共演者たちが、彼女の死を悼むコメントを発表した。以下、記事執筆時点までに出されている、キャストたちのコメントをまとめました。

カート・ハメル役のクリス・コルファー

「誰かに対して持っている愛情や尊敬の想いをたった1つの投稿に込めるなんて可能だろうか? 10年間におよぶ友情や笑いを言葉だけで表現することなんてできる? もしあなたが、ナヤリヴェラと友だちだったら、そんなことはできないだろう。彼女の聡明さとユーモアのセンスには誰も敵わなかった。彼女の美しさと才能はこの世のものとは思えないくらいだった。彼女は権力を持つ人たちにも、恐れをなさない冷静さを持って真実を語った。彼女はたったひと言で、嫌な日を素晴らしい1日に帰る事ができた。彼女はいとも簡単に人々をインスパイアし、励ます事ができた。彼女と親しくできたことは、僕にとって栄誉の証であり、自分を守ってくれる鎧を着ているようなものでもあった。ナヤは、比類なき存在だった。そしてこれからもそうあり続けるだろう。僕が持てるすべての愛を彼女の素晴らしい家族と美しい息子に送る」


スー・シルベスター役のジェーン・リンチ

「どうか安らかに、ナヤ。あなたは素晴らしい威力を持った人だった。あなたの家族に愛と平和を」


フィギンズ校長役のイクバル・セバ

 割れたの絵文字を投稿して心が張り裂けそうな悲しみを表現。


デイヴ・カロフスキー役のマックス・アドラー

 ナヤの遺体発見日が、2013年に薬物とアルコールの過剰摂取により亡くなった『glee/グリー』でフィンを演じた故コリー・モンティスの命日だったことを受けて、「7月13日って…」とコメント。


ジェイコブ・ベン・イズラエル役のジョシュ・サスマン

「ナヤ、たくさんの人が君を恋しがるだろう」


ローリー・フラナガン役のダミアン・マクギンティー

「ただただ、信じられない。あなたのことを知れて、一緒に仕事ができたこと、そしてあなたの才能に感謝してる。ナヤ、安らかに眠ってください」


ウェイド・アダムス 役のアレックス・ニューウェル

 ナヤと一緒に出演した対談番組の映像とともにコメント。

「傷心しています。この番組の撮影は楽しすぎたな。私たちは2人とも、あんまりやる気はなかったけど、最大限楽しんだよね! ナヤは正真正銘のスターだった。ある日、私がヘア&メイクを終えると、控え室で待機中の彼女に会った。彼女は、私に、『アレックス…もしあなたがツアーに出たら、“みんな、ミス・ニューウェルって言って~!”って私のためだけに言ってくれる?』って言ったの。私は『もちろん!』って答えて、笑いあった。その後、人生や音楽についても少し語ったりして。私はあの瞬間を一生大切にする! 彼女が、パワーと聡明さと誠実さをもってパフォーマンスをする姿を私は見た。軽快な人でありながらね! 彼女が家族や友人に捧げた愛情はいつも曇り無いものだった!彼女のことを、みんなが恋しがるでしょうね。ジョーイー(ナヤの息子)、あなたは、あなたのお母さんを愛したすべての人たちから愛される。彼女の家族のために私の想いと祈りを送ります。安らかに、優しい天使。あなたは、よくやった!」


ロズ・ワシントン役のネネ・リークス

「奇跡が起きるように祈ってたのに! あなたに、息子のところに戻って来てほしいって心から願ってた。これは、悲しすぎる! 思い出を抱きしめて、良かった時のことを思い出すね。あなたと一緒にセットで大笑いした時の事。すごく楽しかったよね! みなさん、どうかナヤの家族のために祈りを」


ピアニスト兼音楽ディレクターのブラッド・エリス

 『glee/グリー』の劇中で毎回ピアノの伴奏をしていたブラッドは、ナヤとの思い出の共演シーンの動画をシェアし、こう綴った。

「僕の友だち、僕たちの友だちが去ってしまった事実を受け入れなければならない事をとても残念に思う。世界中の愛をもってしても、僕らの涙は止められない。この曲はナヤと仕事をしたなかでも僕にとって最高の幸せな思い出だ。しばらくの間はツイッターと距離を置くことにする。みんな分かってくれるよね。ああ、ナヤ」


レイチェル・ベリー役リア・ミシェル

 リアは、ナヤの遺体が発見された7月13日が、奇しくもリアの元恋人で『グリー』にフィン役で出演していた俳優のコリー・モンティスがヘロインとアルコールの過剰摂取により2013年に亡くなったのと同じ日ということもあり、コリーの写真とナヤの写真を連続で投稿し、両者を追悼した。

画像1: 『glee/グリー』共演者が悲痛のコメント

ブレイン・アンダーソン役ダレン・クリス

「彼女は大胆で、ヤンチャで、すごく楽しい人だった。ナヤはセットにいた他の誰よりも僕を笑わせてくれた。一緒に働いていた時から僕はそう言っていたし、今でもずっとそう思ってる。遊び心といたずら心にあふれた彼女のユーモアのセンスは、ずっと僕を笑わせ続けてくれた。誰にも縛られることなく生きていた彼女は、特に際立った存在だった。ナヤは自信に満ちていて、そんな彼女に魅了されずにはいられなかった。僕はナヤの声も大好きで、彼女の歌を聴く機会があるたびに、それを噛み締めてた。彼女には、僕らに見ることができた以上の才能があったはずだよ。家族に対する彼女の面倒見の良さや、友人たちを気づかう様子には、いつも心を打たれていた。彼女は何度も僕を気にかけてくれたんだ。そうする必要がなかったときにもね。友達思いなナヤにはいつも感謝していたし、今も同じくらい感謝してる。こうして座って、状況を呑み込めずに、言葉にできないほど傷心している時ですら、ナヤが爆笑させてくれた時のことを思い出すと、今でも笑みがこぼれるくらいさ。それこそが、ナヤの才能だね。その才能が消えてしまうことはない。大胆で、面白くて、美しい天使よ、どうか安らかに」


キティ・ワイルド役ベッカ・トビン

「ナヤはものすごく才能に満ちた、息を呑むほどゴージャスで、私がこれまであった中で最もウィットに富んだ人の1人だった。そんな中でも、彼女が私に残してくれたのは、その優しさだった。シーズン3から新人として『glee/グリー』に加入した時、私は恐れ多くて、怯えていたの。キャストたちは3年以上かけて一緒に懸命に取り組んで、大ヒットドラマを完成させていたわけだから、既にグループとして強い結束力があった。だから、私の相手をしてくれる時間なんてないと思っていた。驚いたことに、キャストの中で最も愛されていた(そして、世界からも最も愛されていた)1人だったナヤが、すぐにあたたかさと優しさで私を迎えてくれたの。彼女はパーティーや集まりに私を誘ってくれたり、アドバイスをしてくれたりした。ナヤは新参者の女優からなんて何も得るものがないスーパースターだったのに、そんな彼女が、新しくやってきた女優の番組での体験に、変化をもたらしてくれたの。私はこの素敵な女性に永遠に感謝し続ける。私の心は、彼女のご家族や、可愛い息子さんと共にあります」


ティナ・コーエン=チャン役ジェナ・アウシュコウィッツ

「言いたいことがたくさんありすぎて、今は言葉が見つからないし、これからも、自分の気持ちを正確に伝えられることはないかもしれない。でもね、ナヤ、あなたは光のような存在で、あなたの周りにいた人は全員それを知っているし、あなたが部屋にもたらしてくれる光や喜びを知ってる。たくさんの笑いや、マティーニ、秘密をあなたと共有できた私は、すごく幸運だった。あなたはずっとそばにいてくれるものだと思ってた。私たちの友情には波のような周期があった。それぞれに人生があり、それぞれが成長していっていたから、それを振り返って、後悔するつもりはない。私はあなたを愛しているし、あなたが残してくれた才能やユーモア、光、そして愛情を、これからも生き長らえさせ続けていくことを約束する。あなたは本当に愛されてた。あなたは誰からも愛されるべき人だった。これからは私たちが、ジョージー君とあなたの家族に、それを毎日感じてもらえるようにしていく。もうあなたのことが恋しい」


ブロディ・ウェストン役ディーン・ジェイヤー

「ナヤは本当に才能に満ちたパフォーマーで、一緒に仕事ができたことを嬉しく思う。彼女の演技の才能に敵うことができた唯一のものは、彼女の素晴らしい歌声だけだ。多くの人の人生にポジティヴな影響を与えてくれた人についての報せを聞いて、本当に悲しんでいるよ」


エイプリル・ローズ役クリスティン・チェノウェス

「あなたがこの世界に与えてくれたものに感謝する。愛してる」


シュガー・モッタ役ヴァネッサ・レンジーズ

「今日は悲しみに暮れてる。自分たちの愛や繋がりに感謝している。全員を強く抱きしめている。永遠に家族でいる」


ベッキー役ローレン・ポッター

「(マッキンリー高校のチアリーディング・チームである)チェリオよ、永遠に」


ジェイク・パッカーマン役ジェイコブ・アーティスト

画像2: 『glee/グリー』共演者が悲痛のコメント

「初めてマヤに会った時、自分が怖気づいていたことを思い出すよ。僕はまだ20歳にもなっていなくて、場違いのように感じてしまっていた。彼女のあたたかさや、カリスマ性が和ませてくれたんだ。彼女は、誰しもが仲間であり、気にかけられていると感じさせてくれた。彼女が周囲にいた多くの人たちから愛されていたのにも納得だよ。彼女が歌った『ソングバード』は、僕のお気に入りの1つだ。今日は、あなたが世界に残した証を祝福する。その人間性と演技力は天からの贈り物だね」


アダム・ランバート

 『glee/グリー』のシーズン5にゲスト出演したアダム・ランバートもナヤを追悼。ナヤとの写真をインスタグラムに投稿して、「安らかに、ナヤ」と綴った。


アーティ役ケヴィン・マクヘイル

 「彼女はとても独立していて、強くて、彼女がもうこの世にはいないという事実を僕は到底受け入れることはできない。彼女は僕が今まで出会ったなかで最も頭の回転が早く、普通なら忘れてしまうような会話ですら記憶しているような人だった。『グリー』のクレイジーともいえるモノローグをその日の朝のうちにいとも簡単に暗記して、撮影でもまったくNGを出さないなんてことは日常茶飯事だった。彼女は僕たちよりもはるかに才能があった。彼女は僕の知り合いのなかで最も才能のある人だった。彼女にできないことは何もなかった。それをこれ以上見ることができないのが残念でならない。彼女が僕をより良い人間にするためにしてくれたすべてのことに感謝してる。彼女は僕に自分自身を守る方法や、僕にって大切なものや大切な人たちのために声を上げる方法を教えてくれた。彼女の発言に大笑いしたおかげで腹筋が鍛えられたことにも感謝してる。それから、彼女が僕にとって家族同然の存在になってくれたことや、僕より先に僕の父が彼女と偶然会ったことにも感謝してる。『グリー』に出演することが決まった時、父にこう言われたんだ。『ナヤっていう名前の女の子のことを気にかけてあげなさい。彼女は感じの良い子だった』って。父さん、彼女は実際良い人だったし、僕のお気に入りの友人の1人になったよ。君がもし幸運にもナヤと知り合いだったなら、彼女が生まれながらにして母親としての才能を持っていたことをわかっていたよね。息子と接している時のナヤは、とても穏やかだった。ナヤが愛する息子をボートに帰すことができて本当に良かった。(ナヤがいなくなったあとも)彼のことをちゃんと守ってくれて、彼の母親がいかに素晴らしい人であったかを伝えてくれる家族という心強い存在がいることに感謝してる。今はただ、今回のことを受け入れるのに必要な時間とスペースが彼女の家族に与えられることを強く望んでる。体は小さかったけど、ナヤはものすごく大きな存在感を放ってた。彼女のことを個人的に知っていた人たちやテレビを通して彼女の姿を見てきた人たち、みんなが今でもそれを感じてる。愛してるよ、ビー」

 また、ケヴィンはナヤの遺体が発見される約1週間前、つまりナヤが失踪する直前に彼女と「ハワイに行こう」と話していたことも明かしている。

デミ・ロヴァート

 『glee/グリー』のシーズン5にゲスト出演し、ナヤ演じるサンタナと一時的に交際していたダニーを演じたデミ・ロヴァートは、ナヤと2人で撮影した写真を投稿して、次のように綴った。

「安らかに、ナヤ・リヴェラ。『glee/グリー』であなたのガールフレンドを演じられたことを、生涯大切にする。あなたが演じたキャラクターは、閉ざされていた多くのクィアの女の子たち(当時の私のようにね)や、オープンにしていたクィアの女の子たちの草分けとなり、あなたの野心や、あなたが成し遂げたことは、世界中のラティーナの女性たちに影響を与えた。私の心は、あなたが愛していた人たちと共にあります」

