医療機関の35%が夏賞与減らす 新型コロナで経営悪化
2020年7月15日 13時50分
日本医労連が傘下の労働組合を通じた調査で、医療機関354のうち約35%が看護師らの今年夏の賞与(ボーナス)を昨夏より引き下げると組合側に示していることが分かった。東京都内の2医療機関が賞与支給はないと回答していたことも判明。新型コロナウイルスの感染者対応で生じたコスト増や、一般患者の受診控えなどによる経営悪化の影響とみられ、医労連の担当者は「医療提供体制を維持するため国の財政支援が必要」と話している。
東京女子医大(東京)の教職員でつくる労組によると、大学側は経営悪化を理由に、労組に対し賞与ゼロと通知した。数百人の看護師が退職を希望しているという。大学は共同通信の取材に「回答を控える」とコメントした。
医労連によると、13日時点で賞与の回答があった医療機関は約400。そのうち、支給月数ベースで昨年と比較可能な354機関をみると、約35%の122機関で引き下げると回答した。
回答書には「法人始まって以来の損失金」(福島県の病院)、「4~5月で30億円近いマイナス」(都内の病院)、「現状のままだと、かつて経験したことのない経営危機に直面する」(沖縄の病院)といった記述もあり、医療機関の深刻な財政状況もうかがえる。
一方、昨夏を上回る回答をしたのは約12%、42機関にとどまった。昨年と同水準の回答が約54%の190機関だった。
日本病院会などの調査では、前年と比較ができる1203病院のうち、四月は66・7%(前年同月45・4%)が赤字だった。
【関連記事】「泣きながら防護服を…」戦場と化した病院 集団感染、職員にも【看護師手記全文あり】
【関連記事】医療従事者に慰労金 過去最大の補正予算案
【関連記事】民間病院6月危機 「資金底つく」 コロナ以外の患者減「助成必要」 全日病会長
【関連記事】医療従事者に慰労金 過去最大の補正予算案
【関連記事】民間病院6月危機 「資金底つく」 コロナ以外の患者減「助成必要」 全日病会長
PR情報