この4年間、ドイツとロシアが渾身の力を込めて進めてきた海底パイプライン・プロジェクト「Nord Stream 2」。この建設をめぐって、米独の対立がエスカレートしている。
同プロジェクトは、アメリカによる制裁ですでに去年から大幅に滞っていたが、今年6月の初め、米上院議会に、さらに厳しい制裁のための新法案が提出されたという。
アメリカが大金を使ってNATOに参加しているのは、ヨーロッパをロシアの軍事的脅威から守るという意味合いが大きい。なのに、肝心のドイツが、ロシアとのプロジェクトを拡大しようとしているのだから、アメリカが頭に来るのも無理はない。
しかも、このパイプラインが軌道に乗れば、ヨーロッパのエネルギーのロシア依存が決定的になる。ちなみに、ドイツの天然ガス輸入のロシアシェアは、すでに50%を超えている。
ところがドイツ人は都合の悪いことはたいてい聞かず、すべてトランプ大統領のせいにする。現在の制裁も、自国のシェールガスを売ろうとしているトランプの陰謀なのである。しかし、今回、上がっている法案は、実はトランプではなく、民主党の主導だ。
Nord Streamというのは、ロシアからバルト海の海底を通ってドイツに直結しているパイプライン。2011年に1本目が完成し、1200kmのパイプを通って直輸入されたロシアのガスが、ドイツを通じて西ヨーロッパ各地に供給されている。その量、年間550億㎥。
そして今、その横にもう1本並行して建設中なのが、問題含みの「Nord Stream 2」。当初の完成予定は19年の暮れだったが、アメリカが茶々を入れたため、完成は21年に繰り込むと言われている。