 また、デミは『glee/グリー』で自身とナヤがデュエットした、ザ・ビートルズの「ヒア・カムズ・ザ・サン」の写真も投稿している。

画像3: 『glee/グリー』共演者が悲痛のコメント

マーリー・ローズ役メリッサ・ブノワ

「この週は彼女のことがずっと頭にあった。言葉を見つけるのが難しい。彼女には否定できないほどの内から湧き出る美しさがあった。短かったけれど、私はそれを近くで見ることができて信じられないほど幸運だったと思う。私は彼女の前では怖がってしまっていた。でも彼女には、そんな気持ちを解放させるような力があった。彼女の近くにいたい、彼女が何を言うか聞きたいと思わせる力があった(きっと、その日出る意見の中で最も鋭くてリアルな意見だったでしょうから)。私が弱気になっていて、(現場が)よく分からなくて、不安を感じている新入りの時に、彼女はそうする必要がなくても私に優しく、心を開いてくれた。彼女は堂々とした本物で、純粋に優しくて、信じられないほど才能があって、多くの人から深く愛されていた。彼女の家族や愛に溢れた人々のことを思っています。安らかに、ナヤ」


シュー先生役マシュー・モリソン

「ナヤは私生活と仕事の両方において強力なパワーを持っていました。私たちが自分の声を探しているあいだも、彼女の声だけは非常に明確で毅然としていました。彼女が話すと、みんなが彼女の言葉をすべて受け入れました。そして彼女が歌うと、みんなのなかに彼女の魂が注入されました。『グリー』は彼女の人生のほんの一部にすぎませんでしたが、ありがたいことに私たちは(彼女が輝く姿の)目撃者となることができました。

でも、ナヤが最も輝いていたのは、彼女の素晴らしい家族に囲まれていた時でした。最近の私たちの共通点は、親としての私たちの役割でした。ナヤは母親業に熱心で、彼女の息子であるジョージーに対して無限の愛情を持っていました。その強力な愛があるかぎり、彼女の物語がここで終わることはありません。彼女のポジティブなエネルギーはこれからもこの世界に残り続け、彼女の美しいスピリット(精神)が大勢の人たちに受け継がれると確信しています。この1週間はとても長く感じました。(ナヤの遺体が発見されるまで)ずっと希望を持って祈り続けていました。(遺体が発見されたことで)多少は気持ちの整理がつきましたが、彼女と彼女の家族が感じている痛みを測り知ることはできません。ナヤが安らかに眠り、私たちのことを明るい光で照らし続けてくれることを願うばかりです」


ブリトニー・S・ピアース役ヘザー・モリス

 ナヤが演じたサンタナの恋人であるブリトニーを演じたヘザーは、ナヤが発見される前にはピルー湖でのナヤの捜索活動を手伝いたいと名乗り出ていた。そしてその後、ナヤの遺体が発見されたことを受けて、こうコメントしている。

「悲しみに向き合う時間をとっています。皆さんからのメッセージや、お祈りの言葉に感謝しています。自分のことと、自分の家族を気にかけることを優先しています」

 ヘザーはその後、改めてインスタグラムを更新。身の子供であるイライジャ君(6)とオーウェン君(4)が、ナヤの子供であるジョージー君と遊んでいるところを撮影した写真を投稿して、家族ぐるみで親しくしていたナヤとの思い出を振り返った。

「私たちは親友からスタートして、あらゆる新しく始まるものがそうであるように、少しギクシャクした時期も経験した。それでも、私たちはお互いのそばに寄り添って、お互いへの愛や理解のもとで、本当に素敵な友情を築いた。最後にあなたに会うチャンスがあった時、私はあなたの家の前にオレンジを置いて行った。窓の外から挨拶をしたかったけど、あなたが電話してくれた時に、私の電話が鳴らなかったの(鳴ることはないんだけどね、 T-モバイルは最悪)。だから、あなたとジョージーはお礼として、私の家の玄関の前に多肉植物を置いて行ってくれたよね。私はその植物を植えて、あなたのことを思いながら毎日眺めてる。私は今もあなたのEPを聴いてるよ。聴いた瞬間、私は虜になって、世間はもっとあなたの歌声を聴いたほうがいいって、私はずっとそう思っていたから。寝起きのあなたとジョージーを撮ったスナップチャットの動画を、60本くらい私に送ってくれたよね。1つも保存しなかった自分を蹴っ飛ばしてやりたい。あなたはいつもレシピを教えてくれて、私はそんなあなたの食べ物への愛を敬愛してた。私たちは毎年のイースターを一緒に過ごすと誓った。最後のイースターはCovid-19に奪われてしまったけどね。あなたはこれからも、私が知っている中で一番強くて、何でも跳ね返してしまうような人であり続ける。この先の私の人生でも、そう思い続けることを誓うよ。
あなたはいつも、悲しみや美しさ、安定、強さ、強靭さ、何事も気にしない(それでありながら、敬意もあるような)ということについて私に教えてくれた。そんな中でも、私があなたから学んだ最も大切な教訓は、ずっと愛すべき友人であり続けるということ。あなたは真っ先に連絡をくれて、質問をしてくれて、耳を傾けてくれた。私たちの友情を大切にしてくれていたの。それを当たり前だと思ったことはないよ。
私たちは絶対に一緒に写真を撮らなかったね。お互い、写真を撮るのが大嫌いだったから。私たちの関係は、物として残すこと以上の意味があったの。お互いの子供たちが一緒に遊んでいる写真は、数え切れないほど持ってる。私たちはそういう誇りや楽しさを共有していたから。なので、私たちの子供たちの写真を世の中に公開しようと思います。何よりも大切なものだし、あなたと私のことを思い出させてくれるから。私は毎日、あなたに話しかけてるよ。今も私のそばにいてくれることを知っているし、もっと多くの時間を一緒に過ごせなかったことに悔しさを感じているけど、一緒にいたすべての瞬間が大切で、大事なものだから」

クイン・ファブレイ役ダイアナ・アグロン

 ダイアナは自身のインスタグラムにナヤとの写真を投稿して、ナヤとの出会いや、一緒に行ったパリへの旅行などに言及しながら、公私ともに仲の良かった彼女との思い出を振り返っている。

「ナヤと私は簡単に打ち解け、ナヤは私にとっての番組での最初の友人となり、味方となりました。(※試作段階で制作される)パイロット版で、私たちのキャラクター同士はすごく早く馴染むことができたのです。私たちは、まだ見ぬものへの熱意に溢れていました。私たちは独自の方法で取り組むことができたために、他の人たちがどんなことを感じているのかを汲み取ろうとしていたほどです。私たちは大きな夢を持っていました。『もしこの番組が成功したら?』『そうなったら素晴らしいよね?』と。そこには確かな感触がありました。そして、幸運なことに、成功したのです。思わず引き寄せられてしまうようなナヤの才能が、解き放たれることになりました。その時は、まだ知る由もなかったものです。

番組でのナヤの演技を改めて観ていると、すごく嬉しい気分になります。彼女と仕事ができたことは、天からの贈り物です。彼女の仕事における倫理観や、その恐れのなさ、才能、崇高さなど、彼女から吸収することがたくさんありました。ナヤの笑い声には、相手を包み込み、虜にさせる力がありました。彼女は人を惹きつける存在だったのです。その瞳の輝きや、明るい笑顔。ナヤは誠実で、ユーモアのある、ウィットに富んだ人でした。私はこれらすべての理由で、彼女のことが大好きでした。

私は彼女の好奇心と、旅への探究心が大好きでした。幸運にも、彼女の旅のパートナーとして、共に最高の冒険に出かけられたことを嬉しく思っています。私はこの文章を書きながら、一緒に行ったパリへの36時間の遠足(“気晴らし”とも言えるかもしれません)の溢れんばかりの思い出に、思わず笑みがこぼれています。ナヤとなら、なんだって可能で、まるで魔法のように、大抵のことが私たちの前で起きるのです。

この旅行では、ホテルにチェックインしてから10分も経たないうちに、私たちはエコール・デ・ボザール(※フランスの高等美術学校)に出かけて行き、紙で出来たカップでワインをたしなみながら、生徒の皆さんに作品を見せてもらいました。私たちが必要とする時にはいつでも、ナヤの頭の中にはいつだって賢明に考えられたアイディアがあったのです。

私はこの途方もない喪失と折り合いをつけることができません。私は『glee/グリー』の家族と共に、ナヤや彼女との思い出を一生心に留めておきます。どうか彼女やそのご家族、そして素敵な息子さんを思うための空間を空けておいて下さい。

この上なく素敵な思い出を追悼して」

クリエイター陣による共同声明(ライアン・マーフィー、ブラッド・ファルチャック、イアン・ブレナン)

 『glee/グリー』の共同クリエイターであるライアン、ブラッド、イアンの3人は共同で声明を発表。

 3人は共同で発表した声明の中で、「私たちは友人、ナヤ・リヴェラを亡くしたことに心を痛めています。ナヤが『glee/グリー』のキャストとして選ばれた時、彼女はレギュラーメンバーではなく、パイロット版でも少しの台詞しかありませんでした。しかし、エピソードの1、2を撮影するうちに、幸運にも最も才能がある特別なスターのうちの1人を見つけることができたことと、そんな彼女と一緒に仕事ができることの喜びに気づきました」と、ナヤが演じたサンタナ役がドラマの中心人物になったのは、ナヤの才能と魅力に圧倒されたからこそだと告白。

画像4: 『glee/グリー』共演者が悲痛のコメント

 そして「ナヤはアデルのマッシュアップや、ヴァレリーやソングバードなどの『glee/グリー』の象徴的なパフォーマンスで、重要な役割を担っていました。しかし、『glee/グリー』における彼女の最大のレガシーはおそらく、親友であり、ガールフレンドで、最終的には妻になった、ヘザー・モリスが演じたブリトニーとの関係において見せたユーモアと人間性です。サンタナとブリトニーは、テレビのネットワークにおいて初めて交際をオープンにしていたレズビアンの高校生で、ナヤは、初めてテレビで自分を重ねられる人を見つけられたと感じていた若い女の子たちにとって、ブリタナ(※ブリトニーとサンタナのカップルネーム)の存在がどんな意味を持つのかをきちんと理解していました。ナヤはいつも、サンタナのブリトニーへの愛情が尊厳、強さ、純粋さを持って表現されているかを気づかいました。そしていつも、サンタナとブリトニーの愛がどれだけ自分たちに影響を与えたかと話してくれた少女たちに心を動かされていました。ナヤが彼女たち、そしてファンに責任を感じていたのは明らかでした」と、ナヤがどれだけ真剣にサンタナ役に挑んでいたかを説明。

 さらに、ライアンとブラッドとイアンは、ナヤを本物のプロと明言し、最後に「ナヤは私たちのショーに出演する俳優というだけではなく、私たちの友達でした。私たちの心は、彼女の家族、とくに『glee/グリー』ファミリーやナヤの息子ジョージーの大きな存在だった母親ヨランダにおくります。そして私たち3人は、ナヤが愛した美しい息子ジョージー君のために大学の基金を設立するために動いています」と、ジョージー君が大学へ進学した時のために基金を作っていると綴った。

フィン・ハドソン役の故コリー・モンティスの母アン・マクレガー

 奇しくも、『glee/グリー』にフィン役で出演していた俳優のコリー・モンティスが2013年に亡くなった日と同日に、ナヤの遺体が発見されたことを受けて、コリーの母親であるアン・マクレガーがインスタグラムでナヤに追悼の意を表明した。

「「7年の間、7月13日は修復できないほど私たちの心を壊してきました。私たちが感じている痛みを表現できる言葉はありません。ナヤ・リヴェラを失ってしまったことに、とても心を痛めています。

ナヤ、コリーはあなたのことが大好きでした。あなたには知り得ないほどに、コリーはあなたとの友情を大切に思っていました。あなたと笑い合ったことや、彼が最も必要としていた時に、あなたが強さをくれたこと。コリーは本当にあなたのことが大好きでした。コリーは、すべての演技に全力を注ぐ、あなたの素晴らしい才能に畏敬の念を抱いていました。講堂であなたにビンタされたシーンは、コリーが喜んでする話の1つでした。あなたは昔、コリーが家族の一員のようだと言ってくれたことがありましたね。あなたはこれからも、私たち家族の一員です。私たちはあなたのことを心に留め続けます。あなたのことが恋しいです。友達が永久的に再会することになったのですね。

あなたの素敵な息子さんや、あなたのご家族、ご友人、ファンの皆さんに、私たちの心からの愛と力を送ります」

湖のほとりに立たずみ祈りを捧げる共演者たちも

 ピルー湖で遺体が発見されたというヴェンチュラ警察の報告から、会見にて遺体の身元がナヤであると断定的な報告がされるまでには、数時間の空白があった。

 その間には、ナヤの家族とともに、『glee/グリー』でナヤと共演したアンバー・ライリー、ヘザー・モリス、クリス・コルファー、ケヴィン・マクヘイル、ジェナ・アウシュコウィッツらシーズン1からのメインキャストたちとみられる人影が、水辺で手を繋ぎ、祈りを捧げる姿も見かけられていた。

 (フロントロウ編集部)

この記事を気に入ったら、「FRONTROW」のfacebookページをいいね!する

イギリスのガールズグループであるリトル・ミックスが、新曲「Holiday(ホリデー)」を7月24日にリリースすることが決定。そんな新曲の発表方法がファンファーストすぎると話題に。(フロントロウ編集部)

リトル・ミックスが新曲「Holiday」のリリースを発表

 全世界ストリーミング再生回数120億回超え、女性グループとしてSNSフォロワー数が世界1位を誇るイギリスの人気ガールズグループのリトル・ミックスは、2020年1発目のシングル曲「Break UpSong(ブレイク・アップ・ソング)」を3月にリリース。

 「Break Up Song」は80年代にインスパイアされたアップテンポなナンバーで、「もう涙はいらいない/もう泣かない/あなたを忘れるためならなんだってするわ」と、内面の強さで過去の恋愛から次に進むことを歌ったリトル・ミックスらしいガールズ・アンセム。

 そして今回、「Break Up Song」のリリースから約4ヵ月が経ち、リトル・ミックスが新たな楽曲をリリースすることをインスタグラムで発表した。7月24日にリリースされる楽曲のタイトルは「Holiday(ホリデー)」。すでにティーザーも発表されており、メンバーたちはまるで今から旅行に出かけてホリデーを楽しもうとしているかのようで、バックで流れている音楽からしてもリトル・ミックスらしいサマーチューンになりそうな予感。

 じつはリトル・ミックスは、「Holiday」のティーザーを公開する前、数名のファンにあるサプライズをしかけていた。そのサプライズとは、SNSのDMでファンへ「Holiday」のティーザーにも登場した搭乗券を送るという方法。どこか大きなプラットフォームで公開してサプライズをしかけるのではなく、ファンにこっそりDMを送るという、ファンを大切にするリトル・ミックスならではのファンファーストな行動。

 大好きなアーティストからDMが来るという、あまりにも夢のような経験をしたファンのなかには、驚きすぎてとまどいを隠せない人も。リトル・ミックスから届いた搭乗券では、リリースすると告知した日を搭乗日に例えたり、出発時間をリリース日の7月24日にしたりと細かいところまで工夫され、さらには座席をLM6にしてリトル・ミックスの6枚目のアルバムを示唆するかのような情報が記載されている。

 リトル・ミックスは7月24日に新曲「Holiday」をリリースするけれど、2018年にアルバム『LM5』以降アルバムがリリースされていないため、2020年は6枚目のアルバムがリリースされることにも期待がかかっている。(フロントロウ編集部)

この記事を気に入ったら、「FRONTROW」のfacebookページをいいね!する

最も勢いのある新人アーティストの1人であるコナン・グレイが、デビューアルバム『キッド・クロウ』に収録されている「ヘザー」のアコースティック・ビデオを公開した。(フロントロウ編集部)

「ヘザー」のアコースティック・ビデオを公開

 日本人の母とアイルランド人の父のもとに生まれたコナン・グレイは、今年デビューしたアーティストとして、最も成功を収めている1人。今回、今年3月にリリースしたデビューアルバム『キッド・クロウ』より、「ヘザー」のアコースティック・パフォーマンスを収めた映像が公開された。

画像: 今年3月にリリースされたデビューアルバム『キッド・クロウ』。

今年3月にリリースされたデビューアルバム『キッド・クロウ』。

 「ヘザー」は報われない片想いを歌った楽曲で、自分の好きな誰かがヘザー(Heather)という人物と恋に落ちている状況を描いている。歌の中でコナンは、もどかしさと嫉妬心、そしてヘザーとの愛憎関係を描き、いかに自分がヘザーの立場になりたいかについて歌っている。

 「『ヘザー』は僕のアルバムの中で、いつも聴くと泣きたくなってしまう曲なんだ。今のところ僕のこれまでの恋愛経験の中で、最も正直な思いを綴っていると思う」とコナンは同曲についてコメントして、次のように続けている。

「ヘザーという名前の女の子についての歌なのだけど、誰もがこの歌に出てくるヘザーみたいな存在がいると思う。僕がすごくすごく好きな人が、ヘザーに恋しているんだ。ヘザーがいるから、僕が好きな人は僕を好きではないっていう。心の奥底からヘザーが大嫌いだった。ヘザーを嫌うべき理由なんてないのにね。ヘザーはすごく完璧に素敵な子。彼女はや優しくて、ピュアで、ヒナギクみたいに良い香りがするんだ。彼女は完璧、でも僕は彼女が嫌い。認めるのは恥ずかしいけれど、本当の感情なんだ。みんながどう反応するか怖いよね、だってこういったことを思うのはいいことじゃないから。でも、それと同時に、誰もこういった気持ちを認めているのを聞いたことがない気がするんだ。ごめんねヘザー。君は素晴らしい人物だよ」

 公開された「ヘザー」のアコースティック・ビデオはこちら。

 コナンは、今年9月に開催が予定されているスーパーソニックで来日する予定となっている。(フロントロウ編集部)

この記事を気に入ったら、「FRONTROW」のfacebookページをいいね!する

南国にいざなう常夏EDMで疲れた心をあたたかく包み込んでくれるトロピカル王子ことカイゴ(Kygo)。ニューアルバム『ゴールデン・アワー(Golden Hour)』で再び南国のリラックスとハッピーを届けてくれるカイゴの、癒し系男子な魅力を特集! (フロントロウ編集部)

性格はおっとり、チャームポイントは笑顔

 ノルウェー生まれの28歳であるカイゴは、いつもニコニコしているおおらかな性格がチャームポイント。クラブでDJをしている時も、日本で電車に乗っている時も、温もりのある笑顔でまわりを和ませる癒し系男子。

画像1: 性格はおっとり、チャームポイントは笑顔
画像2: 性格はおっとり、チャームポイントは笑顔

 ちなみにカイゴという名前はステージネームで、高校で本名のKyrre Gørvell-Dahllから4文字取ってあてがわれたKygoというログインネームがきっかけで誕生した。

南国気分な「トロピカルハウス」で聴く者を癒す

 カイゴの音楽は、彼のおおらかな性格を表すような、南国の島にいるようなリラックスしてハッピーな気分にしてくれるトロピカルハウス。24歳だった2014年に初のオリジナルソング「ファイアーストーン」の大ヒットで“癒し系EDM”と呼ばれるトロピカルハウスの火付け役になり、トロピカルハウスの代表曲をたくさん作ってきた。

Spotify史上最速で再生回数10億回を突破「ファイアーストーン ft. コンラッド・スーウェル」


リオ五輪の閉会式でパフォーマンスされた「キャリー・ミー」


ノーベル平和賞祝賀コンサートでパフォーマンスされた「ステイ feat. マティー・ノイエス」


41カ国のiTunesで1位「イット・エイント・ミー ft. セレーナ・ゴメス」


ビッグスターと次々とコラボ!

 トロピカルハウスをリードするカイゴは他のアーティストたちにも大人気!のちほど紹介するニューアルバム『ゴールデン・アワー(Golden Hour)』でも、ザラ・ラーソンとタイガワンリパブリック、さらにはホイットニー・ヒューストンなど豪華な面々とコラボしている。

画像1: コナン・グレイ、報われない片思いを歌った「ヘザー」のアコースティック・ビデオが公開

 そして過去には、イマジン・ドラゴンズ(「ボーン・トゥ・ビー・ユアーズ」)、リタ・オラ(「キャリー・オン」)、エリー・ゴールディング(「ファースト・タイム」)、ジョン・レジェンド(「ハッピー・バースデイ」)などとコラボ曲をリリース。さらに、フェスでアリアナ・グランデがカイゴのステージに飛び入り参加したことも。ちなみに、現在最もコラボしたい相手はザ・ウィークエンドで、すでに一緒にジャムセッションしたとか!

画像2: コナン・グレイ、報われない片思いを歌った「ヘザー」のアコースティック・ビデオが公開

癒し系男子は人に優しい

 チャリティコンサートにたびたび参加するなど、慈善活動に積極的な人権派男子でもあるカイゴ。とくに、LGBTQ+とメンタルヘルスの分野に力を入れながら、毎年、様々な支援に乗り出している。

画像: 癒し系男子は人に優しい

カイゴが起こしたアクション(一部)

  • プライドフェスに出演してLGBTQ+団体への1,200万円の寄付金集めに協力
  • メンタルヘルスを整える手助けをする瞑想・睡眠アプリのCalmにプレイリストを提供
  • 自殺防止団体To Write Love On Her Armsに約330万円を寄付
  • 国境なき医師団のためにチャリティブレスを発売

 2020年には、人権団体Raftoへの寄付を集めるために、7月発売のニューアルバム『ゴールデン・アワー』の制作時に使われたピアノをオークションに出品。こちらのピアノは日本・名古屋在住のカイゴファンの医師が約400万円で落札。カイゴのピアノは日本に来ることとなった。

画像: ピアノにはカイゴのロゴやメッセージが入ったプレートが記念につけられた。

ピアノにはカイゴのロゴやメッセージが入ったプレートが記念につけられた。

目の保養で癒す!じつは美ボディ

 じつはTシャツの下には、たくましい美ボディを持つカイゴ。太陽の光をキレイに照り返し、まさに南国感たっぷりなカイゴのボディ。大好きだというテニスをしているときの、しなやかに筋肉を動かす姿にはうっとりしてしまう。こんなイイ体をしているのに、見せてくれるのはたまにという謙虚さも♡

画像1: 目の保養で癒す!じつは美ボディ
画像2: 目の保養で癒す!じつは美ボディ

ショーン・メンデスに腕相撲で勝利!

 カイゴ・ファンである俳優のヴィン・ディーゼル自宅に招かれるなど、プライベートでもセレブと親交があるカイゴ。シンガーのショーン・メンデスも友人の一人で、2018年には、同じく隠れマッチョのショーンとの腕相撲で勝利して話題になった。

フォローしてリラックス!SNSで旅行気分にしてくれる旅グラマー

 ステイホームが続きどこかに行きたいうっぷんが溜まっている人は、ぜひ、カイゴのSNSをチェックしてストレス発散して。DJとして世界中を飛び回っているジェットセッターである彼のSNSを見ると、ある時はサン・バルテルミー島、またある時はラスベガスのレストラン、マイアミのヨットの上、ハワイの空、日本のお寺など、世界中を旅して回っている気分になれる。

画像: サン・バルテルミー島

サン・バルテルミー島

画像: ラスベガス

ラスベガス

画像: マイアミ

マイアミ

画像: 東京

東京

画像: ハワイ

ハワイ

2年半ぶり3枚目のアルバム『ゴールデン・アワー』発売

 そんなカイゴが7月8日、聴くものを癒す新たなアルバム『ゴールデン・アワー』を日本発売。

 ゴールデン・アワーとは、日の出の直後・日没の直前に太陽がひときわ輝きを増す時間帯のこと。そんな絶景を見て感じる喜びや希望こそ、コロナ禍の今必要とされているもの。楽曲とともに公開されたビジュアル映像では世界中のビーチや大自然が映し出されており、まるで楽曲と一緒にバケーションに出ているよう。デビュー当時から「音楽でみんなをハッピーにしたい」と言い続けてきたカイゴが、本作でも、癒しのEDMで逃避行を与えてくれる。

『ゴールデン・アワー』注目曲

「ルーズ・サムバディ」では、その人を失って初めて、その人の大切さに気づく心を、カイゴとはコラボ2回目となるワンリパブリックが歌いあげる。


ザラ・ラーソンとタイガが、“もう終わり”と告げる女性と“まだ終わりじゃない”と食い下がる男性の駆け引きを「ライク・イット・イズ」で見せる。


話題沸騰中のトランスジェンダーの歌姫キム・ペトラスとコラボした「ブロークン・グラス」は、ホンモノかもしれなかった愛を育てることができなかった2人の曲。


1990年に日本でのみリリースされたホイットニー・ヒューストンの幻の曲「ハイヤー・ラブ」を、30年越しにカイゴがリミックス!同曲は米シングルチャートのBillboard Hot 100にランクインし、ホイットニーにとって10年ぶりのHot 100入りとなった。

 ちなみにカイゴの一部ファンの間では、『ゴールデン・アワー』は、永遠を夢見た大切な人と別れ、傷つきながらも、きっといつかまた一緒になって交際のゴールデン・アワーを過ごすことができると信じている人のストーリーが語られているのではという説が。カイゴはこの説には一切反応していないけれど、カイゴと言えば、長年交際していた、元看護学生で現在はライフスタイルサイトを運営するマレン・プラトウ(Malen Platou)と2019年に破局したばかり。そんな背景を知りながら聴くと、またひと味違った作品に聴こえるかもしれない。

 カイゴの癒しのEDMがたっぷりつまったアルバム『ゴールデン・アワー(Golden Hour)』は現在発売中。

画像3: コナン・グレイ、報われない片思いを歌った「ヘザー」のアコースティック・ビデオが公開

<アルバム情報>
Golden Hour | ゴールデン・アワー
2020年5月29日(金)配信リリース
<日本盤CD>
2020年7月8日(水)発売
●日本限定生産
●¥2,200+税 / SICP-6327
●全21曲 / ボーナス・トラック3曲収録
CD購入 / ダウンロード / ストリーミングはコチラ

<収録曲>
01. The Truth with Valerie Broussard | ザ・トゥルース with ヴァレリー・ブルッサード
02. Lose Somebody with OneRepublic | ルーズ・サムバディ withワンリパブリック
03. Feels Like Forever with Jamie N Commons | フィールズ・ライク・フォーエヴァー with ジェイミー・N・コモンズ
04. Freedom with Zak Abel | フリーダム with ザック・エイベル
05. Beautiful with Sandro Cavazza | ビューティフル with サンドロ・カヴァッザ
06. To Die For with St. Lundi | トゥ・ダイ・フォー with セイント・ルンディ
07. Broken Glass with Kim Petras | ブロークン・グラス with キム・ペトラス
08. How Would I Know with Oh Wonder | ハウ・ウッド・アイ・ノウ with オー・ワンダー
09. Could You Love Me with Dreamlab | クッド・ユー・ラヴ・ミー with ドリームラブ
10. Higher Love with Whitney Houston | ハイヤー・ラブ with ホイットニー・ヒューストン
11. I’ll Wait with Sasha Sloan | アイル・ウェイト with サッシャ・スローン
12. Don’t Give Up On Love with Sam Tinnesz | ドント・ギヴ・アップ・オン・ラヴ with サム・ティネス
13. Say You Will with Patrick Droney & Petey | セイ・ユー・ウィル with パトリック・ドローニ―&ピーティー
14. Follow with Joe Janiak | フォロー with ジョー・ジャニアック
15. Like It Is with Zara Larsson & Tyga | ライク・イット・イズ with ザラ・ラーソン&タイガ
16. Someday with Zac Brown | サムデイ with ザック・ブラウン
17. Hurting with Rhys Lewis | ハーティング with リース・ルイス
18. Only Us with Haux | オンリー・アス with ホークス
<日本盤CD限定ボーナス・トラック>
19. Carry on with Rita Ora | キャリー・オン with リタ・オラ
20. Not Ok with Chelsea Cutler | ノット・Ok with チェルシー・カトラー
21. Think About You with Valerie Broussard | シンク・アバウト・ユー with ヴァレリー・ブルッサード

合わせて読みたい

(フロントロウ編集部)

Netflix『オールド・ガード』で主演を務めたシャーリーズ・セロンが、役作りが原因で男性を怖がらせてしまったことがあるという。(フロントロウ編集部)

アクションに挑戦したシャーリーズ・セロン

 7月10日よりNetflixで公開された映画『オールド・ガード』は、シャーリーズ・セロン演じる不死身の戦士アンディが主人公。彼女が率いる秘密部隊は、何世紀にもわたって人類を影から守り続けてきた。しかし、そんな彼女たちの能力を狙うある組織の脅威が襲いかかる…。

 2005年公開の映画『イーオン・フラックス』、そして2015年に公開されて大ヒットした『マッドマックス 怒りのデス・ロード』に続いて、シャーリーズによるアクションが見どころもひとつの『オールド・ガード』。銃などの武器だけでなく、巨大な斧も操るアンディを演じるために、シャーリーズはアクションのコーチにあるアドバイスを受けたという。

画像: アクションに挑戦したシャーリーズ・セロン

 それは、常に斧を持ち歩くこと。もちろん、本物の斧を持ち歩くのは危険すぎるため、コーチはゴムで作ったものをくれたそうなのだけれど、かなり本物のように見えるクオリティだったそう。

不意にハプニングが発生

 この時はまだ新型コロナウイルスのパンデミックが起こる前だったので、ドライブに行く時やディナーへ出かける時、はたまた家で料理をする時などに暇を見つけては振ってみるようコーチから指示されたシャーリーズは、その意見を「真剣に受け取った」そうで、実行に移していたという。

 そんなある時、外食へ出かけたシャーリーズ。帰り際に、レストランの従業員がシャーリーズの車を出してきてくれた時、なんだか彼の様子がおかしかったと話す。その真相は…?

「彼は何にも言わなかったし、私は何なのか良く分からなかった。『彼にチップあげたっけ?チップが十分じゃなかった?』って感じだった。そして車に乗り込んだら、大きな斧がそこにあったから、『あぁ~』ってね」

 しかも、シャーリーズが『オールド・ガード』で使用している斧は、現代でありがちな木を割るための斧ではなく、古い時代の斧を意識したデザイン。「見てるだけで傷つけられそうだもんね」と、出演した米トーク番組『Late Night with Seth Meyers(原題)』で、当時の男性の反応に納得した様子を見せた。(フロントロウ編集部)

この記事を気に入ったら、「FRONTROW」のfacebookページをいいね!する

手持ちの白アイテムを組み合わせるだけで、夏気分にぴったりな「ホワイトコーデ」の完成。例年セレブに人気のホワイトコーデの最新スナップを参考にサマーファッションを楽しもう。(フロントロウ編集部)

トップモデルのケンダル・ジェンナー

 カジュアルなスタイルに定評のあるモデルのケンダル・ジェンナーは、白のショートニットに、 Are You Am Iの白のストレートデニムを合わせたリラックスコーデ。

画像: トップモデルのケンダル・ジェンナー

 ホワイトコーデの足元には、オレンジ、白、グリーンのコントラストが目を引くNew Balance(ニューバランス)とCasablancaのコラボスニーカーをチョイス。ホワイトコーデに差し込んだ大胆なアクセントがケンダルらしい。

モデルのベラ・ハディッド 

 人気モデルのベラ・ハディッドは、シンプルな白タンクにHyein Seoのトラックパンツを合わせた、アスレジャーなコーデ。マスク、バッグ、リストバンドは、Chrome Hearts(クロム・ハーツ)で統一してクールに仕上げて。

画像: モデルのベラ・ハディッド

 ホワイトコーデの足元は、New Balance(ニューバランス)とAime Leonのハイテックなコラボスニーカーでスポーティに。

モデルのロージー・ハンティントン・ホワイトリー

 人気モデルのロージー・ハンティントン・ホワイトリーは、白のロングスリーブにThe Rowの白のミッドライズストレートデニムを合わせ、キャップをプラス。ロージーには珍しいストリートライクな着こなし。

画像: モデルのロージー・ハンティントン・ホワイトリー

 ホワイトコーデの小物には、キャップとサンダルも白で統一して全体をまとめ、アクセントにチャンキーなゴールドのネックレスとアンクルブレスレットで、リッチ感をプラスして洗練度をあげて。ネックレスは Tiffany & Co.(ティファニー)のもの。

 セレブたちのホワイトコーデは、仕上げの小物で差をつけるのが、ワンランク上の着こなしに見せるテクニック! 夏の着こなしの参考にしてみて。(フロントロウ編集部)

この記事を気に入ったら、「FRONTROW」のfacebookページをいいね!する

ニューヨークのエリート法律事務所を舞台に、敏腕弁護士たちの活躍を描くスタイリッシュドラマ『SUITS/スーツ ファイナル・シーズン』のDVDが2020年10月9日にリリースされることが決定した。リリースを記念して、WEB会議などで使える“バーチャル・ハーヴィーのオフィス壁紙”が登場。(フロントロウ編集部)

『SUITS/スーツ ファイナル・シーズン』DVD発売

 ドラマ『SUITS/スーツ』は2011年6月23日にアメリカNBC傘下のケーブル局USAネットワークで放送されるやいなや、初回視聴者数460万人を記録し、看板ドラマとなった人気シリーズ。

 日本では織田裕二ら豪華出演陣が集結した月9ドラマ『SUITS/スーツ』の元祖として注目のドラマでもあり、2018年に英国ヘンリー王子とのロイヤルウェディングがニュースとなったメーガン妃が、シーズン7までヒロイン役として出演していたドラマとしても話題のドラマ。

 そんな本作のファイナル・シーズンのDVDが2020年10月9日にリリースされる。

『SUITS/スーツ ファイナル・シーズン』のDVDリリースを記念して、WEB会議などで使える“バーチャル・ハーヴィーのオフィス壁紙”が登場。ドラマ『SUITS/スーツ』公式サイト内特設ページで画像をダウンロードして、テレワークやWEB会議、ビデオ通話の背景として楽しもう。 

ハーヴィーのオフィスはどんな感じ?

 ニューヨークの大手法律事務所で働く、敏腕弁護士ハーヴィー・スペクターのオフィスは、直線的でシンプルな家具に、色はブラック、素材に革やガラスなどが使われたクールモダンなインテリア。家具はどれもハイブランドで、アメリカの有名家具メーカー、ハーマンミラーのチェアや、デスクが使われており、1万ドルもするそう。

画像1: ©️2019 Open 4 Business Productions, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

©️2019 Open 4 Business Productions, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

 クールでカッコいいスタイルのオフィスだが、ハーヴィーこだわりのものもたくさん置いてあり、窓際には名選手のサインが入ったバスケットボールや野球ボールがキレイにディスプレイされ、壁の棚一面には、レアなレコードがコレクションされている。

画像2: ©️2019 Open 4 Business Productions, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

©️2019 Open 4 Business Productions, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

 そんなこだわりがいっぱいのハーヴィーのオフィスの画像をWEB会議などで使える壁紙として公式サイトでプレゼント中。ドラマのファンは『SUITS/スーツ』の世界に入り込んで楽しむことができ、エグゼクティブな気分も味わえる。

画像3: ©️2019 Open 4 Business Productions, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

©️2019 Open 4 Business Productions, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

『SUITS/スーツ ファイナル・シーズン』 10月9日リリース
DVD-BOX:6,000円+税 ※同時レンタル開始 
発売元・販売元:NBCユニバーサル・エンターテイメント
©️2019 Open 4 Business Productions, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
(フロントロウ編集部)

この記事を気に入ったら、「FRONTROW」のfacebookページをいいね!する

デリバリーピザチェーンのドミノ・ピザは、ピザの常識をひっくり返し、定番メニューをより美味しくカスタマイズした「裏ドミノ」シリーズの第2弾を2020年7月13日より発売。今年の「裏ドミノ」シリーズは、どんな内容になってる?(フロントロウ編集部)

昨年SNSを中心に大反響を呼んだ「裏ドミノ」が復活!

 昨年初めて登場したドミノ・ピザの「裏ドミノ」。SNSを中心に話題となり大反響を呼んだ。そんな「裏ドミノ」の第2弾が登場。

画像: 昨年SNSを中心に大反響を呼んだ「裏ドミノ」が復活!

 今年の「裏ドミノ」で食べられるのは、ガーリックたっぷりの「恥じらいのガーリックマスター」、甘辛カルビとガーリック・マヨネーズのコンビが欲をかき立てる「背徳の高麗カルビ」、パスタソースでおなじみのジェノベーゼを罪深く仕上げた「ギルティ―・ジェノベーゼ」、香り高い炭火焼ビーフをマヨネーズで程よくマイルドにした「禁断の炭火焼ビーフ」。そして、その4種がすべて楽しめる「欲望の塊クワトロ」。

画像: 欲望の塊クワトロ Mサイズ2,400円、Rサイズ2,999円、Lサイズ3,500円

欲望の塊クワトロ Mサイズ2,400円、Rサイズ2,999円、Lサイズ3,500円

 トッピングの黄金比は通常レシピのまま、マヨネーズを3倍量、ガーリックを2倍量※に増やし、欲望や好奇心をかき立てるメニューが詰まった禁断ピザに仕上げられている。※「恥じらいのガーリックマスター」のガーリックは、通常メニューと同じ量

画像: 恥じらいのガーリックマスター Mサイズ2,100円、Rサイズ2,699円、Lサイズ3,200円 すべて税抜

恥じらいのガーリックマスター Mサイズ2,100円、Rサイズ2,699円、Lサイズ3,200円 すべて税抜

画像: 背徳の高麗カルビ Mサイズ2,400円、Rサイズ2,999円、Lサイズ3,500円 すべて税抜

背徳の高麗カルビ Mサイズ2,400円、Rサイズ2,999円、Lサイズ3,500円 すべて税抜

画像: ギルティー・ジェノベーゼ Mサイズ2,100円、Rサイズ2,699円、Lサイズ3,200円 すべて税抜

ギルティー・ジェノベーゼ Mサイズ2,100円、Rサイズ2,699円、Lサイズ3,200円 すべて税抜

画像: 禁断の炭火焼ビーフ Mサイズ2,800円、Rサイズ3,399円、Lサイズ3,900円 すべて税抜

禁断の炭火焼ビーフ Mサイズ2,800円、Rサイズ3,399円、Lサイズ3,900円 すべて税抜

ポテトフライにも「裏ドミノ」、3kg/1kgの山盛り登場

 大人気のサイドメニュー「ポテトフライ」でも、3kg/1kgの山盛りになった「裏ドミノ」が登場。「1kgポテト」は、サクッとした食感の「ポテトフライ」、コクのあるコンソメ味の「コンソメポテト」、ピリッと辛いチリ&ガーリックの「チリガーリックポテト」、たっぷりかかったバターソースの「バターポテトフライ」の4種から好みのフレーバーを選ぶことができる。気になる「3kgポテト」は、4種のフレーバーの組み合わせで重量は堂々の3kg。文字通りの山盛りポテトになっている。

画像: 3kgポテト 2,499円(税抜)

3kgポテト 2,499円(税抜)

 
画像: 1kgポテト 999円(税抜)

1kgポテト 999円(税抜)

 ドミノ・ピザの「裏ドミノ」は、2020年7月13日~7月26日の期間限定で販売中。
※一部地域では価格が異なります。

(フロントロウ編集部)

この記事を気に入ったら、「FRONTROW」のfacebookページをいいね!する

リキッドファンデーションは塗り方によっても仕上がりに大きな違いが出るけれど、プロが実践しているのが、あるひと工夫を加えた塗り方でシームレス肌に仕上げること。シームレス肌メイクのコツをプロが伝授。(フロントロウ編集部)

リキッドファンデでつくるシームレス肌メイク

 厚塗り感がなく、ナチュラルで素肌っぽいベースメイクのトレンドが続くなか人気が高まっているのが、素肌自体をキレイに見せるようなシームレスな仕上がり。シームレス肌といえば、なんといってもファンデーションと肌が一体化して見えるほどのなめらかさが魅力。

 メイクのプロによると、シームレス肌をつくるには、リキッドファンデーションのなじませ方が重要だそう。シームレス肌を完成させるファンデーションテクニックとは?

画像: リキッドファンデでつくるシームレス肌メイク

温水でブレンドツールを湿らせるべし

 リキッドファンデーションを肌に塗るとき、ファンデーション用のブレンディングブラシやスポンジなどのツールで肌になじませるのは定番の方法。このときにプロが取り入れるのは、ブレンディングブラシやスポンジを「温水」で湿らせること。水ではなく温水にすることが、シームレスな肌に仕上がる秘訣だという。

 ヴィクシーエンジェルのバーバラ・パルヴィンエルザ・ホスクのメイクを手掛けるマーク・エディオは、「温水で湿らせた温かいツールを使うと、リキッドファンデーションが肌により溶け込みやすくなる」と米Marie Claireで説明。ツールの温度を高めることでファンデーションが溶け込みやすくなって肌と密着し、シームレスな肌に仕上がると明かした。

画像: 温水でブレンドツールを湿らせるべし

シームレス肌に仕上げるプロのメイク法

 シームレスな肌をつくるときに大切なのが、できるだけ薄めに化粧下地を塗ること。マークによると、クマやニキビなどを隠そうと重ねすぎると、厚塗り感や色ムラが出てシームレス肌から程遠くなってしまうという。

 下地を塗ったら、温水で湿らせたブレンドツールでリキッドファンデーションをなじませていく。このとき、顔の真ん中部分に重点的にファンデーションをポンポンと置き、顔の外側に向けて徐々に薄くなるようになじませていくのがポイント。そうすることで顔の中心に起こりやすい肌の赤みやトラブルはカバーしながら、塗った感を感じさせないシームレスな肌がつくれるそう。

画像: シームレス肌に仕上げるプロのメイク法

 仕上げに、なるべく柔らかめのブラシでほんのりとパウダーをのせれば完成。さらにマークは、ローズウォーターなどのフェイスミストを最後に吹きかけるとファンデーションがより密着するためオススメだと補足した。

 ファンデーションが肌に溶け込むこのテクニックは、仕上がりを美しくしてくれるので、ブレンドツールを使っている人はぜひ試してみては。(フロントロウ編集部)

この記事を気に入ったら、「FRONTROW」のfacebookページをいいね!する

俳優のドウェイン・ジョンソン主演のDC映画『ブラックアダム』に、Netflixのオリジナル映画『好きだった君へのラブレター』でブレイクした俳優のノア・センティネオが出演することがわかった。(フロントロウ編集部)

『ブラックアダム』にスマッシャー役で出演か

 2019年に公開されたDC映画『シャザム!』の主人公シャザムの宿敵として知られるブラックアダムを主役に据えたスピンオフ映画『ブラックアダム(原題:Black Adam)』に、Netflixのオリジナル映画『好きだった君へのラブレター』のピーター・ケヴィンスキー役でブレイクした俳優のノア・センティネオが出演すると、米Deadlineほか複数のメディアが報じている。

画像: 『ブラックアダム』にスマッシャー役で出演か

 ノアが演じるのは、分子構造をコントロールして体の大きさや重さを変える能力に加え、銃弾をもはね返す怪力を持つアトム・スマッシャーことアルバート・ロススタインで、過去にはDCコミックス原作の人気ドラマ『THE FLASH/フラッシュ』にも登場したことがある(※)。また、主人公のブラックアダムは、映画『ワイルド・スピード』シリーズなどこれまでに数々のヒット作に出演してきた俳優のドウェイン・ジョンソンが演じることが決まっている。
※ドラマ『THE FLASH/フラッシュ』でアトム・スマッシャーを演じたのは俳優のアダム・コープランド。

 映画化に向けて、主演のドウェインが10年以上にわたって取り組んできたことで知られる『ブラックアダム』。新型コロナウイルスによるパンデミックの影響で、撮影が始まるのは早くても2021年の初めと言われているが、ドウェインは何ヵ月も前からトレーニングを始めており、撮影に向けてすでに半端ない気合いの入れっぷりを見せている。

 映画『ブラックアダム』はアメリカで2021年12月22日に公開予定で、ディズニーの実写映画『ジャングル・クルーズ』でもドウェインとタッグを組んだジャウム・コレット=セラが監督を務める。ドウェインいわく、本作のなかでブラックアダムは「彼独自の方法で人々を助ける、(スーパーヒーローなのに)“反抗的”な唯一無二のスーパーヒーロー」として描かれることになるそう。(フロントロウ編集部)

この記事を気に入ったら、「FRONTROW」のfacebookページをいいね!する

『カーダシアン家のお騒がせセレブライフ』シーズン18が、7月10日(金)にdTVで日本独占初配信される。いつも以上に“お騒がせ”な最新シーズンの見どころをご紹介。(フロントロウ 編集部)

“コートニー問題”が大爆発…!
流血ケンカになり、撮影が1週間中止に

画像1: “コートニー問題”が大爆発…! 流血ケンカになり、撮影が1週間中止に

 ここ数年の間、カーダシアン家を悩ませてきた“コートニー問題”がシーズン18でついに沸点に達する。『カーダシアン家のお騒がせセレブライフ』の撮影をもうしたくないと言いながら、だったらやめるという決断ができないまま、イライラを募らせてそれを態度に出してきた長女コートニー。

画像2: “コートニー問題”が大爆発…! 流血ケンカになり、撮影が1週間中止に
画像3: “コートニー問題”が大爆発…! 流血ケンカになり、撮影が1週間中止に

 シーズン18第1話では3姉妹のあいだで話し合いが行なわれるものの、コートニーは妹たちを拒絶。そして後日、キムが、体調が悪くても仕事を優先するのは自分と三女クロエだと発言したことで事件が発生する。

画像4: “コートニー問題”が大爆発…! 流血ケンカになり、撮影が1週間中止に
画像5: “コートニー問題”が大爆発…! 流血ケンカになり、撮影が1週間中止に

 四女ケンダルとこの件で言い合いをしていたキムに、突然コートニーが怒り出し、立ち上がってキムにつかみかかる。最初は笑っていた姉妹だけれど、ケンカは一瞬で本気に。キムは腕や背中から流血するほどのケガを負い、コートニーもキムから本気でビンタされるなどし、さすがのケンダルも青ざめて絶句。よくバトルが起こるカーダシアン家でも、肉体的な喧嘩はシリーズ初。撮影が約1週間中止されるほどの大ごととなった。

画像6: “コートニー問題”が大爆発…! 流血ケンカになり、撮影が1週間中止に
画像7: “コートニー問題”が大爆発…! 流血ケンカになり、撮影が1週間中止に
画像8: “コートニー問題”が大爆発…! 流血ケンカになり、撮影が1週間中止に

 そしてコートニーは、ある大きな決断をする…。

カイリーのパリコレ・ドタキャン騒動
母が血相を変えて解決に走っていた

画像1: カイリーのパリコレ・ドタキャン騒動 母が血相を変えて解決に走っていた

 2019年9月に話題になった、末っ子カイリーのコスメブランドであるカイリー・コスメティクスとハイブランドのバルマンのコラボコレクション。このビッグコラボに合わせて、カイリーはバルマンのパリファッションウィークでのコレクションのメイクを担当し、ショーのフィナーレを飾るはずだった。しかしパリコレの直前に、カイリーが体調不良のため出演をドタキャン。カイリーが発表した声明は、当時、フロントロウ編集部でも報じた

画像2: カイリーのパリコレ・ドタキャン騒動 母が血相を変えて解決に走っていた
画像3: カイリーのパリコレ・ドタキャン騒動 母が血相を変えて解決に走っていた

 実はこのドタキャン騒動は、世間の想像を超えるビッグトラブルだったことが、シーズン18で分かる。先にパリ入りしていた母クリスはなんとかケンダルやキムを代役に立てようとするけれど、バルマンのデザイナーであるオリヴィエ・ルスタンの表情は明らかに凍りつく。それもそのはず、今回のショーはカイリーが目玉として作り上げられていたのだから。結果的にクリスはキムやケンダルに信じられない提案をするのだが…。

コーリーが浮気?不名誉な写真が流出?
クリスに次々と“事件”が起きる

画像1: コーリーが浮気?不名誉な写真が流出? クリスに次々と“事件”が起きる

 シーズン18では、母クリスを中心とした騒動も多く起きる。2014年頃から年下男性のコーリーと交際しているクリスは、撮影クルーを追い出してコーリーと情事を重ねたり、コーリーとのイチャイチャ話をして娘たちにヒカれたり、なぜか今シーズンはコーリーといつも以上にラブラブ。しかしそんななか、クロエの親友の友人から、コーリーが赤毛の女性とホテルに入ったという目撃情報が入り…。

画像2: コーリーが浮気?不名誉な写真が流出? クリスに次々と“事件”が起きる

 さらに別のエピソードでは、クリスの“ヤバい写真”をメディア持っているとマーケティングチーフから連絡が入る。クリスが人としてしてはいけないと思う行動ばかりを捉えたというこれらの写真。クリスは全く身に覚えがないものの、写真に写るのはどう見てもクリス。一体この奇妙な一件の真相は?

シーズン後半にも注目!
コロナ禍でカーダシアン家の生活が変わる

画像: 新型コロナウイルス対策でマスクを着けて外出するコートニー。

新型コロナウイルス対策でマスクを着けて外出するコートニー。

 シーズン18では、シリーズ史上初の大問題も起きる。それが、新型コロナウイルスの世界的流行による撮影トラブル。シーズンの撮影中にパンデミックが起きてしまったため、家族は離ればなれになり、史上初めてのセルフ撮影が導入された。ステイホーム中の実情が明かされたほか、家族に近い人が陽性判定を受けたことがわかり…。シーズン後半はロックダウンのせいで放送延期となったため、アメリカでの放送は9月から。日本でも今後dTVで配信される予定だけれど、パンデミックの中、ロサンゼルスのセレブ界では何が起きていたのかがわかる後半も要注目。

『カーダシアン家のお騒がせセレブライフ』
dTV内のE!ZONEでシーズン8~シーズン18が配信中
最新のシーズン18は7月10日から配信スタート!
米放送局E! Entertainmentチャンネルの日本版E! ZONEは、月額500円(税抜)で全作品見放題の動画・映像配信サービスdTV内にて視聴可能。
dTV内のE!ZONE作品一覧はコチラから

(フロントロウ 編集部)

ラッパーでありデザイナーとしても活躍するカニエ・ウェストが、コラボすることを発表したGAPとのコレクションをチラ見せした。(フロントロウ編集部)

カニエ・ウェストのYeezyとGAPのコラボのフィッティング映像が公開

 最近はアメリカ大統領選挙への出馬で話題となっているカニエ・ウェストは、10代の頃にアルバイトしていたアメリカのカジュアルブランドであるGAPと、自身が監修を手がけるアパレルブランドのイージー(YEEZY)がコラボ契約を結び、2021年以降にコレクションを出すということを発表していた。

 定番のアイテムがメインとなるGAPと個性的なデザインのものが多いイージーが、どのようなアパレルをリリースするのか、気になる人が多かったはず。そこで、カニエはGAPとのコラボのフィッティングを行なっている様子を自身のツイッターで公開した。

 フィッティングをしているモデルの後ろを通る戦車のようなクルマに目がいくけれど、モデルはビッグシルエットのパンツに白Tを着用。そして床に目を向けてみると、カニエが得意とするアースカラー以外にも、ネオンオレンジやネオンピンクといった奇抜なカラーの服が。カニエは今回のコラボコレクションでアースカラーを使いながらも、普段のYeezyではあまり目にすることがない奇抜なカラーを使っているよう。

 床にアイテムが並べられているため、どのようなデザインのものがあるかは不明だけれど、カニエらしいスタイルのものが続々と登場するはず。

 ちなみに、GAPのいちショップ店員から、パートナーシップを結ぶデザイナーにまでになったカニエの苦労を知る妻でリアリティスターのキム・カーダシアンは、YEEZY GAPの発足について「カニエを知る人は、みんな、GAPとYEEZYのコラボがカニエにとってどれだけ大きな意味を持つことか知っていると思う。このパートナーシップ契約は、彼にとってまさに夢の実現! 彼を心から誇りに思う。みんな、彼らが計画しているものをきっとすごく気に入るはず!GAP店員として働いていたところから、このパートナーシップに漕ぎつけたっていう事実には、すごく感銘を受けてる」とツイッターでコメントし、カニエの新たなプロジェクトに期待してほしいと語った。(フロントロウ編集部)

この記事を気に入ったら、「FRONTROW」のfacebookページをいいね!する

世界80カ国以上で展開される注目のU-NEXTオリジナルドラマ『アレックス・ライダー』が、2020年8月28日よりU-NEXT独占配信されることが決定。これにあわせ、公式サイトと日本版キービジュアルも公開された。(フロントロウ編集部)

世界的ベストセラー原作の超大作ドラマが日本初上陸!

 『アレックス・ライダー』は、世界で2,000万部以上を売り上げたアンソニー・ホロヴィッツの著書『アレックス・ライダー』シリーズをTVドラマ化した作品。叔父の死をきっかけに英MI6に採用された少年アレックスの成長を、硬派なスパイアクションに仕上げた手に汗握るストーリー。

STORY
アレックス・ライダーは、交通事故死したはずの叔父イアンが実はイギリス政府のスパイとしての任務中に殺害されたことを知らされ、その平凡な生活が一変する。MI6から派生した影の組織のトップ、アラン・ブラントは、アレックスが幼少期から危険なスパイ活動をこなせるよう無意識に訓練させられていたことに気づく。叔父の死の真相と、大富豪2人の死の接点を探るため、気乗りしないままアレックスは身分を偽り、人里離れた全寮制学校ポイントブランクで潜入捜査をすることに。フランス・アルプス山脈内にあり雪に覆われたポイントブランクは、超裕福な家庭の問題児を更生させる施設とされている。しかし内部を探り始めたアレックスは、謎めいた校長グライフ博士が生徒たちを奇妙な計画の被験者として利用していることを突き止め、危険を顧みず計画を阻止しようとする。

 ソニー・ピクチャーズ エンターテイメント初の単独製作ドラマとして世界80カ国以上での展開が予定されている『アレックス・ライダー』は、日本では8月28日より“U-NEXTオリジナル”作品として全話一挙配信されることが決定。

 平凡な学生から一転、スパイとして潜入ミッションにあたる主人公・アレックスを演じるのは、TVシリーズ初主演となる英国出身俳優オット・ファラント。厳しいオーディションを勝ち抜き主役を射止めたオットは、その端正なルックスもさることながら、持ち前の演技力が各方面で絶賛されており、今後スターになる逸材として注目を集めている。

画像1: © 2020 Sony Pictures Television Inc. All Rights Reserved.

© 2020 Sony Pictures Television Inc. All Rights Reserved.

 その他にも、アレックスの親友役にドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』のブレノック・オコナー、MI6での教育係にドラマ『ライン・オブ・デューティ』のヴィッキー・マクルア、MI6の特別作戦局の局長として『ゲーム・オブ・スローンズ』のスティーヴン・ディレインなど、演技派の豪華俳優陣が集結しており、アレックスを取り巻く人間ドラマにも注目。

今までにないスパイアクション&予測不可能な展開

 育ての親である叔父イアンを失い、彼の死の真相を知るためMI6のスパイになることを決意した少年・アレックス。彼はMI6から派生した影の組織から極秘ミッションを受け、周囲を雪山に囲まれた全寮制学校ポイントブランクで潜入捜査をすることになる。

画像2: © 2020 Sony Pictures Television Inc. All Rights Reserved.

© 2020 Sony Pictures Television Inc. All Rights Reserved.

 危険な潜入捜査のなかで登場する、格闘技術や魅力的なスパイ道具といったお馴染みのスパイ要素はもちろん、4K / HDR10の超高画質で迫力いっぱいに描かれる、パルクールやスノーボードなどエクストリームスポーツを駆使したド派手なアクションは、本作ならではの見どころ。少年スパイならではの現代のデジタル要素も多数登場し、今までにないスパイアクションに仕上がっている。

画像3: © 2020 Sony Pictures Television Inc. All Rights Reserved.

© 2020 Sony Pictures Television Inc. All Rights Reserved.

 不可解な叔父の死、ポイントブランクに渦巻く陰謀、そして仲間の裏切りなど、物語が進むにつれて明らかになる驚愕の事実に大興奮間違いなし。新たなスパイヒーローの誕生に期待して。

 U-NEXTオリジナルドラマ『アレックス・ライダー』は、2020年8月28日よりU-NEXT独占配信。(フロントロウ編集部)

この記事を気に入ったら、「FRONTROW」のfacebookページをいいね!する

ワン・ダイレクションのメンバーであり、現在ソロとして活躍するルイ・トムリンソンが、新しいツアーの日程を発表。その中には、日本公演の日程も。(フロントロウ編集部)

ルイ・トムリンソンが日本公演の日程を発表

 ルイ・トムリンソンにとって2020年は、ソロデビューアルバム『Walls(ウォールズ)』をリリースし、ワン・ダイレクションの生みの親であるサイモン・コーウェルのレコード会社であるSyco Musicから旅立つという大きな1歩を踏み出した年。

 本来であれば、今頃『Walls』を引っさげて世界中を周ってファンに音楽を届けていたはずだけれど、新型コロナウイルスの影響で、当初予定していたツアーは延期に。日本でもソロとして初めて4月30日に東京、5月1日に大阪で来日公演を計画していたのだけれど、当然この公演も流れてしまった。

 ルイがソロになって初めてのツアーを待ち望んでいた人はきっと肩を落としてしまっていたかと思うが、ついにリスケジュールされたツアーの新しい日程が発表された。

 今回発表されたツアー日程は、ヨーロッパやアメリカ公演だけのものかと思いきや、なんと日本の公演日も。ルイは2021年6月15日に大阪、16日に東京で公演を行なうことを発表した。このツアー日程が発表されたインスタグラムの投稿には、「ツアーに戻るのが待ちきれない!みんなすぐ会おう」というキャプションがつけられており、ファンとすぐに会うことを約束。

ワン・ダイレクションが10周年

 ルイにとって2020年はチャレンジの年だけれど、忘れてはならないのはワン・ダイレクションが10周年を迎えるということ。当初は脱退したゼイン・マリクも含め、5人での復活計画があると言われていたけれど、ゼインは参加しないかもしれないということをリアム・ペインがDJのアレッソとのインスタグラムでのライブ配信で示唆した

画像: ワン・ダイレクションが10周年

 しかし、ワン・ダイレクションの10周年をお祝いすべく、様々なことが動き出しており、広報を担当するサイモン・ジョーンズは、「今月ワン・ダイレクションの素晴らしい10周年をお祝いしよう!」とツイートし、ワン・ダイレクションの10周年をお祝いする特設サイトが7月23日にオープンすることを自身のツイッターで発表。

 そのサイトでは、ミュージックビデオをはじめ、アートワーク、テレビでのパフォーマンス映像や舞台裏の様子などが一気に見られるようになっているという。

 ワン・ダイレクションが10周年を迎える7月23日は、世界中のファンがお祝いしてお祭り騒ぎになること間違いなし。(フロントロウ編集部)

この記事を気に入ったら、「FRONTROW」のfacebookページをいいね!する

ラッパーのミーガン・ジー・スタリオンが発砲事件に巻き込まれ、数発撃たれたことを報告していた事件で、同乗していたラッパーでシンガーのトリー・レーンズが彼女を銃で撃った可能性が報じられている。(フロントロウ編集部)

ミーガン・ジー・スタリオンが銃撃に遭ったことを報告

 「サヴェ―ジ」などのヒット曲で知られるラッパーのミーガン・ジー・スタリオンがロサンゼルス現地時間の7月12日、銃撃を受けて負傷したことを報告。警察により病院に搬送され、銃弾を取り除く手術を受けた後で、現在は治療に専念していると明かしていた。

画像: ミーガン・ジー・スタリオンが銃撃に遭ったことを報告

 「日曜の朝、私は銃弾を受けて負傷しました。この怪我は、私に危害を加えようと意図的に行われた犯罪行為によるものです」とミーガンは自身のインスタグラムに綴って、次のように続けた。「警官たちは私を病院に搬送してくれ、私はそこで銃弾を取り除くための手術を受けました。生きていること、そして、完全回復の見込みがあることに、心から感謝しています。でも、私にとって、あのトラウマ的な夜に関する詳細を明確にすることは重要です。現在、私はできるだけ早く普通の生活に戻り、音楽制作ができるよう、回復に専念しています」

トリー・レーンズがミーガンを撃ったと報道

 ロサンゼルス市警察(LAPD)は事件に関連して、ミーガンが銃で撃たれた際に車に同乗していたラッパーでシンガーのトリー・レーンズを、銃を所持していた容疑で逮捕。トリーはその後、3万5千ドル(約380万円)の保釈金を支払って保釈されている。

画像1: トリー・レーンズがミーガンを撃ったと報道

 ミーガンは誰に撃たれたかを明らかにしておらず、事件の真相は現時点で判明していないのだけれど、今回、トリーがミーガンを銃で撃ったという衝撃の報道が。

 米Page Sixに情報筋が明かしたところによれば、「トリーが、車から降りたミーガンを車の中から撃った」という。情報筋は次のように続けている。「(その状況を収めた)映像もあり、警察が捜査を進めています。これは男性が身体的に女性を傷つけ、虐待をしたケースの1つです」

 米Page Sixによれば、LAPDは情報筋が話している映像が存在するかどうかを認めておらず、いかなる映像についても「事件の保全性を保つために、裁判が行なわれるまで公開されない」という。

画像2: トリー・レーンズがミーガンを撃ったと報道

 米TMZもトリーがミーガンを銃で撃った可能性を報じており、ミーガンとトリー、そしてミーガンの友人でアシスタントであるケルシー・ニコルの3人が、ハリウッドヒルズで行なわれたパーティーに参加した後で、車の中で口論になり、ミーガンとケルシーが車を降りたそう。情報筋が米TMZに明かしたところによれば、トリーがその後、車の中から銃で撃ち、2発がミーガンに命中したという。

 米TMZはLAPDがトリーの運転する車を停め、彼を逮捕したところを収めた映像も入手しており、そこには、ミーガンが片足をかばいながら車から降りてくる様子も収められている。

画像3: トリー・レーンズがミーガンを撃ったと報道

 トリーが逮捕された容疑はあくまで銃の所持容疑であるものの、米TMZは、ミーガンがトリーによるドメスティックバイオレンスの被害者で、彼に対する恐怖心のために、本当のことを打ち明けられなかった可能性を指摘している。ミーガンは警察が到着した当初、足に負った怪我について、ガラス片で切ったものと説明していたという。

 LAPDのスポークスマンは米PageSixに対し、本名をデイスター・ピーターソンというトリーが今回の銃撃に関与した可能性について、「刑事たちはデイスター・ピーターソンを含め、銃撃についての情報を集めている段階で、捜査は今も続けられています。刑事が持っている情報をお伝えする権限は私にはありません」とコメント。トリーがミーガンを銃撃した容疑者とされているかについては現時点で明らかになっていない。トリーは銃の所持で逮捕された容疑に関連して、現地時間10月3日に裁判所に出廷する予定となっている、(フロントロウ編集部)

この記事を気に入ったら、「FRONTROW」のfacebookページをいいね!する

MCU作品でファルコンを演じたアンソニー・マッキーが、現場が笑いに包まれたというハプニングの思い出を明かした。(フロントロウ編集部)

マーベルでアクション初挑戦だったアンソニー

 マーベル映画で、ファルコンことサミュエル・ウィルソンを演じたアンソニー・マッキーは、2014年の『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』ではサターン賞助演男優賞にノミネートされたほどの演技力を見せ、その後『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』、『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』、そして『アベンジャーズ/エンドゲーム』に出演した。

 アンソニーの演技力が高いのは当然で、彼はかの超名門ジュリアード音楽院を卒業したあと、舞台役者としてキャリアを積んでいた。そんな彼の大学時代の恩師に密着したドキュメンタリー映画『Creating a Character: The Moni Yakim Legacy(原題)』の公開に合わせ、アンソニーや、他のジュリアード卒業生俳優たちが再集合して昔話に花を咲かせた。すると、しだいに話題はマーベル作品に。

画像: マーベルでアクション初挑戦だったアンソニー

 「マーベル映画は、アクションをしなくてはいけない初めての作品だったんだ」と振り返るアンソニーは、ファルコンを演じるにあたって制作陣から投げかけられた要望を明かした。

「僕のキャラクターはファルコンで、グラフィックチームや監督たちと話した時には、『鳥のように着地してもらいたい。翼があるから、脚を内側に寄せて、身体の芯もグッと中に入れて、翼を使って速度をゆっくりと落とし、足を地につけてほしい』って。変わり者の役者である僕は、道化を演じていた昔の自分に戻って、鳥自体や、鳥がどう着地するか、どう飛び立つか、どう飛んでいるかといった、鳥の全てを勉強し始めたよ」

アクション撮影で全員爆笑のハプニング

 まずは鳥の動きを徹底的に研究したというアンソニーだけれど、頭の中で理解していても、実際に自分の身体を使ってみんなが求める動きをすることは簡単ではない。撮影初日にはこんなハプニングがあったという。

「(撮影の)初日に、確かあれは『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』だったと思うけど、ヴィジョンがローディを撃つシーンで、僕はローディが大丈夫か確認するために地上に降りるんだったんだ。僕は30フィート(約9メートル)上空に吊りあげられて、まるで振り子の先にいるようだったよ。そして僕は脚を伸ばして、止まる予定だった。でも僕は、自分の下半身がどれだけ重いか分かっていなくて、ロープを引っ張って脚を下げたんだけど、身体の軸がブレてしまって。だから顔から土につっこんで、(反動で)10フィートぐらい飛んだよ。草や泥が顔中についちゃった。スタッフは死ぬほど笑ってた。というか、(そこにいた)全員が死ぬほど笑ってた」

 顔からの着地と聞くとなかなか痛そうだけれど、現場が笑いで包まれるぐらいには軽傷だったよう。アクションが必要とされる撮影現場はアンソニーにとっても楽しかったようで、「僕が着地しなきゃいけない日は、毎日が失敗でコメディだった。どうやって僕を殺すかってね。“彼を何に衝突させる?”って感じだよ」と振り返った。(フロントロウ編集部)

この記事を気に入ったら、「FRONTROW」のfacebookページをいいね!する

ジョニー・デップの護衛担当が、ジョニーの元妻アンバー・ハードから、喧嘩の末に彼女がベランダから投げ捨ててしまったジョニーのスマホを捜索して欲しいと依頼された際のエピソードについて、法廷で証言した。(フロントロウ編集部)

ジョニー・デップのスマホを元妻がバルコニーから投げ捨てる

 映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』などで知られる俳優のジョニー・デップが、自身を「Wife Beater(妻を虐待する者)」と呼んだイギリスの大衆紙The Sunを発行するNew Group Newspapersを名誉毀損で訴えている裁判で、27年間にわたり、ジョニーのセキュリティーチームの一員として働いていたという人物がイギリス・ロンドンにある高等法院に提出された証人陳述書を通じて証言。

 2016年4月、ジョニーと元妻で俳優のアンバー・ハードの間で勃発した、離婚への決定打の1つとなった激しい争いの翌日の様子について、自身の記憶を語った。

画像: ジョニー・デップのスマホを元妻がバルコニーから投げ捨てる

 2人の大喧嘩の現場となったのは、当時一緒に暮らしていたロサンゼルス市内にあるジョニーの自宅。

 スターリング・ジェンキンスという名の、主にジョニーの自宅建物の警備を担っていたという男性スタッフは、ジョニーとの口論の末、怒りにまかせてジョニーのスマホをバルコニーから投げ捨てしまったというアンバーに頼まれ、建物の周囲を捜索したという。

 「私が建物に入ったところ、アンバーから、その前夜にジョニーの携帯電話と、それが入っていた財布をバルコニーから投げてしまったと説明されました」と、アンバーから、まだ建物の周囲にあるかもしれないジョニーのスマホを探してほしいと頼まれたことを振り返ったスターリングは、ジョニーのスマホがアップル社製のiPhoneだったことから、『iPhoneを探す(Find My iPhone)』という捜索機能を利用して協力。

 「『iPhoneを探す』アプリは、ジョニーのスマホはバルコニーの下の通りのどこかにあると示していました」としながらも、最初はなかなか見つけることができなかったと明かした。


意外な人物の手に…「代価」を支払って買い戻す

 そこで、スターリングは、通りにいた数人のホームレスたちに、スマホを見かけたり、拾ったりしなかったかと聞き込みを行なってみることに。

 すると、3時間あまりの捜索の末、あるホームレスの男性がジョニーのスマホを持っていることを認めたものの、返してもいいが、代価を支払って欲しいと要求されたという。

 スターリングは、陳述書の中で「彼は、425ドル(約4万5千円)とチキンタコス3個、ポテトチップス2袋、りんご2個、ボトル入りの水4本と引き換えにスマホを返してくれました」と、現金と食糧を渡して、ホームレスの男性からジョニーのスマホを取り戻したと証言した。

 ちなみに、ベランダから投げられたジョニーのiPhoneが破壊されずに機能していたか否かは、陳述書では明らかにされていない。

画像: 高等法院前で取材陣に囲まれるジョニー。

高等法院前で取材陣に囲まれるジョニー。


アンバーの顔には傷はアザなどは無かった

 アンバーがジョニーのスマホを外へ投げ捨てたとされるのは、アンバーが友人たちを招いジョニーと暮らす自宅で30歳のバースデーパーティーを開いたの夜のことだった。

 この日、ジョニーが650億円超の資産を失ったことを報告し、その件の対応に追われていたことでパーティーに遅刻ことががきっかけで、2人が大喧嘩をしたことは、ジョニーとアンバーの双方が認めているが、この際、アンバーは、ジョニーからシャンパンのボトルを投げつけられたり、髪を掴まれるといった暴行をくわえられたと主張。

 ジョニーはこれを断固として否定しており、逆にアンバーに強烈なパンチをお見舞いされたことや、翌朝、夫妻のベッドにアンバーと彼女の友人たちの仕業によるものとみられる、排泄物が残されているのが使用人により発見されたと証言している。

画像: 裁判に臨むアンバー。

裁判に臨むアンバー。

 アンバーは、自身に向けられた疑惑を真っ向から否定し、一貫して自身が被害者であると主張しているが、前出の警護スタッフのスターリングは、大喧嘩の翌日に起きたジョニーの“スマホ紛失事件”以外にも、陳述書内で重要な証言をしている。

 それは、ジョニーとの喧嘩の際に暴力を振るわれたと主張しているアンバーの顔や体には、暴行されたような痕跡は見受けられなかったということ。

 スターリングは、自身が翌朝ジョニーの自宅建物に到着しアンバーと対面した際には、ジョニーは、もうその場を後にしていたとしたうえで、「アンバーの顔や体には傷やアザはありませんでした」と証言。

 アンバーがその日、友人たちと連れ立ってコーチェラ・ミュージック・フェスティバルに出かけた際に送迎や護衛を担当したことを明かしながら、道中、アンバーがジョニーが自分の誕生日に出席しなかったことに対して何度も怒りを口にしていたのは耳にしたが、「彼女がジョニーから家庭内暴力を受けたと話したり、ほのめかしたりするのを耳にした事はありません」とも断言した。

 スターリングは「彼女は週末中ずっと遊びまわっており、友人たちと一緒に、ほとんどの時間をコーチェラで酩酊状態で過ごしていました」とも語っており、アンバーは駐車場で「少なくとも1回は嘔吐していた」と彼女の酩酊ぶりを回顧。「明らかに脱水症状に陥っていた」といい、彼女のためにジンジャーエールとクラッカー、スポーツ飲料などを入手しなければならなかったと、アンバーの応急処置にあたったことも明かした。

 スターリングは、ジョニーに関しては、彼が「アンバーに対していかなる暴力を振るう様子も断じて見たことがありません。もしくは、アンバーがジョニーの虐待により負ったと主張している傷跡やアザ、怪我についても見たことがありません」と擁護。「ジョニーとアンバーの口論を目撃することはありましたが、それらの状況において、ジョニーは受け身のように見えましたし、彼女が居る場所から離れたいといった様子でした」と証言している。

画像: アンバーの顔には傷はアザなどは無かった

 ジョニーがNew Group Newspapersを名誉毀損で訴えている裁判では、アンバーとの離婚裁判のとき以上に、生々しい写真や証言が飛び交っており、激しい泥仕合が繰り広げられている。

  被告であるNew Group Newspapersが擁するThe Sunは、2018年4月に、ジョニーがアンバーにDVをはたらいたと報じているが、ジョニー側はDVの事実はなく、アンバーがウソをついていると主張。被告側の証人として出廷しているアンバーは、ジョニーが薬物や酒に溺れていたことや、激高して暴力を振るうことがあったという証言をバックアップする判断材料として、ジョニーがコカインや酒、麻薬を使用する際に使う道具がテーブルの上に無造作に並べられた写真や床やソファーで爆睡するジョニーの無防備な姿を撮影した写真などを提出している。

 スターリングの陳述書が読み上げられた英現地時間7月16日には、彼のほかにも2名のセキュリティスタッフがジョニー側の証人として出廷、または、陳述書にて証言。そのうちの1人が提出した、ジョニーがアンバーによる暴力によって負ったとされるアザなどを写した写真が公開された。(フロントロウ編集部)

この記事を気に入ったら、「FRONTROW」のfacebookページをいいね!する

カイゴの音楽を聴けば、どこにいたって南国の風が吹く。新型コロナ禍で移動が制限されている今だからこそ、今年の夏はトロピカル王子ことカイゴがリリースした最新アルバム『ゴールデン・アワー』がおすすめ!本作の収録曲から、彼の魅力に迫る。(フロントロウ編集部)

トロピカルハウスのパイオニア

 ノルウェー出身のDJ/プロデューサーであるカイゴ(Kygo)が、通算3作目となる最新アルバム『ゴールデン・アワー』をリリースした。

画像1: トロピカルハウスのパイオニア

 トロピカルハウスと呼ばれるダンスミュージックのジャンルの火付け役と知られるカイゴだけれど、文字通り南国の空気を聴く者の耳にもたらしてくれるようなカイゴ特有のサウンドは、もちろん最新作『ゴールデン・アワー』でも健在で、新型コロナウイルス禍で思うように夏の訪れを満喫できていないオーディエンスに、束の間のリゾート気分を届けてくれる。

 2010年代に一躍ブームとなったEDMは、思わず身体が踊り出してしまうような派手なサウンドが特徴なのはもちろんだけれど、開放的な音に乗せて、オーディエンスの心の中にある切ない感情を刺激してくれる楽曲も多い。ジャスティン・ビーバーとのことを歌ったのではないかと噂されたセレーナ・ゴメスとの「イット・エイント・ミー」や、初恋について歌ったエリー・ゴールディングとの「ファースト・タイム」をはじめ、エモーショナルな楽曲を数多くリリースしてきたカイゴは、オーディエンスの感情をアゲるのが特にうまいアーティストの1人。

画像2: トロピカルハウスのパイオニア

 ここでは、そんなカイゴがリリースした最新作に収録されている、オーディエンスをその感情と共に外に連れ出してくれるような楽曲たちのなかから、一部を厳選してご紹介。

旅行気分にしてくれる『ゴールデン・アワー』注目曲

「ルーズ・サムバディ with ワンリパブリック」

カイゴの音楽となら、どこへだって

 ワン・ダイレクションやカミラ・カベロらの楽曲を手がけた敏腕プロデューサーでもある、ライアン・テダー率いるワンリパブリックとは、カイゴが2017年にリリースした『キッズ・イン・ラヴ』に収録されている「ストレンジャー・シングス」以来、2度目のコラボレーション。

 カイゴとライアンが出演するこの曲のミュージックビデオは、2人がバーチャルで様々な場所を旅するという内容。歌詞では、「誰かを失って初めて気づく/本当に愛する人を」と歌われているように、“失って初めて気づく愛”という切ないテーマが描かれているのだけれど、ミュージックビデオでは、2人が南国風のヤシの木が立ち並ぶストリートから、雪山、ひまわり畑、日常感あふれるスーパーマーケットやゲームセンター、さらには宇宙まで旅しながら、聴く者を外の世界へといざなってくれる。

 カイゴが奏でる音楽のすごいところは、たとえ失恋のような悲しい感情だとしても、それをどんな風景にも合う音楽へと変化させられるところ。「ルーズ・サムバディ」のビデオでは、どんな場所にもフィットする彼の音楽の魅力を思い出させてくれる。

「フリーダム with ザック・エイベル」

自宅だってリゾートになる

 “どんな場所でも旅行気分にさせてくれる”、そんなカイゴの真骨頂が最も表れていると言えるのが、イギリス出身のアーティストであるザック・エイベルが参加した「フリーダム」のミュージックビデオ。「このミュージックビデオはモルディブで撮影する予定でした」というカイゴからのメッセージで幕を開けるビデオの中で彼自身が説明しているように、このビデオはもともと、人気リゾート地のモルディブで撮影される予定だったものの、新型コロナウイルスによる移動の制限のために、カイゴとザックそれぞれの自宅で撮影することを余儀なくされたのだそう。

 このビデオでは、カイゴがピアノや、弾いたことがなかったというギターの演奏を披露したり、ザックがダンスや料理をしたりなど、それぞれが工夫して“おうち時間”を充実させようとする姿が描かれているのだけれど、カイゴのトロピカルな音楽と相まって、自宅という限られた空間の中でも、曲名の通り“自由”を感じさせてくれる内容になっている。

 本来はザックが砂浜でギターを弾き、カイゴが夕日を背にピアノを披露するところを収めるつもりだったというこのビデオだけれど、カイゴが奏でる音楽さえあれば、それが流れる場所がどこであれ、そこには南国の風が吹く。「自由、自由を君は与えてくれる/僕が探し求めてた自由を」と歌われるこの楽曲で、カイゴはオーディエンスに“頭の中でどこへでも行ける自由”を与えてくれ、リゾート気分に浸らせてくれる。

「アイル・ウェイト with サッシャ・スローン」

会えなくたってへっちゃら

 ロサンゼルスを拠点に活動しているシンガーソングライターのサッシャ・スローンが参加した「アイル・ウェイト」は、より鮮明に情景が思い浮かぶ楽曲かもしれない。遠距離でなかなか会えない恋人への募る思いを、「私はずっと待ってる、今からでも遅くはない/数千マイルなんて大した距離じゃない」と歌い上げる歌詞に、新型コロナ禍でなかなか会いに行けない遠くの誰かを思い浮かべる人も多いはず。

 遠くにいる愛する人へ思いを馳せるイメージは、この楽曲のリリックビデオにも表れている。カイゴが育った北欧で見られる冬のフィヨルド(※)で撮影されたと思われるこの映像は、音楽に合わせて、果てしないフィヨルドをひたすら進んでいくというもの。

※氷河による浸食作用によって形成された複雑な地形の湾や入り江のこと。

 「遠くにいても/私達は離れ離れじゃないかのよう」と歌われるこの曲を聴けば、たとえ今は会いたい人に会えなくても、遠くの情景を思い浮かべながら、きっと前向きな気持ちになれるはず。会いに行きたくてたまらない誰かと過ごしている姿をイメージしながら、一緒に旅をしているような気分に浸ってみてはいかが?

「ライク・イット・イズ with ザラ・ラーソン & タイガ」

落ち込んだ気持ちを開放して

 「アイル・ウェイト」とは打って変わって、「ラッシュ・ライフ」などのヒット曲で知られるザラ・ラーソンと、カイリー・ジェンナーの元カレとしても知られるタイガが参加した「ライク・イット・イズ」は、浮気をしたボーイフレンドにサヨナラを告げる楽曲

画像: 「ライク・イット・イズ with ザラ・ラーソン & タイガ」

 「あなたとは同じ気持ちになれないの/私は事実を言ってるだけ/もう愛してるとか言わないで」と歌われるこの楽曲のミュージックビデオは、女性がベッドで目覚め、1人になったことを実感するシーンから始まる。

 建物の屋上という開放的な場所でザラが歌う姿が印象的なこのビデオが示しているのは、一度は好きになった相手に別れを告げるという、一見すると塞ぎ込んでしまいそうな状況をも、カイゴは晴れやかなものにしてしまうということ。彼の音楽は、暗い気持ちさえも前を向かせて、開放的な気分にしてくれる。新型コロナ禍で移動が制限され、気持ちが塞ぎ込んでしまいがちな今だからこそ、カイゴの音楽で気分をあげて、開放的な場所に自分の心を連れて行ってあげて

他にも注目曲がたくさん

 厳選してご紹介した4曲以外にも、故ホイットニー・ヒューストンのボーカルを使った「ハイヤー・ラブ」や、トランスジェンダーのポップシンガーとして知られるキム・ペトラスが参加した「ブロークン・グラス」をはじめ、『ゴールデン・アワー』には注目曲が目白押し。

 美しい自然風景の映像を使ったオーディオビデオも全曲分、公開されているので、カイゴの音楽を聴きながら旅行気分を楽しんでみては?

『ゴールデン・アワー』のストリーミングはこちらから。

<アルバム情報>
Golden Hour | ゴールデン・アワー
2020年5月29日(金)配信リリース
<日本盤CD>
2020年7月8日(水)発売
●日本限定生産
●¥2,200+税 / SICP-6327
●全21曲 / ボーナス・トラック3曲収録
CD購入 / ダウンロード / ストリーミングはコチラ

画像: 他にも注目曲がたくさん

<収録曲>
01. The Truth with Valerie Broussard | ザ・トゥルース with ヴァレリー・ブルッサード
02. Lose Somebody with OneRepublic | ルーズ・サムバディ withワンリパブリック
03. Feels Like Forever with Jamie N Commons | フィールズ・ライク・フォーエヴァー with ジェイミー・N・コモンズ
04. Freedom with Zak Abel | フリーダム with ザック・エイベル
05. Beautiful with Sandro Cavazza | ビューティフル with サンドロ・カヴァッザ
06. To Die For with St. Lundi | トゥ・ダイ・フォー with セイント・ルンディ
07. Broken Glass with Kim Petras | ブロークン・グラス with キム・ペトラス
08. How Would I Know with Oh Wonder | ハウ・ウッド・アイ・ノウ with オー・ワンダー
09. Could You Love Me with Dreamlab | クッド・ユー・ラヴ・ミー with ドリームラブ
10. Higher Love with Whitney Houston | ハイヤー・ラブ with ホイットニー・ヒューストン
11. I’ll Wait with Sasha Sloan | アイル・ウェイト with サッシャ・スローン
12. Don’t Give Up On Love with Sam Tinnesz | ドント・ギヴ・アップ・オン・ラヴ with サム・ティネス
13. Say You Will with Patrick Droney & Petey | セイ・ユー・ウィル with パトリック・ドローニ―&ピーティー
14. Follow with Joe Janiak | フォロー with ジョー・ジャニアック
15. Like It Is with Zara Larsson & Tyga | ライク・イット・イズ with ザラ・ラーソン&タイガ
16. Someday with Zac Brown | サムデイ with ザック・ブラウン
17. Hurting with Rhys Lewis | ハーティング with リース・ルイス
18. Only Us with Haux | オンリー・アス with ホークス
<日本盤CD限定ボーナス・トラック>
19. Carry on with Rita Ora | キャリー・オン with リタ・オラ
20. Not Ok with Chelsea Cutler | ノット・Ok with チェルシー・カトラー
21. Think About You with Valerie Broussard | シンク・アバウト・ユー with ヴァレリー・ブルッサード

Photos:ゲッティイメージズ,Instagram

(フロントロウ編集部)

ディズニーのテーマパークに着けていきたい定番アイテムとして知られる「耳カチューシャ」に、なんと“新型コロナウイルス禍のパニック”を前面に押し出したユーモアあふれるカスタムモデルが登場。(フロントロウ編集部)

カスタム耳カチューシャが人気

 ミッキーマウスやミニーマウスのキュートな丸い耳をかたどった「耳カチューシャ」といえば、季節やイベントに合わせて次々に新作が発表され、ディズニーランドを訪れるたびに、つい新たにゲットしてしまいたくなる定番の人気アイテム。

 園内やディズニーストアで販売されている公式商品にも、もちろん可愛くておしゃれな耳カチューシャがずらりとラインナップされているけれど、昨今では、より手の込んだ、凝ったデザインの“カスタム耳カチューシャ”を制作しているクリエイターもたくさん。

 フロントロウでは、以前、ディズニープリンセスに着想を得てデザインされたまるで芸術作品のような耳カチューシャを紹介した。

「コロナ禍仕様」のカスタム耳カチューシャが登場

 そんなカスタム耳カチューシャに、新型コロナウイルス感染拡大禍でのパニックを逆手に取ったユニークなデザインが登場。

 さまざまなカスタム耳カチューシャを製作し、海外のハンドメイド通販サイト、Etsy(エッツィ)で販売している「Ears and Bows(イヤーズ・アンド・ボウズ)」で人気を博しているのが、こちらのアイテム。

 ディズニー・ワールド・リゾートやディズニーランドといったテーマパークの臨時休園に伴い、一体どう対応されるのかと不安を抱えた「年間パスポート」のロゴのミッキーがマスクを着用しているほか、その下には、多くの人々が余儀なくされた「隔離」を意味する「Quarantine」の刺繍が。

 さらに、2020年の年号の「0」という数字は、パンデミックの序盤にパニック買いが発生し、欧米でも一時、店頭から姿を消し、人々を焦らせた「トイレットペーパー」のモチーフが採用されている。

 そして、耳の裏面にはお馴染みのディズニーのフォントで「I wish I was Quarantined at Disneyland(ディズニーランドで隔離生活を送れたらいいのに)」というジョークの刺繍まで入っているという徹底ぶり。

 このコロナ禍仕様の耳カチューシャは、ベースとなる生地はもちろん、中央のリボンや刺繍の色を選べるほか、自分の名前やお気に入りのキャラクターの刺繍、ラインストーンなどを追加して、自分だけのオリジナルを作ってもらうこともできる。

 EtsyのEars and Bowsのショップでは、ベストセラーとなっているこの耳カチューシャは、26ドル(約2,700円)で販売。日本にも発送を行なっている。

 日本への送料は約2,900円と結構かさんでしまうけれど、気になる人はチェックしてみては。(フロントロウ編集部)

この記事を気に入ったら、「FRONTROW」のfacebookページをいいね!する

Photo:ゲッティイメージズ,スプラッシュ/アフロ,ニュースコム,TikTok
カーラ・デルヴィーニュとカイア・ガーバーが連れ立ってデモに参加。そこで目撃された2人の抱擁が麗しすぎて、ロマンスの気配を感じると盛り上がるファンが続出。(フロントロウ編集部)

カーラ・デルヴィーニュとカイア・ガーバーが人種差別抗議デモに参加

 モデルから俳優へと転身し、リュック・ベッソン監督映画『ヴァレリアン千の惑星の救世主』といった話題作に出演したカーラ・デルヴィーニュ(27)と、90年代に一世を風靡した元祖スーパーモデルの1人に数えられる母シンディ・クロフォードの遺伝子を受け継ぎ、自身も有名ブランドから引く手あまたなトップモデルとして第一線で活躍するカイア・ガーバー(18)は、友人同士。

 新型コロナウイルスの世界的感染拡大が始まってからは、映画『ワンス・アポン・ア・タイム』の“ワキ毛美女”として話題になったマーガレット・クアリーやNetflixの大ヒットドラマ『13の理由』に出演したトミー・ドーフマン、そしてカーラが約2年間の交際の末、4月上旬に破局したドラマ『プリティ・リトル・ライアーズ』のアシュレイ・ベンソンらとともに、集団で隔離生活を送っていた時期も。

トミーが公開したブリトニーの名曲「ウップス!...アイ・ディド・イット・アゲイン」に合わせてTikTokダンスを踊るカイアとカーラ。

 それぞれ、黒人に対する人種差別や警察による過剰な暴力の行使に反対するデモ「ブラック・ブラック・ライヴズ・マター(Black Lives Matter/黒人の命も価値がある)」を熱心にサポートし、SNS上でもフォロワーたちに支援を呼びかけているカーラとカイアは、米現地時間7月15日にロサンゼルスのダウンタウンにある裁判所前で行なわれた平和的抗議運動に一緒に参加。

画像1: カーラ・デルヴィーニュとカイア・ガーバーが人種差別抗議デモに参加
画像2: カーラ・デルヴィーニュとカイア・ガーバーが人種差別抗議デモに参加
画像3: カーラ・デルヴィーニュとカイア・ガーバーが人種差別抗議デモに参加

 数百人におよんだ一般参加者に混ざって、人々のスピーチに熱心に耳を傾け、拳を振り上げてスローガンを口にした。

画像4: カーラ・デルヴィーニュとカイア・ガーバーが人種差別抗議デモに参加

「麗しすぎるバックハグ」

 その模様を現地にいたパパラッチのカメラがとらえたのだが、なかには、カイアがカーラを後ろから抱きしめ、カーラがカイアの肩に首をもたげる写真も。

 美しい2人がとても親し気にする写真がネット上で拡散されると、SNSでは2人のロマンスに期待する声が相次いだ。

画像: 「麗しすぎるバックハグ」

 スキンシップが豊かな欧米では、同性だろうと異性であろうと、友人同士でハグをしたり、身体をくっつけあったりするのは、ごくノーマルなこと。カーラとカイアの場合も、生活を共にするほど気の知れた仲なので、2人が自然な流れで抱擁を交わしていても、騒ぎ立てるほどのことではない。

 しかし、日本語で「全性愛」を意味する、相手の性別やジェンダーにかかわらず人を好きになる「パンセクシャル」を公表しているカーラは、これまで数々の女性と交際したり、熱愛がウワサされたりと、かなりモテモテなことで知られている。

画像: 元恋人のアシュレイ・ベンソンと2019年のUSオープンの試合を観戦したカーラ。

元恋人のアシュレイ・ベンソンと2019年のUSオープンの試合を観戦したカーラ。

 カイアは、2019年の10月に急接近したシンガーのアリアナ・グランデの元婚約者でコメディ俳優のピート・デヴィッドソンと2020年1月頃に破局したことが報じられて以来、現在は特定の恋人の存在は伝えられていないため、シングル同士とみられるカーラとカイアが「くっついてしまえばいいのに」という願望を抱くファンが続出している。

画像: 交際当時のカイアとピート・デヴィッドソン。

交際当時のカイアとピート・デヴィッドソン。

 デモ当日、カーラは、マーガレットとも熱い抱擁を交わしており、カーラとのハグにも、とくに友情以外の意味は無さそうだが、カイアとのロマンスを勝手に応援する人たちの願望が現実のものとなる日は来るのか? 

画像: マーガレットともがっつりハグをするカーラ。

マーガレットともがっつりハグをするカーラ。

 ちなみに、カイアと短期間ながら交際したピートは、カイアの両親は、8歳の年の差がある彼と娘がつき合う事に関して、「すごくサポートしてくれたし、最高にクールな人たちだった」とラジオDJのシャーラメイン・ザ・ゴッドのYouTubeチャンネルで公開されたインタビューの中で語っていたことから、もしも、カイアがカーラと恋仲になることがあったとしても、カイアの両親は応援してくれそう。(フロントロウ編集部)

この記事を気に入ったら、「FRONTROW」のfacebookページをいいね!する

Next

This article is a sponsored article by
''.

No Notification